• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏ライナーのブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

ステッカーは、貼らな意味ない




今年のゴールデンウィーク、みなさんどうでした??

広い意味、サービス業のアタシ

バッチリ働かさせてもらいましたぜ




ψ( ̄▽ ̄)ψ



なので・・・

今年も、やっぱり子供達を楽しませることができませんでした。

せっかくハイエースもバージョンUPしたのに、動かす予定もナシ子ちゃん。







小学生と保育園児のチビ達は、文句は言わないけど~

ちょいとかわいそうだね

(=´Д`=)ゞ



オイラの親も共働きだったので、同じ思いをしてきた。

子供ながらに『親に無理言ったらアカン!』っていう我慢をしてたのさ




今、ウチのチビ達は同じ思いをしてるのかな??



次に子供達と合う休みは5/26(日)・・・

そう、SBMのために休みをもらった日で~す。










ゴールデンウィークの行楽地の楽しそうなニュース見て・・・

決めました!!!


SBMは欠席します。

“淡路島で会おうね♪”って約束してた皆さん、スイマセン。







クルマより子供をとりました(←カッコイイね:笑)

よいお父ちゃんのマネをしてるね~

自分に酔ってるね~

気持ち悪いね~







ただ。。。この選択、きっと子供も喜ぶハズ





鍵っ子経験者ならわかってくれるよね~












GW働いたら、ド平日が休みになるわけで・・・

リアバンパーを装着し、貧乏まっしぐらの夏ライナーは

な~んにもカスタムする予算もなく

(TmT)ウゥゥ・・・



思いついたのは、ステッカー遊び(笑)



パーツを買うたびに頂き、1年間でこんな感じに増えました。




スーツケースや釣りのクーラーBOXに貼り貼りしましたが

『やっぱ、ハイエースに貼ってやろうやないの!』ってこと。




ただ、、、あまり色の統一性がないカラフルなスッテカーを車体に貼るのも好きではないしぃ~

・・・・・・・・てなわけで、場所はリアハッチ裏に決定!






毎度のことながら、素人の作業にはオチがあります。

今回はというと、、、、

この場所、ボディー表面とは違い 細かい凸凹がありますねん。





このおかげで、ステッカーがくっついててくれへんのよ!

マジで苦労しました。




長時間上を向いての作業だったので、またまた頚椎靭帯骨化症が悪化してしもた。


ううううう、最悪。

しばらくはロキソニン服用の日が続きそうです。




Posted at 2013/05/11 12:17:38 | コメント(19) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2013年05月07日 イイね!

『白黒ハイエースを貫き通す男』っていうお話






いやいやいや、、、、

ゴールデンウィークの みんカラ記事UP数は凄かった(笑)


みなさん車イジリ日和の黄金週間で羨ましい!!

アタシは、少しの休みを頂いただけで~仕事でしたから

Y(>_<、)Y






達人たちのたくさんの記事UPに埋もれてしまうので、

GWはグッっとこらえて、あえて連休明けにUPさせてもらいました。

これで、ウチのショボイ記事も じっくり読んでもらえるってことよ。

(ノ∇≦*)ヨカッタネ













さて、本文に行きま~す。





ついに装着しました!

・・・・いや、いや、装着させていただきました!

悲願のサイドバイザー

ヾ(●´▽`●)






神奈川のjun77さんからの頂いたTOYOTA純正バイザー

ようやく取り付けました。


junさんはハイエースを卒業して、現在はアルファードのオーナーです♪







なぜ、、、もらって すぐにバイザーを付けなかったのか???

それはね~

いただいたバイザーにはビッシリと両面テープが残っていたから(笑)





ステッカー剥がしスプレーを使い・・・

ドライアーで暖め・・・

指を痛めながら夜な夜なゴシゴシし・・・

なんと!!!!頑張ったかいがあって、3cmキレイになりました。




この調子でヤルと半年以上かかりそう。




完全に燃え尽きちまったよ~







素人にはマジ無理っす。

ヾ(T∇T)ノ彡  ギブアップ

ということでぇ~






リアのフルバンパー塗装をお願いしたT'sファクトリーさんに丸投げしました。



社長さんは、こころよく受けてくれました。

手間かけさせてゴメンなさい。







できあがりがコレ↓




さすがプロの技!

もうピッカピカですわ。


T'sファクトリーさん、ありがとうございました♪







さっそく取り付けましょう。

純正品なので専用フックでボディーに固定。

こりゃ~安心ですね~!





ただ、オイラはバイザー自体取り付けたことありまへ~ん

もちろん取説もありまへ~ん

ついでに度胸も根性もありまへ~ん



こりゃ~不安ですな~









やはり、金属製のフックの取付けがわからへん。



コレどこに固定するん?









ココか??


こうかな??



ちょっとちゃうな・・・

ほな、こうかな・・・??









と、あ~や・こ~や悩んでると

ゴム製のモールから金属フックが外れ落下


才才-!!w(゚o゚*)w



こんな感じの金具が、溝のアミアミの下に消えてったやんけ(ガーーン)






いつもながら、素人のDIYにはオチがあります(悲)



なんで、ちょうどの位置にグレーチングがあるんだよ!!

チクショー!!




近所の人に手伝ってもらい、溝のフタを開けて金具を無事救出

ほんま、めちゃめちゃロスタイムしましたわ。


マンガの様な話やけど、実話です

c(>ω<)ゞ イヤァ~ハズカシイ









さて、気を取り戻して作業しようね。



とりあえずクリーナーで脱脂。








他車ならばドア外枠に合わせて貼るだけだけどぉ~

ハイエースは取り付け位置が難しいっす。



ボディーの微妙な凹凸に合わせないといけないので~

度胸ナシの夏ライナーは、少々手こずっちゃいました。




もちろん反対側も取り付け~






ちなみに、、、、

内側から見るとこんな感じ



絶妙なスモーク具合で視界を妨げませ~ん。

これはイイ感じ。







で!!!

みなさん聞いて!聞いて!!


今回取り付けたバイザーには、ちょっとしたコダワリのカスタムをしました。

ウチのハイエースは完璧な白黒ボディ。

一切メッキが存在しましぇ~ん。







↑ご覧の通り ドアの鍵穴だってメッキを隠しております。

自己満足やけど、これが結構気に入ってまして・・・





ただ、今回頂いたバイザーにはメッキのエンブレムが




正直めちゃくちゃ悩みました・・・

悩んだあげく、ここの色を変えることに決定




自分ではできひんしぃ~

T'sファクトリーさんに またまた丸投げ(爆笑)









リアバンパーの中央ディフューザー部分と同じ黒色に塗装。



これで晴れてメッキがなくなりました。

そう、ウチのハイエースの黒は『すべて艶ありブラックだぜ!』を貫き通すことができました。





誰が気付くねん!って言うなよぉ~(笑)





自己満足っすから。













ネットで調べるとバイザー取り付け後、12時間以上は走るな!と・・・

バイザーの効果を体感できるのは翌日やね。





次の日・・・・

『よっしゃ!! バイザーから入ってくる優しい風を感じるぞぉ~!!』

運転席の窓を開けようとした瞬間・・・

ゲッ!!!!!!!!ナンジャ!!!





ガラスには巨大カメ虫が!!

( ̄□ ̄;)ギョッ


しかも大切なバイザー君の内側に入りやがった

結局、バイザーの効果を体感できたのは3日後でございました(次の日は雨やったし)





おしまい。


関連情報URL : http://ts-factory.jp/
Posted at 2013/05/07 09:28:43 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハイエースの外装パーツ | クルマ
2013年04月26日 イイね!

リアバンパー完成!そして合体!






ハイエース購入当初からお友達としてぇ

めちゃめちゃ仲良くさせてもらってるkojikoji隊長からプレゼントが届きました!


静岡から配達されたのは・・・

ジャッジャーーン!!






『マル秘・上モノDVD:笑』

ヾ(@^▽^@)ノ


家族が寝静まってから、布団を頭からかぶってコ~ソリ視聴・・・

布団かぶるなんて、深夜番組“11PM”“大人の絵本”以来やな・・・

昔はよかったなぁ~


ま、それはおいといて、中身はハイエースの壊し方DVDでしたわ。

だけど~

ホンモノのそれ以上に大興奮してしまった(笑)

o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

kojikoji隊長、マジでありがとうございました。

またLINEで、オモロイ話しましょ♪













前回ブログの続きぃ~

ハリキッテ、いってみよう!!






続きということは・・・・


そうです。リアバンパーが出来上がりました!!


(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄)イエーイ♪


感動の春の一日をご覧下さいまし。





エアロの塗装をお願いしてたT'sファクトリーさんに出発!!

いつものように5分もかからず新工場に到着♪





ドキがムネムネして、社長さんにご挨拶 ペコリ~



入り口に置いてあったよ!


↓↓ほら!コレコレ!




ワオォー!!塗装されたうちのリアバンパー発見!!

(今日は、ビックリマークが多いブログです:笑)



ハイカイダ~さん、kojikoji隊長の強烈なプッシュで装着することになった光るリフレクターもちゃんと取付けてありますがな。



エアロの裏には配線を出す穴も開けてもらいました。

これを開けないと配線のカプラーが通らないのだ。









純正バンパーを取り外してぇ~




テールから引っ張ってきた配線をボディー下でコチョコチョと固定してぇ~



リフレクターの試験点灯OK墨汁!!

♪♪v(⌒o⌒)v♪♪





でわでわでわ、、念願のエアロを!ついに!ついに!ついに!装着!

オシリに合体!!!!!!!!!!!!!!!!!!



この瞬間をどんだけ待ってたことか(喜)




仮り合わせのときにだいぶ削ったんですけど、塗装後でも数箇所削りました。

今は大丈夫でも後で必ず割れてくるらしいので・・・ここで手は抜けまへん!とのこと。

さすが、人気のショップだけありますわ。

職人魂かっちょいい!!




ちなみに・・・ここのお店、一番遠いお客さんは埼玉やって!驚きだよねぇ~

夏ライナーは、T'sファクトリーから一番近いのハイエースに認定されております。









ということでぇ~





↑今朝までこのオシリだったハイエースが・・・・・・・・


・・・・・・・見る??

・・・・・・・見ちゃう??

・・・・・・・いっちゃう??





デーーーン!!



夕方には、大変身しました。

(;∇;)m うれしすぎるっ!







ESSEXリアバンパー バージョン2



ホワイトパールと黒の塗りワケ

黒は、夏ライナー号の艶あり黒と色を合わせてもらいました。






なんということでしょう~(ビフォーアフター風に)




匠たちの指示通り・・・両サイドには、GARAXのリフレクターがついてるではありませんか!

もちろん、白黒ハイエースにはスモークタイプを装着♪

スモール&ブレーキ連動でLEDが光りま~す。

後日パーツレビューでUPしますんで、また見ておくれやす。




写真ではわかりにくいのですけど、、、

このエアロには結構大きめなフィンがついてるよ~



これが大のお気に入りなのだ♪




出幅はこんな感じ、、、



上からみると純正より、ちょい出てるような・・・出てないような・・・




サイドもちょいと出ます。

CRSさん曰く、この幅がグレーゾーンだそうでぇ~

車検は・・・・・ですって。

ま、検査官次第っちゅうことですわ。









斜めからの眺めはこんな感じ↓



やっぱマフラーW出しはインパクトありますねぇ。

煙は片側しか出ないけど

( ´,_ゝ`)プッ

そこのアナタ!!コラ!!笑うなぁ!!!










サイドのエアロのつながりもエエ感じでっしゃろ??

ちなみに、2インチちょいのダウン量で 車止めとのクリアランスは2cmくらい。



これなら安心っすね(笑)







ということで、めでたくエアロが完成しました!!



エアロを買ってきてくれたハイカイダ~さんを筆頭に、たくさんのみん友さんの協力でここまでくることができました!

細かくアドバイスをくれたみなさん、あざーーす!!


ほんま感謝感謝です。

((o(>▽<)o))



しつこようですが・・・

後日、小出しでパーツUPしま~す

よろしくメカドック





2013年04月23日 イイね!

リアバンパー、ついに塗装はじまります!

プハーーッ!

昨日もよく飲んだわ。

( ´~)◇y ゴクゴク

ご存知の方もいるかもしれませんが、アタシはアル中です(笑)

一晩で10本開けることも・・・

最近では第3のビールを飲むことも許してもらえず、



1本70円前後の第4のビール(ブランド不明激安輸入モン)で我慢な日々です。





せっかく完璧に禁煙成功したのに

その分の金を酒代に・・・という流れができてしまった。

こんな予算があったら、ハイエースをもっとバリバリ弄れたのにねぇ~

( ´,_ゝ`)プッ

ま・・・仕方ないか。











というようなボーーっとした毎日を過ごしてた ある日の夕方・・・









ついに!!ついに!!ついに!!

ついにお呼びがかかりましたで~!!!


どこからお呼びがかかったというと、塗装屋さんでんがな。

ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ


みん友のみなさん御用達のT'sファクトリーさん。







T'sファクトリーさんは、この度 めでたく大きな工場に移転をされました。

ウチのリアバンパー塗装は、

『新工場での作業だよ!ゴメンネ』って社長に言われてたので、新装開店を心待ちにしてたワケです。









ちゅうことで、ようやくリアバンパーを

塗ちゃうもんねぇ~ぇ~~!



嬉しいもんねぇ~ぇ~~!!











ちなみに新店舗は、我が家から5分もかからない距離アルヨ(爆笑)

旧店舗より、めちゃめちゃ近くなった。

ヽ(^◇^*)/ 楽チン






アタシャこの日を待ちきれず、朝一番にお邪魔しました。


エンジンが温まらないうちに到着!!


おNEWの店舗は、めちゃくちゃ広いやん!!




昔はクリーニング工場やってんてさ。



その広~い店舗の隅っこに、えらいモンを見つけてしまいました。







SBMシャコタン大会に、残念ながら行けなかったハイカイダ~さんのエアロっす。

あまりの車高の低さゆえ、道中にエアロが大破・・・チーン

原因は水溜まりですって。敵は、水圧ですかい??(驚)











ま、話はそれましたが・・・

(ハイカイダ~師匠、軽く流してゴメン)

!(*≧m≦)=3







社長さんと新しく入られた新人さんとで、夏ライナー号にエアロを取り付け。

仮合わせをしてもらいましたでい。



取り付けては削りの繰り返し。

この作業を怠ると、後々割れてくるらしいですわ。

それにしてもこの2人のフットワークは凄い!

ヾ州≧∇≦州ノ

プロでんな・・・(関心してしまった)





↓コレ見て 何気に黒バンパーもありかも!!って一瞬思ってしまった。







一瞬思ったけどぉ~ 塗りワケの作業お願いしました。

(^人^)オ・ネ・ガ・イ



社長は、その場で軽くマスキングゥー




仕事が速い!








あと~大事な大事なリフレクターちゃんも手渡し。




エセックスリアバンパー裏に配線を通し、埋め込んでもらいま~す。









嬉しくて足が宙に浮いてる感じな一日でした。


1週間後・・・・アタシの次の休みのときに取りに伺いま~す。


みんなに『いよいよやね~楽しみやわ~』って何回コメントさせたことか・・・

ほんま、ゴメンリンコ

次こそ、完成をお見せできると思います♪





マジで、楽しみやわ

さて、飲もうっと! 今日は前祝いで祝杯やぁ!!

ゴキュゴキュ( ̄□ゞ プハァ( ̄o ̄)□ オカワリ( ̄ー ̄)_□











馬鹿だね~ぇぇ~!!

アル中だね~ぇぇ~!!







おわり
2013年04月17日 イイね!

アララ、拍子抜けのバンパー外し・・・






いよいよ、リアバンパー装着までカウントダウンとなりました!

長かったなぁ~

(-ε-)フー


まずは、整備手帳にUPさせてもらった『なんちゃってマフラー』の取り付け。

このパーツ、バツグンの出来栄えやったので ド素人でもちょちょいのちょいで装着完了♪



いまは純正バンパーなので、マフリャーカッターは取り付けできず とってもマヌケな状態です(笑)







マフラーの次は~ バックドア金具の加工をしまっする。

加工!!ってツウっぽく言っても、金具を曲げるだけの作業。


まずは、プラッチック(←関西弁)のカバーを外しま~す。



これはネジ1本で簡単に外れました。

リアバンパーエアロを着けると、コレは必要なし子ちゃんだそうです♪


リアバンパーの取説によると、金具を曲げとかないとエアロに干渉してキズキズになってしまうらしい・・・



オニューのバンパーを傷つけるって、恐ろしや~ w( ̄▽ ̄;)w


キズキズにならないように、ペンチでグニューって折り曲げ、、、、



意外と、あんまり力がいらんかった。



ペンチで曲げた後は・・・

説明書通り、ゴム製の100均ハンマーでカンカン叩きました。





約20年のクルマ人生の中で、初めてトンカチで車体をゴンゴン叩いたっす(汗)

もう後戻りはできまへんなぁ~

・・・(゚_゚i)タラー・・・

この金具、一応黒く塗装されてるんですね。

黒塗装が剥がれて、金属がちょいとムキ出しになってしまいました。

何か塗っといたほうがよいやろか??










さて、最後にリフレクターの配線を仕上げましょう!!

前回ブログの続きだす。

(毎度毎度ながら、長ったらしいブログでスマセン:照)




今日は、はじめてリアバンパーを外しちゃいます。

この作業・・・素人にゃ~面倒臭くて重い腰が上がらんかった(笑)





全てのビスを外して・・・・・・

これでバンパーが外れると思いきや、取れへんがな(汗)

ビスのほかにプラスチックピンで留まってました。



このピン、個人的に嫌いですぅ。





ていうか・・・・

リアバンパー、どんだけ固定させたいねん!!




ものすごい数のピンで留まってるやん!

あーーー面倒臭っーー

ε-(ーдー)ハァ






だけどぉ~ブツブツ文句言ってるうちに簡単に外れました。



なーーんや、

意外と簡単だったのねぇ(笑)

これで、素人を脱皮できたかな??(爆)






さて、さて、さて、

配線作業をするので~

前回ブログに引き続き、テールランプを外します。



↑↑もちろん、何回やっても黄色の固定器具ごと抜けるヴァレンティーちゃん

また塗装ハゲたんちゃうか(涙)






ハンダづけした配線をリアバンパー裏まで持っていくのが目的っす。



ブレーキ・スモール・アースの3本線をボディーの中を通してやります。

このときはまだ、『今日の作業は難なく イケたな~』って笑ってた。

やっぱ、素人の作業にはオチがあります。

今回も苦労しました。





↓↓何度となく助けてもらった100均の園芸用針金



この針金を使って下部までの道を探したいのですが・・・

コチョコチョと作業しても、いっこうに下から出てきまへんがな

(ノ◇≦。) ビェーン!!

針金を曲げてみたり、真直ぐにしてみたり、あ~したり、こ~したり、、、



チクショー!!何をどうやっても下から出てこない。






ちなみに、ボディー横のこの謎の黒いパーツから配線を出したいんですけどぉ・・・



↑あのぉ・・・この部品何やろ??

ビローンってめくれるスカートっぽいゴムが数カ所ついてる。



男心をくすぐるチラリズム部品 (*^^*)ポッ

取り外してもええのかな??大丈夫やろか??






悩むこと27秒、力づくでもぎ取りました(笑)



この謎のパーツは、両面テープとプラスチックで固定されてた。

力づくでもぎ取ったので、プラスチックは破損(爆笑)

ま・・・両面テープでくっつければエエか・・・ってことで バキッっと折れた部品は見なかったことに。





やっぱ、大きな穴は作業がしやすい!



簡単に通線でけたよぉ!!

やったね。

みんな応援してくれてありがとーね。





脱脂後、謎のパーツを元通りに貼り貼り。



ゴムの隙間から3本の配線を通してやりました。

あとは~エセックスのバンパーを取り付けるその日まで、結束バンドで固定♪♪♪



もちろん、プチ素人の作業なので 汚らしく固定(笑)

これで、いつでも配線できる状態になったちゅうわけで~す。




おわり





最後にぃ・・・

本文とは関係ないけれど、今週末のオザヤンナイト・・・

色んな方に誘ってもらったんですけど、やっぱ参加は厳しいっぽいです。

開催場所から比較的近い場所に住んでるクセに~スンマセン

(///o///)ゞ

ほんまに、サーーセン!!

プロフィール

「クルマがらみネタ等☆ほぼ毎週更新Instagram: https://www.instagram.com/72liner/
何シテル?   05/16 12:05
ご覧いただきありがとうございます! 平日休みをこよなく愛するクルマ馬鹿です。 2015年までは、『ケツの青いド素人』がみん友さん達によって、少しづつ成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 2代目 夏ライナー号 (トヨタ ハイエースバン)
2024年モデル・8型 アースカラーパッケージS-GL アーバンカーキー 敬遠されがち ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GR86も所有してたけど、やっぱ『踏み切れるスポーツカー』として楽しいのはダントツこっち ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
所有8年目にして、はじめての みんカラUP。 フルチェン発売前にいち早く予約しました♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
『ノーマルのスイフトさん達と、もう少し見た目を変えてほしい!!』…と毎回家族が申しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation