2023年10月09日
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
2024年問題としてトラックドライバー不足が懸念されていますねぇ。
原因は何なのでしょうか?
1つは「配送無料」
1つは「業界内の過度な配送料金の値引き合戦」
1つは「値引きによるドライバーの給料等の低下」
と私は見ています。
「当たり前やん」と突っ込まれるのは承知の上(笑)
でもね、「配送無料」に伴う弊害を起こしているのは日本で生活している我々自身にもあるのですよ。
これ理解して突っ込んでます?
一部では「そこまで深刻な状況にならないのでは?」と見ている識者の方もいるようで。
そうですねぇ、昔は走っただけ給料になった時代もありました。
でも昔の話。
今は過度な残業、休憩無しの長距離走行等は禁止されています。
何故って?
事故が多発したからですよ。
死亡事故がね。
まぁ今でも乱暴な運転をしているトラックドライバーは沢山いますが、今後真っ先に淘汰されます。
確実に。
当たり前のようにドラレコが普及し、スマホの性能も爆上がり(爆)
普通に撮影や録画され、Webでさらされ、責任を取らされクビなる。
業界狭いから話は広まり同じ職業に着けないって流れ。
「俺は関係ねぇぜ」とかなんてイキって言ってられないんですよ。
真っ当な配送料金を取るという事は、企業の姿勢も問われますし、ドライバーの質も当たり前のように見られます。
当たり前な事なのですが、この当たり前を理解していない運行管理者、ドライバーが多過ぎて困ります。
無論荷主も同様です。
荷主の立場を利用して無茶な着時間等を押し付けている荷主も沢山います。
これも「過度な値引き合戦」の原因の1つですからねぇ。
今後生き残りたいならば、荷主も配送する側も互いに相互利益を考えて行かなければ無理でしょう。
正しい配送料金の設定がより良い生活とサービスに結び付くと思いませんか?
正しいサービスの為には正しい料金設定が不可欠です。
どんな業種でも同じ話です。
過度な値引きや値上げは後々このような事を招くと肝に銘じた上で行うべきですね。
特に国内で製造生産している物だけでも正しく流れるように願います。
Posted at 2023/10/09 10:50:39 | |
トラックバック(0)