2019年12月25日
こんばんみ。
いやぁ〜ネットニュースでタイヤのバーストが増えてる事に触れてましたのでカキコ。
主な原因は「セルフ式ガソリンスタンドの増加」だそうで。
フルサービスとの大きな違いは「自分で給油」する事ですかね。
あと低燃費で給油回数が減ってるからとか様々な原因があるみたい。
そうそう、電気自動車もスタンド行かなくて済むからトラブル多いらしい。
でもね、フルサービスって確かにセルフと比べて数円高い。
この差が人件費。
その人件費が車の点検をドライバーの代わりにしてくれてたの。
タイヤの空気圧の点検とか、液類の点検とかね。
昔スタンド店員やってたオイラからするとセルフで給油してる人って「自分の車の最低限の点検してんの?」ってお思う訳。
してない人が殆どよね。
灯火類の球切れなんかセルフ増えてから増加してるし。
フルサービスしか無かった時は滅多に見掛けなかった。
セルフが大半の今は球切れの車見つけるの簡単(爆)
普段から車の事気にかけてない。
タイヤの空気が抜けててタイヤが潰れ気味の車もアチコチに居るね。
ただの便利な移動手段とてしか見てない。
だから自分で点検してる人と違ってトラブルが起きやすい。
いや起こしやすいと言うべきか。
つかさ、車を運転する以上最低限の点検は出来なきゃ駄目っしょ。
灯火類の点検、タイヤの空気圧の点検、油脂類、液類の点検。
「定期点検出してるから大丈夫」って言う人は駄目よ。
話になんない。
女性だからとか、高齢だから出来ないとかってのは言い訳。
万が一事故になって整備不良が原因ってなったらドライバーの責任でしょ?
俺変な事書いてる?
この辺の事が今のドライバーの大半が欠如しとる。
フルサービスの時は店員さんが気付いてくれたり、オススメで点検や交換の勧めをしてくれるじゃん。
行きつけのスタンド無かった?
あったっしょ?
人で言うさ、かかりつけの病院と同じだよね。
体調管理も自己責任だし、常日頃運転する車の点検も最低限の自己責任。
命が関わる事じゃん。
それでも疎かに出来ますか?
って事よね。
これが理解出来ないなら車を運転するべきじゃない。
毎日やれって言ってる訳じゃねぇのよ。
1週間に1回とかさ。
ちょっとの時間で殆ど簡単な点検出来んのよ。
年末年始は車での長距離移動される方が多いと思います。
不要なトラブルを避ける為にも最低限の点検しましょうね。
Posted at 2019/12/25 22:04:13 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記