2018年05月18日
しばらく休載していたアノ漫画・・・
そう
「銀の匙」が連載再開です!!
待ってました(泣)
資格を取るために大学受験をする事になった話から進むのですよ。
どういう展開になるか楽しみです!
Posted at 2018/05/18 18:42:15 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2018年05月18日
おはよーごさます。
今日の仙台はお昼前後まで雨模様。
県北地域が強く降るようです。
さて、梅雨も近づいてきてますねぇ。(一部では梅雨入りしてるのかな?)
雨の運転は気を使いますね。
で、結構ガラスの撥水処理をしている方も多いかと。
これから撥水してみようかな?
なんて考えてる方!
(お店でしてもらう方はスルーしてね(笑))
自分で作業しようとしている方!
多分ガ〇コとかで撥水処理をしようと思ってますね!?
ガラスを普通に洗って乾かしてから施工しても良いのですが、撥水効果の寿命が下処理してから施工したのと比べて短いのです。
で、何故に短くなるかと言うと「普通に洗っただけでは頑固な汚れや油膜が取り切れない」からです。
お店で施工する場合、この「汚れと油膜」をシッカリ落としてから施工するので効果が断然長持ちするのです。
じゃあ自分では「汚れや油膜は取れないの?」ってなりますが安心してください!
ガ〇コとか出してるメーカーさんから下処理用のアイテムが出ています。(他メーカーさんも出してるな)
それらを使い、シッカリ下処理をして「汚れと油膜」を落としてから施工すると段違いの持続力を発揮してくれます。
リヤガラス、サイドガラスは油膜があるとライトでギラついてイライラします。
下処理アイテムで油膜を取り撥水処理すれば雨の夜は見やすくなりますし安全です。
撥水処理剤を出してるメーカーさんが下処理アイテムを出してる時点で「コレが1番良いのですよ」って言ってるんですもの。(もちろんメーカーテストで良い結果が出てるから)
ちなみにボディコーティングも同じ。
下処理で出来の違いが確実に出ます。
個人でやってる方でも下処理に超時間かけます。
それだけ仕上がりの違いを判ってるからですね。
仕事も趣味も下処理(下準備)が大事!
では良い週末を〜。
Posted at 2018/05/18 08:01:22 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記