• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

その他を冬用に換装っ!

おはようございますっ!

こんにちはっ!

両方書いてみた(笑)


さて、アチコチから冬の頼りが(汗)
我が家の方もミゾレが爆裂に吹き荒み始めたのでタイヤ以外も冬用に換装っ!

まずはワイパーっ!

スノーブレードに換装完了っ!
私はガラコ愛用者なのでガラコのスノーブレードです。
で、この年式のガラコ型番で探すと「PS-1」で、長さは「275mm」になります。
しかし!
夏用だと「PB-1」で長さが「300mm」と25mmも長さが違う(汗)
(´。・д人)シクシク…
雪用だと「PS-2」があるんですが、長さが「325mm」と逆に長すぎる!
「それ位なら大丈夫でしょ?」と思いきや!
300mmでギリ。
ガラスの際の残りが1センチも無いです(笑)

300mmの長さの探したらPIAAのスノーブレードで在りました。
気が向いて行った先で売ってたらかうかも?(笑)

次に〜ヘッドライトのバルブを交換しますた。
通常はフィリップスのLEDバルブを使ってます。
冬場は密林で買ったイエローのLEDバルブに。
あ、ヘッドライトでイエローが使える車両は道路交通法で「平成17年12月末製造」までの車両になります。
(保険でハロゲンのイエローも積んでます(笑))

現在フォグランプを付けてますが、此方はデフォで白色しか無く(汗)
色を変えるならフィルム貼ったりするしか無いんだよねぇ。
早くフィルム買って貼ろうっと。

そうだ!
スノースコップ買わなきゃっ!
今まで装備してたの家用にしちゃったからなぁ(汗)
角スコだけど、どれにしようかなぁ?
白?
メッキ?
塗っちゃう?(笑)
ま、来月中旬位までに買おっと。
Posted at 2021/11/28 12:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月26日 イイね!

雪っ!

こんばんはっ!

各地で初雪と積雪のニュースがっ!

雪国の皆さん!
準備は大丈夫ですかっ!?

まぁジムニストからすれば嬉しい?ニュース(笑)

さて、雪道の走行が多い人や雪道を走って旅行に行く人は最低限の装備は積んでおきたいですねぇ。

これから挙げるアイテムは「過剰だよぉ」と言われても仕方ないけど、あると困った時に間違い無く役に立つアイテムです。
サイズも大小あるので、車に合わせて揃えたいですね。

まずは〜牽引ロープ(ワイヤー)です!
私は2本積んでます。
普通の2t対応ワイヤー。
それと

これ。
12tまで対応の。
何を引くか、もしくは引かれるか判りませんので2本装備(笑)
まぁ大体は2tで済んじゃうですけど(笑)
2tの方はセットでシャックルが2個付いてました。

これは中位のサイズで6,5t対応の。
セットで付いてきたのはもっと小さいです。
私は画像のシャックルを2個追加で積んでます。
まぁ2種類あれば対応の幅も広がりますので(笑)
ま、2個あれば十分なのですが(爆)
最近の車は捩じ込み式の牽引用のアイボルトが普通なのでシャックル無いと牽引ロープの先端が付けれなかったりするんです。\_(・ω・`)ココ重要!
なので最低限自分の車の牽引箇所はどこなのか?
アイボルトは何処にあるのか確認はしましょうね。

次のアイテムは

スノーヘルパー。
タイヤの所に敷いてあげるアイテム。
結構これだけで脱出出来るもんです。
個人的にスノーヘルパー以外に用意しとくと良いと思うのが、500mlペットボトルに砂を入れて積んでおく。
何気に使えるんです。
アイスバーンにゃ超効果あります。
自分の作業する場所の滑り止めにもなりますから。
あとペットボトルに融雪剤を入れててもアリです。

最後は〜

スノースコップっ!
これは分解して小さくしまえるタイプ。
まぁ定番ですねぇ。
難点はアルミなので強度が(汗)
私みたいなヘビーユーザーは一体型のを積んでたりしますけど(爆)

完璧を求めるならタイヤチェーンを積んでおくこと。
勿論自分で装着出来なきゃ意味無いけど。

雪国旅行するなら飲み物とハイカロリーなお菓子や食べ物を最低限1食分は積んでおきたいですねぇ。
何故って突然の大雪で大渋滞にハマったりしたら困りますからね。

総括じゃないけど、必要な物を最低限用意しとくだけで安心感が全く違います。
雪国が生活圏なら尚更。
スタッドレスタイヤは万能ではありせませんし、4駆も万能ではありません。
アイスバーンは車も人も選ばず滑りますから。
そうそう、三角反射板はちゃんと積んでますか?
積んでない車多いです。(過去に事故や故障でヘルプした車の搭載率ゼロ(泣))

大体事故ったり落ちたりハマってる車は無理や無茶の結果ですので。
過信せず落ち着いて走りましょ。

ではご安全にっ!
Posted at 2021/11/26 20:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月20日 イイね!

ルーフラック(「・ω・)「ダオ!~

( *´꒳`*)ノコンチャ~

JA11の純正オプションのルーフラックを買いますた。

お値段は爆安(笑)
オクより遥かに安いとだけ(爆)

標準ルーフ用です。

形はコレ。

でもぉ〜ワタスのジムニーは「パノラマミックルーフ」っ!!
なので直ぐに付かないんですよ。

ステーの延長が必須です。


ステーの幅は100mm(10cm)。
材質はアルミで厚さは5mm。

延長が必要な長さは・・・
測ってねぇや(笑)
現物合わせでやったもんだから(笑)
ザックリ15cmは上に上がる感じです。

今回ルーフラックを引き取りつつ、必要な材料を買って帰宅。

レッツDIYっ!!

延長した高さは十分!!
ルーフとラックの間も丁度良し!!

しかぁし!!
延長に使った材料の強度か不足していたのと、ステーが長くなった事でフレが発生しやすい状態。

解決するには〜
ステーの材料の厚みを増す事と、ステーの左右を繋いでやる事。

ステー材料の必要な厚みはスチールで4mm、アルミでも5mmは必要。
左右を繋ぐ材料は内径22パイのアルミのパイプ。
と細かい材料。

今週はやる気無いので来週にやりますダニ。


取り付けたイメージは







こげな感じになります。
イメージしやすくするのに後方にしてますが、私は前方に寄せて取り付けます。
ま、理由があるのですが。

来週仕事しながら材料探しもしないとな。

でわっ!
Posted at 2021/11/20 16:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月18日 イイね!

紫外線アレルギーその後

こんばんは。

私、紫外線アレルギーと判断されまして(汗)(夏のお話)

で、まずは基本的な対策と塗り薬で様子を見ましょうとなってます。(長期経過観察)

人それぞれ治療法があるので、専門医に診てもらう事が1番だと思いました。
過去に個人医院の皮膚科に何件も通いましたが、全くダメでした。

たまたまネットで紫外線アレルギーの事を知り、もしかしてと思って疑ってはいたのですか(汗)

まず紫外線アレルギーですが、日焼けすると蕁麻疹、もしくは発疹が出る。
そして我慢できない痒みがでます。
これも個人差あります。

原因としては紫外線による刺激でヒスタミンが大量に生成され、それにより発疹、蕁麻疹、痒みが発生するそうです。
この時のヒスタミン生成量が通常の10倍以上になる事があるそうです(汗)

基本的な対策としては
「日焼け止めを塗る」
「皮膚の露出を減らす」
「サングラス等で眼から入る紫外線を防ぐ」です。

私は上記の「日焼け止めを塗る」と「肌の露出を減らす」はしていましたが、「サングラス等で眼から入る紫外線を防ぐ」はしていませんでした。
しかしサングラスを着用するようになってからは明らかに症状が治まってきました。
まぁサングラスでなくとも、紫外線カットレンズのメガネでも良いそうです。

病院から出されたのは塗り薬のみ。
「抗ヒスタミン系」の塗り薬。
無くなったら市販の物でも大丈夫ですよ。と言われたので無くなったら市販品を使ってました。
私が使ってるのは「ジンマート」って物でロート製薬のです。
病院の物と比較しても効きました。

なので、「もしかして・・・」と心当たりがある場合は試してみるのもありだと思います。
「抗ヒスタミン系」なので、人によっては合わない事もあります。
飲み薬も市販されてますが、塗り薬の方が試しやすいと思います。
勿論試す時は少量で試してくださいね。
一応医薬品ですから。

本当に専門医に行って良かったですわ。
気になる方は専門医に診てもらう事を本当にオススメします。
Posted at 2021/11/18 19:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月17日 イイね!

ルーフラックゲットだぜ!(笑)

ども。

色々あった流れでルーフラックゲットだぜ!(笑)

形は

このタイプ。

何故このタイプにしたかってーと、オラがジムニーは「パノラマミックルーフ」だからのですよ。


こっちのタイプだと脚の加工が非常に大変になるし、好みじゃない(笑)



コッチだと延長プレートを作って上げれば良いだけ。(勿論強度も大事)

現物はコレ



パッと見、綺麗に見える(笑)

あとコッチのタイプで重要なのが

これ。
この金具が無いと何ともならん!
まぁ取り付ける為のハンドルボルトは破損してるけど、普通に売ってる物があるしね。
とりあえずで固定するだけならボルトとワッシャーあれば良いし(笑)

それと結構欠品してるのが、レインガーターが傷つかない様にゴムがあるんだけど、無ければゴムシート買って似た形状出作れば良いだけさ。

無ければ作る!
じゃなきゃ買いませんて(笑)
これを楽しまなきゃ損だよねHAHAHA(・∀・)

土曜日に引取りに行き、帰りがてらホムセンで不足してるボルトや延長プレート用の材料を買って帰る。
土日かけて取り付け出来りゃ最高(笑)
外してほっといたライトバーもあるから取り付けたい。(本音はコレをやりたかった(爆))
電源用のリレーと配線はあるから延長させるだけかな?

さぁ週末は忙しくなるなぁ。
これをやりつつタイヤ交換3台かぁ・・・


最後に画像の1部はネットで拝借して加工してます。
1部は実物です(笑)
Posted at 2021/11/17 17:38:12 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@BERG( ̄w ̄)ぷっ! 是非富山で食べみてくださいまし。
超絶濃いのが食べれます(笑)」
何シテル?   08/07 08:11
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 345 6
78 91011 1213
141516 17 1819 20
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

純正ポチガー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:58:15
ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:47:37
三菱自動車(純正) 輸出用フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 15:47:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation