• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

防災対策してますか?

こんばんわん。

台風21号来てますね。
近年災害が増えていると感じます。

阪神・淡路大震災から大きな災害が各地で起きています。
大きな災害が起きる毎に災害対策の事が紹介され備えましょうと啓発されています。

しかし実際備えている方はどれ位でしょう?

基本的な部分は様々な媒体で紹介されています。
ですがプラスアルファとなると?
そう、考えはしますが用意となると躊躇してしまいますよね。
「何とかなるでしょ?」という安易な考えは捨てる事が重要。
実際被災するとですね、そんな甘い考えは通用しません。

「何とかなる」まで数日かかります。
2日?3日?もっと?
最低限でも1週間は「何とかしなきゃ」なりません。
特に最初の3日位は大変です。

また家族構成でも避難用品の内容も追加したり不要な物を差引いたり。
住居形態でも変わってきたり。
悩んだ時は専門機関などに相談すると良いですよ。

備蓄場所も自宅だけじゃダメですよ。
子供は学校ですが、大人は働いてます。
つまり職場にも最低限帰宅、もしくは避難所まで辿り着ける位の備えは欲しいところ。(車通勤なら車の中にとか)
まだ家族で万が一の時の集合場所(避難所)を決めたり連絡方法等を決めておくのも大事です。
勿論地域の避難所や避難ルートの確認も大事。
(可能な限り危険と思われる箇所、ルートは消去法で消していく)

災害が起きる前に必ず前兆があります。
また気象、災害情報、避難情報等は常にチェックしましょう。
一つ一つが命を守る大事な事。
楽観的に考えず「もしも」を考えて動くよう心掛けましょう。
Posted at 2018/09/02 21:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記
2018年09月02日 イイね!

漏れる前に

おもらしはごめんなさい(汗)

っても加圧された空気の話(笑)

インタークーラーからスロットルに行ってるホースのヒビが半端ない(笑)
つー訳で密林でポチ。

タービンからインタークーラーへ行く所と、インタークーラーからスロットルボディに行く所のセット。
本音はインテークチャンバー欲しかったけど、車検の為に我慢我慢(汗)

次はロングブレーキホースと、左リヤドライブシャフトオイルシールの交換をまとめてだな。
どうせブレーキのエア抜きするんだから、一緒にオイルシールも交換しちまえ作戦(笑)
あ、ワンマンブリーダー用意しなきゃ〜。
Posted at 2018/09/02 21:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記
2018年09月01日 イイね!

台風21号

台風21号台風21号が来てますね〜。
気象台の予報円も上陸コース(汗)
勢力も強いらしく、稲刈り前の大事な時期に「なんてこった!」(汗)
すでに倒れている所も出ているので、これ以上の被害は避けたいですが・・・
今回のコースは20号に似た進路で同じような天候に乗る可能性が高いとの事。
常に情報を確認し、災害からの避難をスムーズに出来るようにしましょう。
Posted at 2018/09/01 18:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記
2018年09月01日 イイね!

オイルクーラー周りからのオイル漏れ

へい。

JA11だけじゃないけとオイル漏れ定番の箇所(笑)

水冷オイルクーラーがデフォで付いていますが、接合部のオーリング劣化によるオイル漏れが定番トラブル(笑)

で、ここのオーリングが単品で取れないって話を聞いていたので諦めていましたが、Dのメカさん曰く「3番のボルトを増し締めだけでもかなりの確率で漏れが止まります」との事でしたので増し締めしました。
ここは24ミリのディープじゃないと届かない。
ま、買ってたんですけどね。

それとこのオーリングは単品購入可能です。
品番に関しては整備手帳かパーツに上げてますのでそちらを。(エブリイ、カプチーノの方からの品番になる)


このオレンジのオーリングですな。

この界隈で劣化というか漏れ、滲みが出やすいのがタービンからのオイルをオイルパンに戻すホース。
私のはオイルパン側の根元から滲み。
取り敢えずホースに余裕が有ったので下にずらしホースバンド二個がけ(笑)
ホース全体を触ってタービン側からの漏れは無いと確認。
あ、オイルレベルゲージの根元のオーリング買ってこなきゃ(汗)

画像は蔵書のを引用撮影しました(笑)
こういうは専門書あると助かりますねぇ。
スズキジムニー「JA11」リペアマニュアル
これ1冊で超楽になります。(5000円プラス税ね)
Posted at 2018/09/01 11:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・作業・製作 | 日記

プロフィール

「うん。
ブレーキパッドの熱入れもちゃんとやらんとね。
馴染んで無い状態だと全体的気マイルドな効きな感じ。
焼入れ終わったらどうなるかな?」
何シテル?   10/04 11:06
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

リアゲート内張り外し方(窓枠含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:17:05
三菱純正 5746A188XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 13:36:53
エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:21:59

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation