2020年08月29日
ウーバーイーツの交通トラブル
こんばんはー!
また高速をチャリが爆走したようで。
ウーバーイーツの交通トラブルが後を断ちませんね〜。
ウーバーイーツだけで無いのですが、基本的なシステムは
ウーバー側で仕事を紹介(斡旋)
↓
会員が仕事選ぶ(業務締結)
↓
仕事をする(業務)
といふ流れ。(超簡単に説明してます)
つまり会員は「個人事業主」という扱い。
ですので「事故やトラブルは会員の責任ですよ〜」って言い分がウーバー側。
しかし会員側は「仕事はウーバーから紹介されてるだから会社も我々を保護してくれ」って言い分。
個人的な視点からすれば「どっちもどっち」。
日本の派遣業界にも似たようなシステムを持つ会社がある。
流れは同じで斡旋するだけ。
仕事を受ける人達は「個人事業主」扱い。
これは書面等でも確認出来る。
ウーバーの規約がどのようになっているかは知らん。
利用する気も会員になる気も無いから。
ここまでウーバーの事業の一つである「ウーバーイーツ」で交通トラブルが多発している状況の中、「個人事業主」側の問題ですと何時までも言い逃れは出来ないと思わないのだろうか?
車やバイクの場合ナンバーが有るので特定し易いが、チャリの場合余程特徴が無いと無理だろう。(トラブルの際に情報が無いと何も出来ないウーバー)
またウーバーイーツのバックを利用した犯罪も広まりつつあるそうだ。(密輸等)
そういった事案に対して何らかの対策を取って行かない限りウーバーの事業に対する信用は無くなるだろう。
また会員自体のモラルの欠如も問題。
交通マナー、道交法を無視した走行等。
酷いもんだ。
「個人事業主」は特別な理由が無い限り業務中のトラブルに対して責任を負わなければならない。(規約を良く確認しよう)
ましてや乗り物を使用して配達しているならば尚更だ。
少数のトラブルが全体の動きに影響を与えるという事を考えられないのだろうか?
終いにゃ締め出しを食らう可能性がある。
そうすれば責任を取らされる可能性が出てくる。(海外企業を舐めたらダメよ)
ココまで相当簡潔に書きましたけど、無い話ではありませんからね。
簡単だからこそ難しいって事ですわ。
自分も車両を使った仕事ですんで責任重大でつ。
ウーバーイーツの皆さん、1度規約を最初から最後まで見直してみてはどうですか?
きっと役に立ちますよ。
ブログ一覧 |
日記と雑記 | 日記
Posted at
2020/08/29 21:31:42
タグ