• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

明日は丸森町でボランティアです

こんばんは。

明日は丸森町でボランティア活動してきます。
仕事での縁も、個人的な縁もあります。
自分のやれる事は可能な限りしてこようと思います。

服装は完璧。
道具関係も清掃道具、大工道具等々、3メーターロープを数十本(引っ張ったり、持ち上げたり等色々使える)、何故か家に有った使途不明な30リッター位の袋、ブルーシートロールのカットした奴少々、ヘルメット(名前入り)とか。
正直個人的には物足りないと思う。(一般の方から見たら十分以上(汗))

ボランティア保険ですが、何にでも使える保険に入ってます。
そちらにも電話にて使える事を確認してあるので、その証書のコピー。

食料、飲料は明日移動しながら近所のコンビニにて調達。(カロリーメイトと水とスポドリ。)
予備のガソリン。(携行缶)
車のレスキュー道具一式。(牽引、ブースターケーブル他)
ちとした工具関係。
救急セット。(いつも持ち歩いてます)

着替えも勿論ね。

あとは早目に集合場所へ。
いつも通りに起きて出発すると程よいかな。

明日以降も可能な限り休みの日はボランティア活動していきます。
丸森町へボランティアへ参加される方、坊主頭のオッサン見ても怖がらないでね(爆)

では!
Posted at 2019/10/19 20:34:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記
2019年10月19日 イイね!

密林LEDバルブインプレ〜

おはようございます。

あいにくの雨です。
台風被害があった地域は二次災害にご注意を!

以前買ったLEDバルブ。

装着して少し経ちました。
ハロゲンに比べて明るさは勿論、照射範囲も広がってます。
多分ハロゲンでも照らしていたんでしょうが、光量の関係で判りにくかったのかと。

カットラインがハッキリ見えますので光軸調整する際も楽だと思います。
仕事が早く終わったら予備車検場に持ち込み調整してもらいます。(現状光軸を下げてます。)

台座の部分が干渉していた件ですが、チマチマはめては削りを数度繰り返し無事に納まりました。
まぁこのような事例は少ないかと思いますけどね。

光軸を調整してもらったら再度インプレしまっす。
Posted at 2019/10/19 13:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記
2019年10月14日 イイね!

活用して行動しましょう

こんにちは。

台風被害の影響で各所にて通行止めが発生しています。

様々な地図アプリ上で通行止めの情報が可視化されています

行き当たりばったりではなく、こういったアプリ等を活用して迂回するなどして復旧の手助けになるよう動きましょう。
迂回して行動する事で復旧作業に携わる車両が動きやすくなり早期復旧が可能になります。

私は仕事が配送なので必然的に活用しています。
もしアプリ等に載ってない通行止め等があれば運営者に連絡し表示してもらえるよう動いてくださると多くの方が助かります。

皆で協力して通行止めの情報や迂回ルートの情報を発信していきましょう。
Posted at 2019/10/14 18:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記
2019年10月13日 イイね!

お願い

こんばんは。

台風被害の大きさが増えていく中、迷惑になる行為も増えていきます。

お願いです。
被害箇所への様子見や見学行為は辞めてください

復旧の妨げにもなりますし、被災された方々からすれば迷惑以外の何者でもありません。
最悪二次災害に巻き込まれる可能性があります。

大規模な天災、人災が起こると自身で直接見たくなるのは理解出来ます。
しかし自分が被災していたらと考えられませんか?
他人事の様に被災地を訪れて、撮影したりするだけで帰る。

どう思いますか?

マスコミの方々も一部の行動が非難される事があります。
何度も何度も同じ様な行動で非難されても同じ事の繰り返しになってはマスコミを信用する事が出来なくなります。

ですので無用の被害地への来訪は辞めてください。
復旧第一で動いてくださっている方々も二次災害を起こさない様に命懸けで動いてくださっています。

被害地、被害を受けた方々の事を応援してくださるのであれば、正しい手順を踏んでお願い致します。

どうか皆様のご協力をよろしく御願い致します。
Posted at 2019/10/13 21:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記
2019年10月13日 イイね!

手が空いてしまった(汗)

こんにちは。

籾摺り作業も定数終わらせたので手が空いてしまいました。

台風被害の復旧作業をしようにも水が引かず何も出来ない状態。
やればやれるけど二次災害に直結しかねないのでやりません。

何もしないのも癪なのでジムニーを触りました。
キーレスのリヤハッチのアクチュエーター取り付けしました。
ドアと内部の動きが逆なので配線を逆転させて対応させます。
配線は近くまで流してたので小一時間位で終わりました・・・
でも動作確認してたら左のサイドマーカーが球切れ・・・
手持ちの球に交換してあげました。
旧車の部類なので球切れだけでなく、テスターを使用して通電状態も確認しました。
球切れが頻発するなら断線や短絡の疑いもありますから。(あとアース不良ね)

それとLEDヘッドライトバルブを付けました。
問題の土台の削りはチョットだけ修正がありましたが無事に納まりました。
バルブが落ち着かない原因も判明し、とりあえず固定までしました。
ハロゲンバルブの時に光軸高さを確認していたのでLEDバルブを点灯させて光軸高さ確認。
問題無いようです。
ただカットラインがハロゲンよりクッキリ出るようなので暗くなったら再確認ですね。

明日の動きは、配達先の1つが水没被害を受けており、そちらの片付けの手伝いに行こうと思ってます。
勿論立ち入りが出来なければ引き返します。

近所付き合いが無くなってる昨今ですが、互いに力を合わせていち早く復旧させて行きましょう。
Posted at 2019/10/13 15:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記と雑記 | 日記

プロフィール

「この間のエルグランドのバルブ交換。
その日の夜に走った感想聴いたら大満足だったそうな。
えがった。
しかしライト点灯時間が長い場合はファン付きの方が良いかもしれないね。
いくら熱対策されていても限界があるしね。」
何シテル?   11/07 12:50
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 23 4 5
678 9 10 11 12
13 1415161718 19
2021 2223 2425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

スライドドア内装パネルはずし(初心者向け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 17:40:17
スペーシア タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 19:42:20
純正スライドドアスイッチ(ポチガー)をつけてみました。~後編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 06:33:50

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation