• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2009年12月28日 イイね!

今日の作業

今日の作業今日は腹下に潜って補強バーの取り回しの確認と図面起こし。

んでヘッドライトのレンズが黄ばんできたので磨いた。

さらに導風板を1セット作成。

補強バーの取り回しはかなり大変かも(汗)

ヘッドライトは手持ちのヘッドライトクリーナーを使った。
他にも使えると思い以前買ってきたバフをドリルに付けて磨いた。


綺麗になったね~綺麗になったよ~。(もう中学生の感じで)
ピカピカざます(笑)
ヘッドライトのインナーを黒くするのとLEDの仕込みは来年だな。

導風板は依頼人の同じR2乗りの凉さん用。
だけどバンパーがゴサク号は前期、凉さんのは後期。
綺麗に付くかな~ドキドキ
Posted at 2009/12/28 14:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | モブログ
2009年12月28日 イイね!

早朝から雨

早朝から雨五時半位から一気に降り出しました。

結構強いね~。
先週金曜日に洗車して三日しか天気もたなかった。

最近の私のジンクスは

「洗車すると雨が降る」です(苦笑)

予報をみて大丈夫だなぁ~って洗うっても何故か降るんですなぁ~。
嫌になっちゃう。(泣)
Posted at 2009/12/28 07:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | モブログ
2009年12月27日 イイね!

超個人的な

超個人的な車に対する考えです。

見るだけにしてね(爆)


近年輸入車が日本の車社会にも馴染んできてますが、いまだに抵抗感を感じる方が多いでしょう。

特に価格面で大きく違いを感じると思うんだろうけど間違い。

確かに一台数千万って車があるのも事実だが、スペシャルな車だから生産台数も僅かだし。
一種のプレミアな訳。そこを勘違いしちゃ駄目よ。


じゃあ普通のお値段つーかレクサスやセルシオ買うのとベンツとか買うのと違いは何よ?

よーはブランドだろ?名前を買う訳では無いじゃない。中身な訳。

じゃあ値段差は何よ?
安全面での装備が違うだけ。
近年の日本車でも標準化されつつあるサイドカーテンエアバックなんかは輸入車だと最初から付いてたりするしね。

安全面でベンツやBMWに付いてる装備を同じクラスの日本車に標準で付いていないならオプションで金額を足してごらんよ。

大体同じか輸入車より高くつくから。笑えるのよ。

まぁそもそもの車の作り方の考え方が違うからしょうがないと言えばそれまでだが(苦笑)

さらに下のコンパクトカークラス、フィットやヴィッツとかのサイズになると差がハッキリと判る。

輸入車代表BMWミニ。新車で大体コミコミ三百万いかない位。
対して日本車だと排気量にもよるが二百万前後か?

安全面での装備を比較しミニと同じレベルまで付けてみよう。中には同じ装備が無かったりする。
もし付けたらと仮定するとミニより確実に高くなる。

安全安全って言うなら輸入車の勝ち。

後からオプションで付けると考えるなら輸入車買った方がお得なのよ。

ね。不思議な話でしょ?
気になったらネットでディーラーの見積もりしてみて。
大体同じになるから。


別に日本車が駄目とは言わない。けどね、輸入車が駄目だったのは昔の話。間口を広げてさ、大きく観ようよ。
輸入車でも楽しい車一杯あるよ~。


ちなみに我が家の二台目候補はBMWミニのクラブマンである。
Posted at 2009/12/27 23:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人的な車に対する考え | モブログ
2009年12月27日 イイね!

予定外

今日は予定外の用事で外出。

まぁ日曜日だけにイロイロな車を見かけました。

ラストにNSXをみておしまい(笑)
特長あるテールですから直ぐに判りました。

来年のスーパーGTにホンダも新型車で参戦です。
まぁ市販されていないってのがよろしく無いが。
いずれ発売される。(のか?)

Posted at 2009/12/27 19:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | モブログ
2009年12月26日 イイね!

補強を入れる位置

補強を入れる位置リヤ周りの補強は一段落着いたから今度はフロント周り。

フロントはラジエーターサポートからフロアトンネルまで繋がるように考えている。

一応フロント、リヤ共にタワーバーを組んでいる。
リヤ周りの補強を入れたら劇的に変わった。

フロントは駆動と操舵とエンジンにミッションと複雑に絡み合っているから剛性は高くなきゃいけない。

だけどコストを抑える為に鉄板が薄かったり穴を開けて材料を減らしているので剛性が下がっている。

それを補強してあげればサスペンションも動きが良くなるし操舵に対するレスポンスも良くなる。

だけど弊害も出てくる。
補強パーツにもよるが、正面からぶつかった場合に補強パーツで繋がっている部分にもダメージが及ぶって事。

ちなみにタワーバーも同じだかんね。

ま、乗り潰すオラには関係ないが(笑)


明日はウマに上げて寸法計って、センターパイプに当たらないように考えなきゃね。
補強パーツを使ってフロアパネルを付ける予定だから頭痛めるわぁ(自爆)
Posted at 2009/12/26 18:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | モブログ

プロフィール

「うーん、デリカのテールランプは電圧差異の判定がシビアだなぁ(汗)」
何シテル?   09/12 09:49
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲート内張り外し方(窓枠含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:17:05
三菱純正 5746A188XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 13:36:53
エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:21:59

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation