• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2019年07月06日 イイね!

ライトの色とかさ

おばんです。

ジムニーの車検の時に思った事を書きますね〜。

車検に合格するには点検、整備をし、不具合が無い事が前提になります。
付けた部品や改造によっては構造変更をしなければなりません。

これは当たり前の事だと理解しています。

ですが納得行かない事が個人的にあります。
それは「前照灯の色は〜」って件です。
平成18年1月1日付で保安基準の一部が改正され、「前照灯の灯光色は白色」と規定された。それ以前は「前照灯の灯光色は白色または淡黄色」となっていて黄色でもOK。
しかし平成18年1月1日以降に生産された車両では黄色の前照灯はNGになる。

我がジムニーは黄色のバルブでも車検は通過するはず。
勿論光量や光軸が正しい状態ならでの話。

だけとロービーム検査になってからは一概にどの車屋さんでもノーマルバルブ(純正状態)での車検整備に切り替えてる。(今回もそう)
確かに淡黄色って凄ェ曖昧な感じ。
販売されてるバルブも黄色ってもケルビン数で色味が違うし、検査官一人一人で見た目の判断が為難いだろう。
フォグランプの黄色も同じ。
年式でオケとダメがあるしね。

検査官次第とか、検査基準が曖昧な状態がどれだけ混乱と迷惑を招いているかお役所連中は気にしない。
そもそも法律で大丈夫な事が現場で光量も光軸も問題無いのに色がダメって可笑しい話でしょ。

こういう事ばかりだからお役所仕事は〜って言われちゃう。
検査官さんも皆が悪いとか言うつもりは無いですよ。
でも明らかに気分次第って検査官に出くわした事もあります。(機嫌が悪いと社外品付いてるだけで弾かれてた)
流石に酷すぎて上役の方にクレームを何度も数人で入れたら異動になりましたけどね。

ぶっちゃけ日本人だから曖昧にしがちっでのもありますよ。
海外だとこういう事は白or黒しか無いです。
曖昧にして責任逃れするなら止めて欲しいですわ。
Posted at 2019/07/06 21:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記
2019年07月06日 イイね!

下処理は大事よねん

こんにちわ。

微妙な天気に翻弄されながらジムニーにパーツを戻しました〜。


ほんでもってガラスにコーティングするので下処理。
やっぱり「キイロビン」が一番ですな。
油膜や汚れがしっかり落ちます。

本当はワイパーリンクのメンテナンスもしたかったのですが、天気が良い時じゃないとドア開けっ放しで作業出来ない(泣)
仕方ないので我慢します。

昼飯食べたらお出かけしようかな?
Posted at 2019/07/06 12:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記

プロフィール

「GPS戦利品(友達から渡された(笑))」
何シテル?   07/13 11:05
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1 2 3 4 5 6
789 1011 12 13
14 1516 17 181920
2122 23 242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:47:37
三菱自動車(純正) 輸出用フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 15:47:39
デリカのエアコンオイルとガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:48:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation