• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月24日

運転支援機能について

最近の車は運転支援機能が搭載されている車両がほとんどですね。
横滑り防止やABSもそうです。

大半の方は御存知がと思いますが、某社の車両で支援機能のデモ走行中に事故がありましたね。
原因はまだ特定されていないようですが。

さて、この運転支援機能ですが普及しているイコール運転の技術低下が酷いと受け取れるのは私だけでしょうか?
確かに便利な機能ですし、安全に一役かっているのも事実。

しかしこれらの機能は作動させないのが一番ではないでしょうか?
付いているから安心ではなく、あくまで緊急時の機能として受け取るべきでは?

機能を作動させるって事は無理な(無謀な)運転をしている事になりませんか?
自分の技量以上の運転状態を機械がサポートしている訳ですよ?

では機能がサポートしきれない状態になり破綻したら?
ドライバーは対応できるのでしょうか?
レーシングドライバーですら全て対応出来ないのですから、一般ドライバーは対応出来ないでしょう。

サーキットならいざ知らず、一般道では確実に事故につながりますよ。

こういう事をメーカーさんは購入される方にどういう状態で作動するとか、シッカリ説明するべきだと思いますし、教習所でも教育すべきです。

便利の裏側には危険も潜むのです。
前方車両云々や、車線逸脱とかキチンと運転をしていれば不要なシステムです。

それだけ運転に対する考え方が甘くなって来たのではないでしょうか?

なぜ車の運転に免許が必要なのか?
それは命に関わるからですよ。
資格、免許の必要な物の大半は生命に関わる危険がある事柄が多い事を知っていますか?

便利になったなぁ。では無くて何故普及するようになったか背景も知るべき(知らせるべき)だと思います。







※あくまで個人的な意見です。
ブログ一覧 | 個人的な車に対する考え | 日記
Posted at 2013/11/24 20:01:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

【お持ち帰り】 もし、気温や天候が ...
九壱 里美さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2013年11月24日 20:39
あの事故、なにやら作動するスピードの上限を越えてたってニュースで見た気がします。



あれ系の機能は本来要らない機能としか見えないオイラっす………
コメントへの返答
2013年11月24日 21:28
仕組みを理解していなければ意味が無いですね。
これが一番怖い。

この手の機能満載なのは安心の反面運転技術の低下につながるとしか思えないですよね。
2013年11月24日 20:54
同感です。

某社のもしかり、アイサイトに試乗して技術屋として
凄いなぁ!と思いましたが、自分で欲しい機能とは
思いませんでした…

安全技術は大事だと思うのですが、突き詰めて
ドライバーが不要とか某エクスドライバーな世界に
なって欲しくは無いですね。
コメントへの返答
2013年11月24日 21:34
凄いとは私も思います。

どのCM観ても事故にあいませんよ〜。って部分しか強調されてないとしか受け取れません。
一応最後に説明入りますが、一瞬ですからねぇ。
得に某鹿がやるCMの右下の前の車が進みましたは余所見の増長にしかならないかと。

安全技術も必要ですが、結局最後は人間の操作になります。
某エクスドライバー(笑)
某になってませんがな(爆)

最後はそうなるのでしょうか?
2013年11月24日 21:50
AI暴走したら、ヨーロッパやインプレッサやケーターハムが助けに来てくれるんですね(笑)
コメントへの返答
2013年11月25日 6:16
そうです。(笑)
2013年11月24日 21:56
年を取ると、必要ですね。
田舎では車は必需品ですし、加齢に寄る運転技能の低下は
避けて通れない所です。危険な程の技能の低下は乗るなで済みますが
反射神経の低下、反応速度の低下、筋力の低下による部分は
機械に補助して貰うのも、仕方無いのが実情だと思います。

今一番怖いのは、自分の前車がなにかに反応して、フルブレーキ制動をしたらですね。
こちらには、その種の装置は非装着ですし、機械は判断後の躊躇、空走時間など無しに
フルブレーキですから、とても人の反応速度では対処出来ません。( ̄Д ̄;;
実際トヨタの車で高速のインターチェンジの標識のポールを人と誤認し
カーブでフルブレーキ、後続が突っ込む事故も有ったですし。
他車のの後ろを走るのも、注意が必要な時代になってきました。(^▽^;)
コメントへの返答
2013年11月25日 6:23
車が無いと生活に支障が出る地域が多いですもんねぇ。
高齢化社会には外せない装備になりますか。

機械対人ってなると反応速度では負けですな。
ただ最低限の補助でないといけないと思います。
支援を自分の技術と勘違いされると怖いですから。

機械が間違えると事故に繋がる事例があるのは技機械からの警告でしょう。

本当に気を付けないと駄目ですね。

プロフィール

「@BERG( ̄w ̄)ぷっ! 是非富山で食べみてくださいまし。
超絶濃いのが食べれます(笑)」
何シテル?   08/07 08:11
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ポチガー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:58:15
ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:47:37
三菱自動車(純正) 輸出用フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 15:47:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation