2019年10月24日
おばんどす。
いやぁ車線変更でウィンカーあげなかったり、一時停止の停止線で止まらなかったり、さらっと信号無視して右折してきてみたり、斜め右折してきてみたり、踏切の一時停止してみなかったり、信号の無い横断歩道で歩行者居ても止まらなかったりと。
余裕の無いドライバーさんだらけ
ですねぇ。
運転しない方が事故が確実に減るんですけど。
何故道路交通法で定められてるか解らないですかねぇ?
免許取得する時に勉強したと思いますが〜。
こういうの年齢とか男女問わずですよねぇ。
後方確認もミラーだけで済ませてしまうから危ない状況になったりとか。
お子ちゃまな事を言う方もいますよぉ。
「みんなやってるじゃないか!」って。
ヾノ ◜ω◝ )イヤイヤ
責任転換にもならんわ〜(笑)
通勤路の踏切でしょっちゅう一時停止の取締してます。
取締の度に違反者が必ず居るって(笑)
仕事で走るルートの途中の小学校の正門前が一時停止なんですが、まともに停止線で一時停止してるの稀。
今日なんか普通に一時不停止かまして突っ込んできましたよ(笑)
軽い違反が大きな事故を呼びますよ〜。
保険入ってるから大丈夫なんて考えてるなら間違いですよ〜。
自分は大丈夫なんてのは論外ですよ〜。
全て偶然なんですからねぇ〜。
はぁ。
やだやだ。
皆さ〜ん、運転に余裕を持って走りましょう〜。
そうすれば自ずと当たり前にウィンカー出したり丁寧な運転が出来ますから〜。
Posted at 2019/10/24 22:11:58 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2019年10月24日
おばんです。
悩ましい天気予報ですなぁ。
娘の小学校からも雨の降り方によっては授業短縮の可能性が(汗)
土日と丸森町ボランティアへ行く予定ですが、土曜日も雨な感じ・・・
ぬぅ。
天気には勝てぬか?
確実に天気が良い日曜日は行きます。
土曜日は金曜日にボランティア活動の有無がボランティアセンターから発表されるので、それ待ち。
配送先の方の実家が丸森町の孤立地域の1つで困ってると言われた。
ボランティア活動で怖いのが「ボランティア格差」です。
ボランティアセンターから近い所は手厚いけど、遠方は中々っての。
ボランティアだけでなく、社協も叩かれる、自治体も叩かれるオチが付くのです。
そうならないよう早期から対応してないといけませぬ。
大丈夫かい?丸森町ボランティアっ!
Posted at 2019/10/24 20:45:49 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記