• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2010年04月07日 イイね!

サンキューハザード

サンキューハザード。大体の人は知っていると思います。

しかし!間違った使い方をしているドライバーも多いです。むしろ非常用のハザードですから礼に使う時点でダメですが、今更って話です(笑)

さて、サンキューハザードはトラックドライバーから広まったようですね。(色々諸説はあるようですが)夜の高速走っているとお目にかかります。トラック(箱車なんかは特に)は後ろから車内が見えませんし、窓を開けて手を出す訳にも・・・
で、サンキューハザードが広まったようです。

今では普通にみかけるサンキューハザード。しかしどんな運転もサンキューハザードさえすれば良いだろうと勘違いしているドライバーの多いのなんの。

無理で危険な割り込みしてサンキューハザード。これが一番多いです。ありえません。
必ずしも割り込んで入った車線の車が前を向いているとは限りませんよ。

全く・・・免許更新時や自動車学校でも間違ったマナーをシッカリ教えて治すようにしなければダメでしょう。

勘違いな運転、思い込み運転が事故を呼びます。気をつけて運転しましょう。

「明日は我が身」です。


コメント不要です
Posted at 2010/04/07 18:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人的な車に対する考え | モブログ
2010年03月02日 イイね!

プリウスのリコール

プリウスのブレーキの問題がピックアップされてますが、どこまでの方が不具合と感じたのでしょう?報道で回生ブレーキから通常のブレーキへの切り替え速度が0・06秒とトヨタの発表資料に書いてあると言っていた。鵜呑みにする訳にはいかないが、本当だとするならばどの位のユーザーが体感出来るだろうか?むしろ体感できる世界ではないかもしれない。リコールでプログラムの書き換えをしてからの方がブレーキが効かなくなったと言うユーザーボイスもあるようだ。いくらハイブリッドカーで従来の車両より軽いとはいえ1トン以上車重がある。個人的に現行のプリウスには試乗したが違和感なく運転出来た。ブレーキも問題があるようには感じなかった。(そういう状況もなかっただろう)私的にはこう考える。「ブレーキが効き過ぎてロックし易いのでは?」と。だから書き換え後のユーザーが効かなくなったと言っているのではないだろうか?(あくまで想像だが)だが、ある程度の根拠はある。プリウスに限らず低燃費をうたう車は燃費を達成する為にグリップが低く、転がり抵抗の低いタイヤが標準装備である。これをグリップの高いタイヤに変えるだけで数%燃費が落ちる。これを踏まえた上で装着タイヤによって制動距離が前後する事もわかるでしょう。恐らくプリウス標準タイヤでマッチングを取ったプログラムが他のタイヤに履き替えた場合に合わないのいではないだろうか?有り得ない話ではないだろう。雪道でブレーキが効かないって話しもあるようだが、それはドライバー側の問題も含まれると思うからしっかりと検証すべきだろう。ディーラー側もただリコールの作業をするだけでなく、細かく使用状況、車両の具合、装備なども観るべきだ。こういう情報こそ重要だろう。ただ頭を下げるだけなら子供でも出来る。こういう状況だからこそ細かい所までやらなくて何時やるんだ?作った側にはそこまでやる責任があるぞ。
Posted at 2010/03/02 07:29:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 個人的な車に対する考え | モブログ
2010年02月14日 イイね!

雪道運転

仙台は他県からの流入者が多い地域です。仕事関係で越して来た方が多いのだが。

さて、二月に二度の多めの降雪が二度あった。まぁ仕事等で結構毎日走るが雪道運転が下手な方と上手な方、勘違いしている方と3パターンのドライバーがいるようだ。

まずは下手な方。慣れてないってのは判るが滑るって事を忘れてないか?信号出だしでアクセル踏みすぎてスリップし、急な車線変更もしちゃうわ下り坂の交差点を普段通りの速度で進入して反対車線へ突撃したり。死亡事故を起こす前に慌てず落ち着きましょう。

まぁ慣れている方は無謀な運転を雪道ではしませんね。流れを観ていると良く判ります。

そして勘違いしているドライバー。主に四駆や高級車に乗っている方が多いですね。ぶっちゃけ

滑ったら四駆も高級車も普通車も軽も関係ない!!!

んですが。(苦笑)大体は四駆や電子制御を過信し過ぎて横転したり、ありえない所にぶつかったりしてますね。ゴサク宅の近所でも横転や道路脇の斜面を登ってみたりする車が多い箇所(飛ばしたくなる道がある)があります。
ほとんどが四駆か高級車ですね。

飛ばした所で信号在りますから意味が無いですし、急ぐ必要にかられないよう日頃から余裕を持つよう心掛ければ良いだけですよ。

まぁ言っても聞かない方はいますが、何かあってから気付くのは遅い事なんですよ。車はね、人を殺せる道具なんです。お忘れなく。

Posted at 2010/02/14 17:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人的な車に対する考え | モブログ
2010年02月02日 イイね!

もはや軽くない(笑)

軽自動車って軽い車のはずなんだけど、ここ数年で重自動車化してきてる。(爆)

だけども排気量は660ccのまま。(ターボとか付いてるけどね。)

例えばタント。ユースケがCMやってる車ね。これの一番重いグレードなんか970キロもある。

軽くない(笑)これはピラーレスを実現するには補強というか作り的に重くなったって事。

だけど軽ワゴンは軒並み900キロ台。中には1トン越えの強者も(アトレーワゴンの一部)。

こんなに重いのにNAのエンジンのグレード設定してまで安く売ろうって考えも可笑しいが、買う方も買う方だと思うよ。大体は買った後で文句タラタラ。(笑)

実際に使う環境を考えて買わないからヤレ「燃費悪い」だの「坂登らない」だの文句を言う訳だわな。

軽に限らず車重に対して排気量の組み合わせ方がおかしい。
確かに排気量を小さくすれば作る側も安く済むし、安いって事は買う側も手を出しやすい。
しかし長い目で見た場合は不経済でしょ。
ガソリンの消費量は上がるし、エンジンの消耗率も高回転を多用するのだから上がる一方だ。
果たしてこれが経済的といえるのか?
車重に対する適切な排気量で販売すれば良いのだが、んな事してちゃあ車が売れなくなる。売る方としちゃあ困るってか。

しかし販売する側も、買う側共に努力せにゃあダメではないかなぁ。

売る側はお客の望みをしっかり聞く事。最近これが出来ない営業多すぎ。性能やアピールポイントを押し付ける感じが多いね。

買う側は、良く使うシチュエーションをしっかり伝えるべし!
人を頻繁に載せるかとか、坂が多い道を頻繁に走るとか、荷物を頻繁に積むとかさぁ。イロイロあるじゃない。あと試乗できるなら試乗しろ!試乗したからって買わなきゃいけない訳じゃ無い!試乗はタダだ!(爆)
安い買い物じゃないんだからさ。

あーなんかスッキリした(爆)
Posted at 2010/02/02 21:38:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 個人的な車に対する考え | モブログ
2010年01月05日 イイね!

大きい?小さい?

こないだね、ミニを試乗してて同情したディーラーさんと盛り上がった話が・・・


小さい車に乗ってる人って身長あったり、ガッシリな人、ふくよかな人が多くない?


大きな車に乗ってる人って小柄な方や女性多くない?


で一度調べてみたの。
で、内面的な(精神面)部分で傾向はあるらしい。

大きい人は小柄に見せたいし、小柄に人は大きく見せたかったり。

また偉いんだぞ的な部分を外にアピールしたり(重役さんとかやーさん)、かわいいってのをアピールしたりと。

車って結構性格でますよ。運転だけじゃなくエアロ付けたり、ぬいぐるみ置いたり、チューンナップもそうだし。
同じのはイヤってのは個性を表していますからね。

言われてみれば・・・って、心当たりありませんか~?
Posted at 2010/01/05 22:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人的な車に対する考え | モブログ

プロフィール

「@BERG( ̄w ̄)ぷっ! 仙台も涼しいデス(笑)っても空調服稼働サセテマスケドネ!( ゚∀゚)・∵ブハッ!!」
何シテル?   08/22 10:48
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:21:59
純正ポチガースイッチの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:21:27
純正ポチガー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:58:15

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation