2018年09月02日
こんばんわん。
台風21号来てますね。
近年災害が増えていると感じます。
阪神・淡路大震災から大きな災害が各地で起きています。
大きな災害が起きる毎に災害対策の事が紹介され備えましょうと啓発されています。
しかし実際備えている方はどれ位でしょう?
基本的な部分は様々な媒体で紹介されています。
ですがプラスアルファとなると?
そう、考えはしますが用意となると躊躇してしまいますよね。
「何とかなるでしょ?」という安易な考えは捨てる事が重要。
実際被災するとですね、そんな甘い考えは通用しません。
「何とかなる」まで数日かかります。
2日?3日?もっと?
最低限でも1週間は「何とかしなきゃ」なりません。
特に最初の3日位は大変です。
また家族構成でも避難用品の内容も追加したり不要な物を差引いたり。
住居形態でも変わってきたり。
悩んだ時は専門機関などに相談すると良いですよ。
備蓄場所も自宅だけじゃダメですよ。
子供は学校ですが、大人は働いてます。
つまり職場にも最低限帰宅、もしくは避難所まで辿り着ける位の備えは欲しいところ。(車通勤なら車の中にとか)
まだ家族で万が一の時の集合場所(避難所)を決めたり連絡方法等を決めておくのも大事です。
勿論地域の避難所や避難ルートの確認も大事。
(可能な限り危険と思われる箇所、ルートは消去法で消していく)
災害が起きる前に必ず前兆があります。
また気象、災害情報、避難情報等は常にチェックしましょう。
一つ一つが命を守る大事な事。
楽観的に考えず「もしも」を考えて動くよう心掛けましょう。
Posted at 2018/09/02 21:45:15 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2018年09月02日
おもらしはごめんなさい(汗)
っても加圧された空気の話(笑)
インタークーラーからスロットルに行ってるホースのヒビが半端ない(笑)
つー訳で密林でポチ。
タービンからインタークーラーへ行く所と、インタークーラーからスロットルボディに行く所のセット。
本音はインテークチャンバー欲しかったけど、車検の為に我慢我慢(汗)
次はロングブレーキホースと、左リヤドライブシャフトオイルシールの交換をまとめてだな。
どうせブレーキのエア抜きするんだから、一緒にオイルシールも交換しちまえ作戦(笑)
あ、ワンマンブリーダー用意しなきゃ〜。
Posted at 2018/09/02 21:04:56 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記