• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2021年08月25日 イイね!

Q&Aコーナーの1部の回答

(*ゝω・*)ノコンチャ☆

仕事の合間にカキコ(笑)

いやぁジムニーのQ&A見てたら1部の回答者の書き込みが酷いと思いましたわ。

「スズキの車はコレが普通なんだから、こういうの嫌ならトヨタに乗ったら?」とか、「安い車に文句言うな」とか「ジムニーはどういう車か解って載ってますか?」的な。

違うんじゃね?
気になるから書いてるだけで、車その物に対して嫌味とか書いてる訳じゃねぇじゃん。

じゃあさ、こういう回答書いてる諸兄は1度も不満を持った事が微塵もねぇってのかい?
自分の乗って来た車全てに微塵も不満はねぇってのかい?

んな事有り得ねぇから。
書き込まれた質問者の方は大人な対応してたけど、外野から見てたら可哀想だぜ。

確かに好き過ぎて不満も好きの内ってのも解るがよ。
だけども自分以外には通用しねぇぜ?
熱烈なファンがいる車種があるのも事実。
新しく入ってくるファンに古株が塩対応してたんじゃ話にならねぇよねぇ。
懐深くドンと来い位の器量無いんかねぇ?

まぁ車の世界に限った話じゃねぇんだけどもよ。
この手の話って。

┐(´∀`)┌ヤレヤレだぜ!(JOJO風にね)
Posted at 2021/08/25 13:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月23日 イイね!

電圧変化は少ないなぁ

こんばんは。

さて、昨日電動パワステを取り付けたので電圧計をチョイチョイ見ながら運転しますた。(危なくないようチラ見)

ハンドルが真っ直ぐからチョイ回し程度では電圧の降下ほぼ無し。

Uターンの時は、チョイ下がりくらい?

つまりハンドルが「それ以上回らないよー」ってなってる時はモーターが頑張って回そうとしてるから通電量が増えるって事。
正常やね(爆)

オラがジムニーは1型。
6月の車検の時にVベルト新品に交換してもらってからは走行中は安定して14V。
エアコン付けて走ると12.8V位。
灯火類は全部LEDになっている。
これが全部ハロゲンとかHIDにしてたらもっと下がるかもしれないなぁ。

オルタネーターは俺の処に来るまでに1度は交換されているかも。
30年物な感じがしないから(笑)
調べてみたら、Vベルトのオルタネーターでは55A位が限界らしい。(それ以上だと抵抗による駆動ロスが酷いようだ。)
なので電圧計付けてて電圧が低いようなら1度ベルトを新しくしてみてはどうだろうか?
正直オラがジムニーもベルトが新品になったら最大13.8Vだったのが14.0Vまで上がったからね。

古い車で電圧が低いからと、高アンペアなオルタネーターを付ける事が多いが、発電量が多くてもハーネスの劣化、カプラー部の緑青で(水分がカプラー内部に侵入し端子部が緑色に錆びる事)通電不足を起こしている事が多い。(緑青が原因でカプラーやヒューズが熱を持ちカプラーが溶けたりするぜ!経験済み(汗))
それが原因でバッテリーの寿命が短くなったりする原因にもなる。

だから古い車でアーシングの効果が発揮されやすいのは上記の症状で電気が上手く回らないのを補完してくれているからである。
長くのるならハーネス自体を新品にすれば良いのだが、手に入る保証も無いしね。
強者は自作しちゃうけど(笑)

さぁて、明日も早いから寝よっと。
Posted at 2021/08/23 21:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月22日 イイね!

ドラレコとは

ども。

YouTubeのオススメ動画に
「ドラレコのキチガイ運転」
とか
「今週のミサイル」
とか勧められるんですが(笑)
まぁレースのクラッシュシーンとか観てるからかね?(爆)

しっかしドラレコ装着が当たり前で、装着率も爆上がりでも事故は減らない(笑)

まぁねぇ、ドラレコ付けてりゃ事故らない的な勘違いドライバーさんも多いのも事実。

ドラレコって確かに事故の時の頼りになるけれども。
でもね、自分の運転も記録されるてるって事を忘れてないかねぇ?

事故で「あるある」が、
「俺(私)は悪くない」って言うドライバーさんね。
まず現状過失割合が10:0になる事は停止している処に突っ込まれない限り、ほぼ有り得ない。(道交法に違反してない限り)

なので低速でも動いている限り過失割合が発生すると思っていて間違いありません。
まぁこの辺は日本の道交法が古いってのもありますけど。
矛盾が発生する場合が多々ある様です。

ですので相手がいる事故の場合は「俺(私)は悪く無い」は通用しませんし、保険屋さんに言っても相手にされませんので悪しからず。
むしろ印象を悪くするだけですので。
事故処理の警官の方に言ってみてください。
確実に御説教されます。

まぁ仕事の1週間の間に2度も側面衝突事故に遭った私ですが、どちらの事故も相手ドライバーさんは「自分は悪く無い」と警官にも言って御説教されてましたが(笑)
こちらはドラレコの画像も警官に観せて、自分の運転で此処を注意すれば防げたかもしれないが、周りの状況的に無理だった等を話してます。
むしろ同情されましたけどね。(笑)

ちなみに保険はどちらも7:3で相手の過失割合が大きいので納得はしてます。
互いに走ってましたし。

「事故にさえならなければ」どんな運転をしても良い訳ではありませんし、「度が過ぎる安全運転」もトラブルを招きかねませんしね。
ドラレコ付けてても「活躍しないで」欲しいアイテムですよ。

まぁドラレコが普及しているお陰で「おバカな運転ドライバー」が沢山世の中に発信されているんですけど(爆)

ま、ナニワトモアレ御安全に〜。
Posted at 2021/08/22 18:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月20日 イイね!

加工?バッチコイ!

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

明日の作業の下調べしてますた。
ええ。
ジムニーの「上級国民パワステ」取り付けの為です。

加工が出来る事が前提ですが、
バッチщ(゚Д゚щ)コーーーーイ

早速ステアリングのロッドっつーの?
外したよ。
んで、パワステユニットと全長の比較したよ。

予めロッドの長さは伝えてありましたので、調整幅も含めてドンピシャ!!
流石です。

ついでにユニット入れる為に邪魔になるであろう部分は外したりして。

いざ!

・・・
ユニットが納まる位置が観て聞いていたのと違いますなぁ。

長考・・・

もしかして油圧パワステのギアボックスと、重ステのギアボックスのユニット違いでは?

ググる

画像比較・・・

はい違う(笑)

まず重ステギアボックス

本体からの突き出しがこれ位で、次が油圧パワステギアボックス

明らかに違う(笑)
この部分の長さの違いでパワステユニットの付く位置がガラッと変わります(笑)

なので重ステのギアボックスに付けようとするとラジエーターのパイプのステー

コイツが邪魔になる!
だから斬る!
だけどこのままじゃラジエーターホースとかも斬りそうだから外して切るけどね(笑)
それとフェンダーの1部も加工せにゃならんね。

丁度この辺り。
叩いて出すか、切って捲って後からカバー付けるかしないとね。
ま、この位は普通でしょ(爆)

パワステCPUの置き場所は

ここ。
ビッタリ納まるの確認出来たわ(笑)

ツー訳で、明日は朝からクーラント抜いて、ステーぶった斬って、フェンダー叩くか斬ってユニット納めて〜だな。

今日はこれ以上ヤル気出んわ(笑)
Posted at 2021/08/20 17:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年08月18日 イイね!

レンタカーで搬送してんかい

こんばんは。

今日の昼間に仙台市内で目撃した事を書き込みます。

レンタカー(ワンボックス車)の運転手、助手席に防護服とマスクをした人達がいて、後部座席に普段着の人。

思い浮かぶのは「感染者の搬送」。

日に数台目撃する事になるとは(汗)

見た感じから搬送されているのは恐らく軽症者なんだろうけど、運転している人によっては緊張感皆無。

それにレンタカーを使ってるんだけども、借りる時、もしくは返却時に搬送に使ってたとかって申告してんのかね?

宮城県は本日の感染者が過去最多となり、本格的にロックダウンの現実味を帯びてきている。
そうならないよう個々の危機感を最大限に持ち、最大限の感染予防を行う事が至上命題だろう。

治療薬が出来るまでは感染者を増やさない事が今出来る最大限の人の使命だ。
Posted at 2021/08/18 21:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPS戦利品(友達から渡された(笑))」
何シテル?   07/13 11:05
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 2 3456 7
8910 11 12 13 14
15 16 17 1819 2021
22 2324 2526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

デリカのエアコンオイルとガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:48:01
ヒッチメンバー取付(GIギア製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:46:37
WIN'S WORKS デリカD:5用SUSランプブラケット:ディーゼル車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:13:16

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation