2013年04月17日
手軽な交通手段として活躍しておりますが、なかには壊れたら新しいのを買うって方もいるようでw
私はそういったのをGETして治してチューンして乗って(遊んでw)ますんで経済的w
まぁ壊れるまで行った車両は大概壊れている、もしくは壊れそうな場所は決まっているもんで。
スクーターは融雪剤撒く地域だとマフラーが錆びて穴が空いてエンジン焼き付き。
そして駆動系がボロボロって具合ですかね。
あとタイヤが溝無しスリックタイヤ状態www
ミッション車だと・・・スプロケ、チェーンが限界で、ショックが抜けていて、エアクリ真っ黒、プラグ摩耗、こちらも焼き付き。
タイヤはもちろんスリックwww
あ、スクーターにも一部あてはまるな。
とまぁこんな具合でしょうかね。
私から見れば、ここまで症状が進行する前に治すと安く済んでお得なんですよ。
スクーターなんて純正に固執しなければ通販とかで激安のモノで大半が治りますし。
私がスクーターでお世話になっているお店も輸入品で安く済む場合はそちらをオススメしてくれます。(純正流用のネタも提供してくれますwww)
こだわる方にはオススメしません(純正じゃなきゃダメって人ね)
賢い買い方をすれば純正の半額から7割程度の出費で済む上に、お巡りさんに止められる事もありませんからね。
それとスクーターの駆動系をオーバーホールをする目安は登りはグイグイだけど、最高速が落ちた。
ってとこですか。
スクーターの駆動系は丸いオモリとベルトで成り立っています。(超はしょった説明です)
このオモリとベルトは磨り減ります。
どちらも摩耗するとよろしくありません。上記の症状になり、最悪はベルトが切れたりします。
燃費にも直結してきます。
まぁしょっちゅう交換すりゃあ一番いいんですけど、普通に走っているなら目安は5万キロ位じゃないですかねぇ。
走行するシチュエーションにもよりますが、坂道の多いエリアにお住まいの場合は交換サイクルをもう少し早めにみても良いかもしれません。
交換部品を詳しく書くと、ウェイトローラー、プーリー、プーリーフェイス、トルクカム、センタースプリング、クラッチシュー関係一式、センタースプリング、ベルト。
これを全て交換するだけでもスクーターは長く乗れます。
一緒にプラグとエアクリーナーフィルターも新品に交換してあげると最高ですね。
本来ならばメーカー推奨の交換時期がありますが、守っている人は極々僅かでしょうね。
おお、思いっきり趣味の世界に走ってしまった(爆)
ちなみにミッション車は整備をある程度自分で出来ないとダメだと私は思っています。
スクーターと違い交換(整備)すべき場所が見える位置にほとんどある上に、駆動系が剥き出しですから。
お店にお任せするのも構いませんが、自分でチェーンを張ったりする程度は出来ないとね。
判らないなら店員さんに聞いてみましょう。
教えてくれますから。
これからツーリングや通勤通学で走る機会が増えていきますね。
基本的な目視点検は忘れずに。
怪我や事故の原因の除去にもなりますから。
Posted at 2013/04/17 20:15:01 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記