2012年06月06日
ま~た自作の虫がw
はい。
今回はビートのフロア補強を考えてます。
マッ〇ルフレームみたいな感じにしたいと考えてますが、溶接技術がないので
ボルトとリベットで製作しようかなぁ~なんて考えてます。
素材はホームセンターで買える範囲で、且つお財布に優しい範囲で収める事が前提。
早速明日にでも書類受け取りに行きながら探してみます。
リベットの道具も買わなきゃ。
考えた理由はロールケージ入れる前にフロア補強でどこまで行けるか?
なんです。
前のR2でフロア補強の強さを体感しているのでオープンのビートでも効果が期待できるからです。
つかフレームの形状的にやった方が間違いなく良いからw
勢いに任せてフェンダーの中の補強も考えよう。
どうせ車検だし車をしばらく自宅に置いてメンテナンスもしますから。
あ、全塗装もやっちまうかな~。
缶スプレーでいけちゃう色にしちゃうんだしw
あ~財布に優しくなくなってきた(自爆)
Posted at 2012/06/06 19:46:15 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2012年06月06日
題名は本のタイトル。
荒川 弘 著です。
有名なのは「鋼の錬金術師」です。
最近は「銀の匙」。(三巻まで出ています。)
農業高校に入学した一般家庭の子のお話。
こちらもオススメ。
ですが農家の長男坊で農業高校にも行った私は
「百姓貴族」の方が楽しめます。
「嘘だ~w」なんてのが実際にあったりするのが上手く描写されています。
酪農の家に生まれ育った作者。
私も幼い頃に父に連れられ牧場に泊まったりしていて経験した事が沢山書いてあり
共感しまくりw
高校時代の事も書かれていますが、これも同じ事やったな~とw
こういう本は沢山出てもらいたいです。
若い子に読んでもらいたいですね。
大人が読んでも楽しめる一冊です。
もし見かけたら読んでみてください。
Posted at 2012/06/06 08:49:03 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2012年06月05日
最近は自宅勤務なもんで、娘の幼稚園送迎してます。
ここで気になる事が。
「チャイルドシート意味ないじゃない。座ってるけどベルトしてないし、中には車内動きまわってる子供がいるじゃないか。」
この光景、土日になると行楽に行く車内にも見れますね。
いまやミニバンが主流の御時世。ミニバンじゃなくても車内が広い車だらけ。
「少しの距離だから。」「子供が嫌がるから。」「面倒だから。」「子供が外すから。」
まぁね。解らないでもないが、「子供が外すから。」は子供に外しちゃいけない事を教えてあげればいいだけ。
他は問題外かな。(個人的には、そう思う。)
な~んで義務化されたか解ってない。
私はチャイルドシートで娘の命が守られた経験があります。
その事故までは嫌がる時はベルトを外していたりしていました。
しかし・・・その日は嫌な予感がし、ベルトをしっかり装着していました。
予感は的中。(してほしくなかったが)対向車が私の車とオフセット衝突。
airバック全開。車は廃車。
しかし娘は無傷。
もしチャイルドシートのベルトを締めていなかったら・・・
それ以降はいかなる場合でもチャイルドシート、ジュニアシートを正しく使用し子供達にもベルトをするように教えています。
今は言わずともベルトを自分で装着します。
子供の命を守るのは親の義務。
万が一は何時かは解りません。
大丈夫という油断が大きな後悔を生みます。
経験者からのアドバイスです。
チャイルドシート、ジュニアシートは正しく使用する事で大切な子供を守れます。守られます。
子供達の命を守れるのは貴方達だけなのですから。
皆で子供達の命を未来を守りましょう。
Posted at 2012/06/05 21:20:12 | |
トラックバック(0) |
個人的な車に対する考え | 日記
2012年06月05日
行きつけの店で見積もってきた。
ホイール
クロススピードX12 F 14inc 4.5j R14inc 5.5j
タイヤ トーヨーDRB 165/55-14
前後同サイズにしました。
ここは悩みましたが、タイヤのチョイスの幅を広げる為に同サイズとしました。
これで4諭吉(笑)
安いわぁ。
ついでにイプサムのもみたらクムホが激安!!
工賃に廃タイヤ処分も含めて2.7マソ位。
イプサムのは来月だな。
まだ履き潰しスタッドレス保つし(笑)
明日は役所行って仮ナンバーの書類もらってこなきゃ。
Posted at 2012/06/05 19:18:24 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2012年06月04日
今回の車検で足を変更するにあたり、確認事項が出来たのでDに行ってきました。
まず~クラッチ関係の修理の金額。
これは3諭吉で済みました。
ですがクラッチパイプに関してはメーカー在庫が無いので早めにスペアを持った方が良いと言われました。(鉄のパイプの部分です。)
これはボディショップ カミムラさんで取り扱いしてますから早めに購入しちゃいます。
そして車検の費用。
リヤブレーキキャリパー左右のO/HをDで行った場合の費用も含んだ状態で13諭吉でお釣りがくる内容。
・・・だよねぇ・・・それ位いっちゃうよねぇ。
たしかDでやると4諭吉位かかるっていってたしな。
オイル交換は省略。自分でやります~。
ボディ下部の錆び止め塗装。これはやって貰います。
自分でやろうとすっと大変だからね~。
ブレーキ屋さんにO/H頼んで安く済ませても12諭吉でお釣りがくるくらいかな?
自分で交換するのはマフラーとショック。
マフラーはHKSになるので問題なし。
いま付いているマフラーの音量が110dbだってwww
そりゃあ車検無理だわな。インナーサイレンサー付けても厳しいんじゃなかろうか?
んで足は車高調になるのでブレーキホースの固定方法の確認をしました。
ホースバンドと自作でステーを作りボルトで固定します。
純正ホースの固定ブラケットで固定するので大丈夫でしょう。
さぁ週末は忙しいぞぉ!!
Posted at 2012/06/04 18:50:28 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記