• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

水冷オイルクーラーのアイデア その3位?w

ビートのオイル温度は素晴らしい位・・・上がりますw
過去に経験したのだとメーター読みで130度・・・
高速道路走行で・・・
まぁ真夏ってのもありましたが・・・
それでもコレはななぁ・・・

それでも速度落とすと下がってくるからエンジンは大丈夫なんですかねぇ。

さて以前から水冷オイルクーラーに関して数回書いてますが、ショップさんから出ているキットだと
ラジエターのラインに割り込ませるタイプ。
元々ラジエターのキャパシティ考えるとラジエター交換とかしていないと大きなメリットというか冷却効果は得られないのでは?というかビックラジエター推奨していたりw

それで私は独立して水冷オイルクーラーのラジエターを別個設置してしまおうと考えていました。
必要なのは水冷オイルクーラー、250~400ccクラスのバイクのラジエター、電動ウォーターポンプ。


パーツ単体の金額でみていくとポンプが高いw(2マソ位しちゃう)
他は中古で充分ですからね。

なもんで安く済ませるならばラジエターのラインを上手く使えないか考えました。
ラジエターで冷やされた水を追加ラジエターに分岐させて更に冷やしたのをオイルクーラーのINラインに接続し、熱くなったのをラジエターに向かうラインに入れる。
という流れ。

あくまで適当に考えただけ。
でもコチラの方が簡単に行きそうというか良いのかな?
これにオイルパンスペーサーも導入して容量アップもしてあげたら・・・

ん~夢は膨らむ財布は萎むwww
Posted at 2012/06/10 08:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実験計画 | 日記
2012年06月10日 イイね!

今日やろうと思ったのに・・・

今日やろうと思ったのに・・・おはようございます。

自宅界隈は小雨です。

さて今日は午前中法事で、午後から車検に向けて足周りの交換点検を予定していました。
内容は

車体に付いているショックとバネを外す。(この時に遊び等をチェックしますよ。)
譲っていただいたショックもバネとスプリングに分ける。(ばらす前に比較)
外したショックにオイル漏れ等なければ純正スプリングを装着し車体に戻す。
ダウンスプリングを譲っていただいたショックに組む。
(ダウンスプリング組んで遊びがなければコチラを車体に組みます。)

目下の問題は今の状態だとリフトで上げた際にバネが遊ぶっつー事。
推測ですが、バネがおかしいorショック関係の何処かがおかしい。って事ですか?
一部ではバネとショックの相性問題まで出てきちゃいました。
可能性が無い訳ではないのでね~。
一応検証の為に組んでもらったショップさんに持ち込んで見てもらう事も考えています。
(車体に未装着で。)
ショップさんでNGでればスプリングのメーカーに送る事になるかと。

天気予報では昼位から夕方まで止むらしいが怪しいw
まぁ明日でも大丈夫なんだけどもね。
(仮ナンバー明日までだし。)
Posted at 2012/06/10 08:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | 日記
2012年06月09日 イイね!

クラッチとギアの関係?

クラッチのトラブルで修理をして感じた(思った)事です。
 
修理前まではシンクロが怪しい状態でした。
しかし、クラッチマスターとレリーズを交換したらシンクロの鳴りが収まりました。
ここで大体の方は気付かれると思います。

そう。クラッチラインの不具合でクラッチを切ったつもりでも、実は絶妙に切れ切れてなかった為にシンクロに負担が掛かっていたようです。
半クラよりはクラッチが切れているけど、微妙にクラッチがつながっている感じ。
(シンクロに当たりガリッってなっていた)

いまは上まで回しても大丈夫です。
アップでもダウンでもシンクロ鳴きませんね。

クラッチラインのリフレッシュ後に間違いなく変わったのはペダルの重さ。
交換前より軽く踏めます。
ギアの入りも良くなりました。

で、提案。
ミッションの不具合がある、または疑いがある場合は一緒にクラッチマスター、レリーズも疑ってみた方がよいかもしれません。
積雪地域の場合は確実に要点検ですね~。

整備の基本なのに・・・クラッチライン未点検だったなぁ。(つまり連動している部分全てを点検していれば今回のようなトラブルは回避できていた)

しっかし交換したレリーズ内部・・・
酷かった~。
錆の塊みたいな状態でした。
(車両情報 ビート平成三年登録 走行85000キロ車両です。)
Posted at 2012/06/09 20:45:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記
2012年06月08日 イイね!

車検に向けて準備

車検に向けて準備車検に向けて準備です。

まんず足。
車検用に純正足を譲っていただきました。(2ビートさん助かりました~。)
ま~綺麗w
自分の外してみるの怖いわ~。

あ、外したらダウンスプリングの状態を確認せねば。(ジャッキアップするとバネが遊ぶそうな。)

そしてマフラー!!
HKSのマフラーGET!!
送料のみw
ありがとうございます!!
早速付け替えました!!
いままでと比較するまでもなく静かw

で、入院させる原因となったクラッチ関係ですが・・・
レリーズのピストンがサビサビで正常に動かなくなり、最後に飛び出していたそうです。
現物見せてもらいましたが・・・絶句w
マスターの方も内部がサビで逝っていたそうです。

交換して初めて動かしたらクラッチペダル軽いのなんのwww
もし乗り比べとかして重いと感じたらイエローですね~。
つか先を見越して交換した方が間違いないでしょう。
それにシンクロがガリって言わなくなったから、もしかしてコレが原因だったのか?
つまりクラッチがしっかり切れていない状態でシフトチェンジしていたと・・・(大汗)

さ、明日は雨ですよw
足回り交換できませんよ?w
日曜日に一気に進めます。

Posted at 2012/06/08 20:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | 日記
2012年06月07日 イイね!

色は大事だね~

ビートを全塗装するって決めてから悩みました~。

オレンジ
シルバー(スチールシルバー)
ブルー
ブラック

・・・結局はブラックに決めたけれど艶消し黒w
理由は簡単だからwww

ホイールも艶消し黒にしたかったけれど、探したデザインになかったからなぁ~。

なもんで今回の車検は先延ばしにします。
完成形で車検に臨みたいと思います。

自賠責、任意ともに来月更新になっているので仮ナンバーでの移動は可能。
これが救いw

早ければ今日にでもビートは一度引き上げてきます。
車検有効期限今日までだしね。
でも一応仮ナンバーは取りに行きます。
土日に移動させる(走らせる)可能性もありますから。
つか走りますけどね。
足の確認とかマフラーも交換しますから。

でもね・・・なんだか週末の天気・・・雨みたい・・・なんで・・・

はっ!!
部分的に雨男だった!!!(自爆)
Posted at 2012/06/07 07:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記

プロフィール

「うん。
ブレーキパッドの熱入れもちゃんとやらんとね。
馴染んで無い状態だと全体的気マイルドな効きな感じ。
焼入れ終わったらどうなるかな?」
何シテル?   10/04 11:06
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲート内張り外し方(窓枠含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:17:05
三菱純正 5746A188XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 13:36:53
エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:21:59

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation