2018年08月02日
こんぬつわ。
子供達が夏休みに入りあちこちにワラワラ(笑)
我が家の界隈は大きな団地があり、共働きの家庭が多いです。
まぁ世の中の大半は共働きかと思いますが。
んでもって子供が1人のご家庭も多い世の中。
共働き家庭ですと1人きりになりがち。
ホント2世代家族だらけの団地なもんですから鍵っ子だらけ(汗)
3世代で住んでらっしゃる御宅は少数ですわ。
我が家はもれなく3世代。
我が子達が小さい時は4世代でしたが。
この2世代家族で共働きってのが問題に。
特に若い世代の親御さん。
「挨拶」「礼儀」「返事」の最低限が出来ない子供達が鍵っ子に多い。
学校は勉学と友達を作る所であって、「挨拶」「礼儀」「返事」は親が教えるモノ。
と私は認識しておりまして。
子供達には厳しくしてます。
我が家に遊びに来る末っ子の同級生の男の子。
初めの頃は「挨拶」も「礼儀」もほとんど出来なかった。
余りにも酷いので可哀想になり教えてあげました。
まぁ怖がってはいましたが、出来るようになっていきました。
途中で男の子のお母さんから電話で「ウチの子が何か失礼な事しましたか?」と聞いてきたので「最低限の挨拶、礼儀が出来てないから教えてあげましたが?」と言ったらブッチされました。
その男の子には「どこの友達の家に遊びに行っても挨拶や礼儀がキチンとしてないと遊べなくなるよ?」って教えてあげてた。
そういう話を親御さんにしたんだろう。
親御さんからすれば私からそういう事を言われる筋合いは無いと思ったんでしょうねぇ。
でもね、出来てないから他の親御さんから言われたのであってね。
自分を恥じなきゃならんのではなかろうか?
自分なら逆にお詫びと御礼を言うし、キチンと出来るように子供と話をするね。
それが子供のタメにもなるし。
挨拶が出来ない若者が多いのも大人の責任。
そんな若者が親になり子に教える事が出来る訳が無い。
3世代家族だと祖父祖母が教えてくれるし。
自分もそうだったしねぇ。
戦争経験者の祖父は怖かったけど、今思えば沢山の事を教えてくれた。
「親しき仲にも礼儀あり」デス。
子供だろうが大人だろうが変わらない。
アポ無し突撃訪問も考え物。
しかも子供1人でね。
昔と違って物騒な世の中。
子供を守るのは大人の仕事。
まぁこの男の子は家に来る頻度高すぎ(汗)
近々親御さんとお話しないとダメかな〜。
Posted at 2018/08/02 14:38:04 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記