• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2019年02月22日 イイね!

久々にフツーのプリウス乗車

久々にフツーのプリウス乗車仕事でプリウスPHVに乗るようになってから2ヶ月弱経過しましたが、先日久々にフツーのプリウス(現行前期Sグレード)で約600kmほど乗車しました。

基本的にはPHVと大差ないですが、搭載バッテリー重量の差が大きいようでハイブリッドモードでの走行は圧倒的にフツーのプリウスのほうが軽快です。
また、遮音性はサイドも合わせガラスとなっているPHVのほうが上のようですが、全体的には大きな差はない感じがしました。ただ、PHVのほうが乗り味が高級な感じがします。バッテリー重量を活かし、重厚過ぎない上手いところを突いてると思います。

燃費は、今回燃費走行を意識せずアップダウンがある高速道路が殆どという条件で27.6km/lでしたが、PHVで細かく充電せずに同じパターンで走行した場合、トータルでは同じくらいになるのではないかと思います。

フツーのプリウスにはPHVにあるステアリングヒーターがありませんがどうやら流用でイケるみたいですし、Sグレードにはないシートヒーターは業者で社外品が後付けできるようなので、自分がもし買うならSグレードで何とかしてステアリングとシートヒーターを付けて乗ります。何より、フツーのプリウスにはPHVにないサンルーフの設定(あとリヤワイパー)があるのは大きいです。

とは言え、PHVのパワフルなモーター走行と、何だか特別な感じがするスペシャリティカー的なところは得難いんですけれどね(笑)それと、PHVにあるアダプティブLEDヘッドライトはナカナカ便利です。
Posted at 2019/02/22 07:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社用車 | クルマ
2019年02月19日 イイね!

初めて見たF31レパードの組み合わせ

初めて見たF31レパードの組み合わせ先日、中古車サイトを見ていたらおや?と思うF31レパードを見つけました。

後期の最廉価版XJなのですが、R31スカイライン後期GTSと同じ意匠のホイールキャップが付いているような仕様なのに、屋根革マルチなんですね。リヤバンパーにはプリンス東京のステッカー(Being Active)が貼ってあります。
ソアラだと、VXで屋根革マルチには出来なかった筈です。このような組み合わせのレパードは本当に少ないでしょうね。

そういえば、父の友人がY31セドリックが新車当時にセダンのガンメタ2000ターボブロアム3ナンバーで屋根とデジタルメーターでドアミラーという個体に乗っていましたが、この組み合わせも相当希少だったでしょうね。
Posted at 2019/02/19 21:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ
2019年02月07日 イイね!

急速充電してから帰社する

急速充電してから帰社する仕事でプリウスPHVに乗るようになってから、何を気にするようになったかというと急速充電設備です。郊外で昼食を取る際も充電設備が豊富なイオンにわざわざ行ったりとか(笑)、帰社前には近くの役所で急速充電してから戻るとか(会社車庫がゴンドラ式駐車場なので充電設備がないw)、そのような行動パターンになりつつあります(未だに他メーカーのディーラーで急速充電使うのは躊躇してます)。

モーターによる走行が思っていたよりも楽しいので我が家のアイをi-MiEVに替えるシュミレーションをしてみましたが、私の実家/妻の実家は自宅からそれぞれ片道約50kmあり、小さな子どもが居ることもあって途中で充電することなくエアコン付けてストレスなく走らせて往復したいので、現状のi-MiEVの航続距離だとそれは不可。いっそのことBMW i3のレンジエクステンダーが良いかもって思ってしまいました。

現所有のガソリンターボのアイ、これまたドライブフィールが良いのでナカナカ手放せないんですけれどね。
Posted at 2019/02/07 20:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスPHV | クルマ
2019年01月07日 イイね!

終日マークXジオ弄り

終日マークXジオ弄り昨日は奥さんに承認をもらい(笑)、姉夫婦が乗っていた120系中期フィールダーとの入替で自分が選んできたマークXジオの弄り作業をしていました。

弄りといってもレーダーやドライブレコーダーの取付やボディ磨き、劣化防止用のヘッドライトプロテクションフィルム貼り付けといった初期化的な内容で、マークXジオを良く知るための調査みたいな感じでした。

買うまでは全くノーマークのクルマでスタイルも含めて自分の好みではなかったのですが、本皮革シートにオプション設定だったプラム内装色はナカナカです。また全高1,550mmということで23区や横浜川崎に限り意外とユーザーが多いみたいなんですよね。背が低いので頭が揺られることが少ないのも高ポイントでした。


乗り味は所謂トヨタ車ですが、CVTのクセは減速時のシュルシュル音以外は殆ど感じないです。ただ、これだけの車格なのにシングルホーンだったことに一番ガッカリしました(笑)これは早く交換したいです。

追記
シングルホーンだったのではなく、ダブルホーンで片側が断線していました。
Posted at 2019/01/07 08:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ
2018年11月26日 イイね!

118dスタイルを借用

118dスタイルを借用523dがリコールのため、その代車として118dスタイルを借りることができました。

118dは、パワーやトルク値は320d、523dと異なりますが基本的には同じエンジン。ただ、百キロ単位で523dよりも軽い118dにディーゼルエンジンが載ると印象がかなり異なり、ハイパワーエンジンのような感じがします。
また118dはコンパクトなFR車ですから、ワインディングによってはコーナーからの立ち上がりでかなり速いガソリン車よりも、ディーゼルが得意とする低速トルクのおかげで優位なのではないかと思うほどです。でも軽々しい感じは一切なくBMWの流儀にもキチンとのってますから、色んな動き(特に足回り)は高級な感じがあるんですよね。

523dと118dの2台体制って、被るようで全然被らないなと思いました。とても魅力的なクルマで、運転好きな知り合いがリピートして買われたのは凄く同意できます。


で、リコールの方は今回は事前調査で交換するユニットが届き次第また1泊2日で預けることになります。
※i-driveのバージョンUPが行われたようですが、ナビの設定等は一部初期化されていましたが(メモリ地点などは当然記憶されたまま)、コーディングした項目はそのままでした。
Posted at 2018/11/26 08:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | F10 | クルマ

プロフィール

「夜明駅なんてイイ名前じゃん@大分日田」
何シテル?   07/24 14:16
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation