おはようございます。
今日の宮城は暖かいようです。
さて〜お題の「車間距離は大事よ」ですが〜
「煽り運転」に関する話題に事欠かない御時世にも関わらず
「車間距離」を詰めて運転されるドライバーさんの多い事(笑)

この軽のドライバーさん・・・
煽ってるつもりは無いのですが、完璧に車間距離アウト〜!
信号見えません。
一部の方からは「ゴバンザメ走法」と言われてます。
まず〜信号見えませんね。
信号無視で取り締まりを普通に受けます。
次に車間距離不保持です。
この2つでアウトです。
それと、トラックって大きさに関わらず、普通車よりブレーキが効きます。
荷物をガッツリ積んでればアレですけど、空荷から半分位までの積載量でしたら余程じゃ無い限り短い制動距離で止まれます。
こういうのはトラック運転しないと解らない処。
それとトラックの死角っては運転しないと解りません。
本当に見えない範囲が広いのです。
画像の車間距離だと後ろに車がいるって気付きにくいです。
万が一トラックが急ブレーキ踏んだら車間距離詰めてると追突する確率が非常に高くなります。
これをどちらも普通車に置き換えてみましょう。
車間距離を取らないイコール煽ってると受け取られる可能性が高い御時世。
ブレーキに関しては車のコンディション、路面状況で制動距離は簡単に変わります。
追突しないなんて甘い考えは以ての外。
「追突防止機能付いてるから〜」?
はい残念。
それでも追突してる車いますよ?
100%保証ではありません。(メーカーも言ってますよ)
車間距離詰めて信号待ち。
後方から救急車がサイレン鳴らして来ましたよ〜。
避けれますか?
前の車が動かないと無理ですよね?
動けないと非常に気まずい雰囲気になります。
渋滞してようが、遅い車が前を走ってようが車間距離を保つのは大事な事。
自分一人だけが走行している訳ではありせんし、お互い様なんです。
ルールは自身を守る為だけでなく、相手を守る為でもあります。
何度もいってますが、車に限らず免許の必要な乗り物全般は「命を奪えてしまうもの」なんです。
それを忘れてはいけません。
Posted at 2019/02/03 07:50:10 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記