• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

サクッとね


びふぉーからの~


とおっ!!

アフター!!
一瞬で交換!!(´゚艸゚)∴ブッ

身体が無駄に動かないから楽チンだわん。

先生あざっした!!
Posted at 2015/01/15 16:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | 日記
2014年11月30日 イイね!

タイヤ交換〜

タイヤ交換〜今日は朝仕事でビニールハウスのビニールかけ。
終わらせ〜のタイヤ交換!

フロントのジャッキアップポイントにジャッキを滑り込ませたら〜

「入らねぇ・・・」

長考

「あ・・・車高MAX下げだからタイヤの下に木入れないとジャッキアップポイントにジャッキ入らねぇんだった(汗)」


ウエー━━━━━━┓
┏━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━┛
┗━━ン(ノД`)━!!!

ハズカチイ。


メゲテモいられないのでサッサと交換交換〜。

エアのインパクトはコンプレッサーをネギの皮むき作業に使っているので電動インパクトレンチにて作業。
最初の緩めと増し締めは手作業でつ。
電動インパクトレンチのパワーでハブボルトが逝く可能性があるので気をつけよう。(エアも同様だが)

手馴れたもんて、自己新の20分で全作業終わらせましたよ。
頑張ったオレ(・∇・`〃 )

スタッドレスタイヤに交換したので夏タイヤと同じ走り方は出来ないので大人しく走ります。

兎に角交換出来てよかったわ〜。
火曜日と水曜日もしかすると雪かもしれないから。
Posted at 2014/11/30 22:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | 日記
2014年10月23日 イイね!

網・・・焼き・・・でわなくて(汗)

バンパーの穴を網で塞ぎました。
イキナリ裏側ショット(爆)

穴開け加工はしてません。
使ったアイテムはコチラ。

両面テープ付きのフック。
フック部分を伸ばして、網を通したら曲げるだけ〜。
お手軽簡単装着なのです。
数を多くしてあるので耐久性も十分。
取れても材料が安いので痛くない(笑)
完成〜。
Posted at 2014/10/23 08:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | 日記
2014年10月22日 イイね!

ADIC取り付けた

ADIC取り付けた雨ですが、室内作業なので問題無し。

ハーネスキット頼んだつもりが間違ってた(笑)

ま、いいですけど。

ま〜予想はしてたけどECUハーネス短っ!(爆)
頑張りましたわ〜。
デカイ身体を縮めて(笑)

燃料関係の配線なので確実に施工しないとよろしくないので焦らず一つ一つ丁寧に〜。

そして稼働チェック〜。
これから実走〜。

モードが2つあり、低中トルクモードとパワーモードみたいに別れてます。
デイップスイッチで切り替えが普通なんですが、手動スイッチと回転数でのオート切り替えが可能のオプションもあります。

私は発注ミスでオートのヤツ品番間違い(汗)

それでも色々楽しみです。
さぁ走ろう!
Posted at 2014/10/22 08:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | 日記
2014年08月31日 イイね!

衝撃走る!

朝から脚をちょして(いじって)いましたあちし。

以前からブレーキングでチャタリングっつーかジャダーつーかぶれていたんですわ。

で、ホイール外したついでにブレーキを点検。
したっけ(そしたら)見てはいけないモノを見てしまった・・・

外から見えるローター部分は問題無く、裏側に驚愕の事実が!!


それは・・・

恐ろしい程の段べり!!

左右どちらも出来ていて、三段になってました・・・
右は削れた具合が良くてジャダーみたいのは落ち着きましたが、左が酷い(泣)
しかも症状出たり出なかったり。

以前も書きましたが、イプサムとかに付いている(同じ型番の)キャリパー(片押しキャリパー)はピストンの動きが渋く成りやすいみたいです。(エスティマとか同じキャリパーです)
最悪固着しちまうと。

いや〜見事にショックΣ(゚д゚lll)
車検の時にローターとパット交換にキャリパーO/H確定です。
どうせ交換すんならスリットローターにスポーツパットの組み合わせで組みたいと思います。
値段も純正新品組むのと大して差がないのでね。

嬉しいのはリヤが何とも無いってこと。
前後だったらガチ泣きしてたな(笑)

えっと、片押しキャリパーの方々はローター見えない側もタイヤ交換の時などに点検するのをお勧めします。
R2の時もローター交換しましたが、走行距離の割に段べりしてましたから。








にしても三段減りはビックリしたわ〜。
初体験(爆)
Posted at 2014/08/31 20:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | 日記

プロフィール

「山岡家の辛みそつけ麺大盛りウンマー( º∀º )
これで山岡家のつけ麺は制覇(笑)」
何シテル?   08/23 23:16
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱純正 5746A188XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 13:36:53
エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:21:59
純正ポチガースイッチの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:21:27

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation