2019年11月23日
こんばんは〜。
新しい車は「運転サポート機能」が充実してますねぇ。
パワステやブレーキブースターも立派な「運転サポート機能」です。
おらがジムニーにゃパワステやABSなんてありませんが何か?(笑)
今や「誤発進抑制機能」とか、「レーダー車間保持機能」とか色々搭載されてますね。
個人的に要らないと思ったのは「前走車発進お知らせ機能」なんかいらなくね?
スマホ弄るの助長させてるだけ(笑)
「横滑り防止装置」は万が一の機能だけど、機能の限界超えたらお終い。(冬場によく見る光景の原因)
「車線保持機能」?
運転に集中してりゃ問題無し!
「坂道発進サポート」?
練習すべし!(笑)
何が言いたいかってーと、要するにだ
「機能に頼る運転しか出来ない時点でよく走れるな」って事。
本来なら「交通事故 」を減らす為に搭載されてる機能。
それらの機能が頻繁に作動しているならばドライバーの運転技量が怪しいって事になる。
ぶっちゃけ公道走らんで欲しい。
そういった機能が搭載されてない車を運転したら事故を起こす確率が高いって事になる。
数字は正直だぜ。
こういう機能を開発された方々は開発した機能が役に立たないに越したことは無いと思ってます。
オートマも事故を減らす目的の1つでもあります。
ギア操作を減らす事によって安全運転に繋がるばす!
と思ってたと私は考えます。
マニュアル車運転してたらスマホ弄りながら運転なんて大変!
まぁまずスマホを運転しながら弄ろうとは思わんね。
ながら運転の罰則が厳罰化されたの御存知ですか?
しらないなんてのは運転免許保持している以上は通用しませんぜ。
便利と引き換えに技量が下がるならば、そんな機能は必要無し。
オートマ車運転してて楽なのは判るよ〜。
だからって何をしても良いって訳じゃない。
運転してる以上はね。
スマホを片時も手放せない時点でマジで病気と一緒。
中毒だよね。
それと高齢者ドライバーの運転に対する考えの極端さ。
「老害」って表現するよね。
まぁ判るよ。
全員じゃ無いけどさ。
免許返納してもらうのは良いけど、その後のサポートの事を考えて行く事が急務だよね。
増税したならばさ、そういう方面にも予算裂こうよ。
年々高齢者比率が上がって行くのは見えてるんだからさ。
ほんと日本の政治家さん目の前しか見てねぇもんね。
役所で頑張ってる皆さんが可哀想だよ。
メーカーさんの車作りに文句はないけど、売る側もサポート機能の本来の目的をドライバーに説く位はしてもらいたいもんだ。
自動車学校でもだよ。
免許取らせるだけなら一通りの流れだけど、そういった機能の話や問題等も教えていかねぇとダメじゃね。
俺ならやるけどね。
兎に角だ、皆様御安全に。
Posted at 2019/11/23 21:05:54 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2019年11月23日
どーもー!
風邪ひいて昨日からダウンしてましたが、治しました(爆)
知り合いのドクターのとこに行ってスペシャル点滴!(中身はブドウ糖や栄養系)
昼前に点滴して、いまは「完全復活!」
(爆)
いつも調子が悪くなるとスペシャル点滴。
これが効くって事は不摂生(笑)
疲れてたのかな?
当人はそんな感じは無かったんですけどね。
身体は正直者ですわ(笑)
これで明日も無事に丸森町災害ボランティアへ行けます。
勿論起きてからの体調とも相談してですけどね。
季節の変わり目は体調崩しやすいですし、インフルも流行ってます。
皆様ご自愛くださいね。
ではっ!
Posted at 2019/11/23 16:39:20 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記