2019年06月30日
こんばんは!
いや〜中々の雨ですなぁ。
梅雨って感じ(笑)
最初にお断りをば。
あくまで個人的に思ってる、考えてる事も含まれてます。
また何かしらを避難するものではありません。
中古車を買うにあたり、ディーラーで買うか中古車屋で買うか悩まれると思います。
でも大半の方が中古車屋さんで買う方が圧倒的に多いと思います。(自分もそうだけど(笑))
で、中古車屋さんで買う理由は「安いから」ってのが1番の理由だと思うんですよ。
じゃあなんでディーラーの中古車は高いの?ってなりますよね?
ディーラーだから高くしてるんじゃないんです。
高いのには理由が有ります。
中古車には一定の基準みたいな物が有ります。(車種、年式等々色々を加味した価格付け本があります。まず見せて貰えません。)
レア車には当てはまらないんですけどね。(笑)
オークション車両では他にも値段付けに関して様々な事があります。
それが値段付けの基準になってます。(目安としてしか見てない見れない業者や車種もありますが)
勿論ディーラーでもお客様から指定があればディーラー間での検索だけでなくオークションからも車両を仕入れます。
1つの車両をディーラーと中古車屋さんでの違いをザックリですが違いをば。
ディーラーではディーラー査定(検査)基準が有ります。(メーカーによって違いはあります)
これはディーラーで統一されている事が殆どですが、ザックリ書くと営業マンとお客様の間でのやり取りで多少変化します。(色とか走行距離とか諸々ね)
ディーラー扱いとなる事で販売に関する保証関係の部分も出てきます。
不具合箇所の修理やメンテナンスをディーラー基準で行うのです。(ここが購入価格に反映する場合もありますよ)
新車購入と同じような流れになりますが、新車保証が無いので購入側(販売側の)のリスクを可能な限り減らす努力をしてくれるんです。
後々の不安を減らしてくれるんですねぇ。
それと点検パックを勧めてくるのには理由があります。
長期に渡り乗るのであれば必須ですよ。(理由は後ほど)
では中古車屋さんの場合です。
個人でやってる場合は好みというか見る箇所は大体同じ。
車種によってウィークポイントがある場合はソコを重点的にみるようです。(ここは千差万別!)
中古車屋さんを開いてる方の殆どがディーラー出の方が多いですね〜。
昔からの車屋さんとはチョット違いますが購入の流れは同じになります。
ディーラーと大きな違いは納車整備の整備箇所と手数料の金額ですかねぇ。(手数料は中古車屋同士でも大体は同じです。整備はメカさん次第だなぁ(笑))
だからといってメンテナンスで手を抜く事は無いと言いたいですが・・・(中には悪質な中古車屋もいるんです・・・)
また「当店購入ならオイル交換無料!」とかっていう様々なサービスです。(中古車屋さんによって色々ありますよ〜)
勿論車両に対する購入保証もありますが、ディーラーよりはシビアな内容ですね。
車種別やメーカーに拘った専門店もありますね。
ディーラーとは違い専門的な知識もありますので頼りになります。(ジムニーも沢山お店が有って困っちゃう(笑))
ありゃ!内容が濃くなってる(笑)
じゃあディーラーと中古車屋さんとの値段の違いはなんなのよ!?って。
「保証」です。
これしかないんです。
作ってる側の点検やメンテナンスですから安心感は段違いですよね。
またディーラーならではの保証は中古車屋さんは真似できません。
似たような保証をしている中古車屋さんも有りますけど、期間だったり走行距離がシビアだったりディーラーと同じ事をやろうとしても難しいんですよ。
車両トラブルに対して親身に解決するまで対応してくださるお店も勿論あります。
例えばリコールが出ました。
ディーラー購入車両は対応がスムーズだけど、中古車屋さんではディーラーに持って行って下さいと言われます。(リコールはディーラーでしか対応しないんです)
ちなみにリコール無視して車検を迎えるとリコール部分を治してからの車検になります。(例としてエアバックとか)
勿論中古車屋さんと仲が良いので中古車屋さんからしか買わないって言うのも否定はしませんよ。
ただし自己責任になる部分があります。
それを中古車屋さんの責任にする方もいます。(トラブルの原因の大半はコレだね)
中古車を買う場合は自分にはどちらのパターンが合うのか考えて下さい。
堅実に保証を求めるならディーラー。
安さを求めるなら中古車屋さんです。
購入後のメンテナンスですが、メンテナンスパックに加入してもディーラーに行かなければ意味が無いし。(案内のお葉書来ます)
中古車屋さんの「オイル交換無料!」もお店に行かなければ意味が無いし。
最後は乗り手の責任。
そうそう、外車ですがメーカーと車種によっては車検毎にブレーキローターとパットを交換ってのもありますよ〜。
こういうのもメンテナンスパックに入ってると無加入より安く済みます〜。(国産でもあるんかな?R35とか?)
Posted at 2019/06/30 21:42:07 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記