毎度っ~♪
(=´ー`)ノ 1週間ブリブリ~~
今週もよろしくお願いしますね♪
・・・・て、のん気に挨拶してる場合ちゃうんです!!
最悪です!!!!
SDJ が起こっちゃいました!!
『 S D J 』 ・・・・・
世紀の大事件
年末の夏ライナーブログ グランドフィナーレにむけてオモロイ記事を書こう!!
・・・・って思ってた矢先
我が家のスーパーコンピュータ 『軽』 が!!
w( ̄▽ ̄;)w!
逝ってしまいました(悲)
チーーン(涙)
突然の出来事に
MSH です
『MSH』・・・・
めちゃめちゃショックで発狂しそう
ブログ用に撮りためた
すごい数のハイエース写真・・・・
全てパーです(涙)
これは想像以上にショックで悲しいっすわ。
(TwT。)
でも、壊れたもんはしゃーない!
とりあえず、前向きに考えていきます。
今後のブログやコメント返信は、仕事用PCからコソっとやるつもり。
色々遅れることがあると思いますが、よろしくお願いしますね!
今週のブログでUPするつもりやったエアクリのネタ
使用する写真は、スマホに残ってた2枚のみですねん(爆)
まずは、数年間使ったお疲れチャンの純正フィルターの御紹介
新品と比較すると汚れてるけどぉ~
まだまだ使えると思うんは僕だけ???
UPする写真少ないし、
向き替えて、白黒にしてごまかしときますね(笑)
新しいフィルターに交換するワケですけど・・・・
すご~く悩みました。
なぜなら!
BDK なので
『BDK』・・・・
ボク、どケチなので (爆)
ハイエースⅢ型ガソリン車のエアクリは、僕がネットでリサーチしたところ8社で製造販売されてます。
その中で、純正と同価格なモノを ざ~っと紹介していきますね。
● エクスル社
品番 TA-1433 価格 1690円
● モノタロウ製
品番 TA-42 価格 1390円
● NITTO製
品番 4TP-1086 価格 2440円
● タクティー製
品番 V9112-0038 価格 2275円
● 東洋製
品番 TO-1914F 価格 1829円
商品の写真を見ると
フレームがプラスチックなものや紙?布?のものまであり
製造元によって微妙に形状が違います。
色んな商品写真を見るまで『どこのフィルターも同じちゃうん!?』 ってOEM?的な考えやったんですけど、エアクリは違うみたいです。
ここ数年、自動販売機やコンビニで飲み物を買ったことがない
スーパーどケチな僕が選んだフィルターは・・・
なんと!
CK なフィルター
『CK』・・・
超高級品
玄武 ハイパーフローフィルター
8,798円なり~
(*≧m≦*)ププッ
どうだ!? チョー奮発したやろ?(笑)
ご存じ!モノタロウのフィルターなら6.4個も買えるぶっ飛び価格のフィルター
これにした理由は、ズバリ!!
みんな大絶賛してはったから!!
その内容は・・・・
『吹け上がりが良くなった』
『アクセルのタッチもかわりストレスなく加速する』
『吸気音が大きくなりレーシーになった』
非力な2.0Lガソリン車に悩む僕・・・
これを購入せ~へん理由がないやろ!
・・・・・ってことです(笑)
交換作業画像、500枚くらい撮影したけど
PC故障でありません。
もしかしたら!ハードディスクを覗いたら見えるかも!!
PCを分解して、必死のパッチで金属円盤を透かしてみたけど・・・・
残念ながら、な~んも見えへんかった。
ということで、作業工程はしょります。
スイマセン(泣)
ていうか、写真を見せるほどのことでもなかったです。
ド素人の僕でも交換でけました♪
5分もかからへんかったで~す。
さて!
みなさんお待ちかね!!
ど素人による感想発表といきましょう♪
ちなみに、僕のみんカラのポリシーは
『商品モニター以外は、絶対にウソは書かない』です(笑)
高級スポーツフィルター装着にテンションが上がり、
国道やら坂道やら山道やらをドライブ♪
その感想は・・・
凄いです!!
マジで驚きました!!!
自分の鈍感さに
驚きました(笑)
ビックリするほど、
効果がわからへんかった!(爆)
みんな大絶賛してるにもかかわらず
吹け上がり、アクセルレスポンス・・・・
装着前と何も変わりましぇ~ん。
つくづく思います。 僕、センスないです。
トホホ・・・
せや!!
吸気音や!!
この事、すっかり忘れてた!!
走りに対する効果は諦めるとして~
吸気音が変われば、ドライブも楽しくなること間違いなし!
肌寒い中、窓をあけてレッツドライブ~
ん~ ドキがムネムネするぅ~
(¬w¬*)・・・・・・・・・
走行中はもとより、停車中も・・・・
純正のときと
な~んにも変わらへんし!(爆)
結論!!!
YE!!
『YE』・・・・・
次からエアクリは
安っすいヤツでええ!
これで走りが激変するなら、メーカーも最初から採用しとるやろ!リスト
・・・・・・
低コスパ部門の第2位にランクインされましたとさ。
第1位のスロットルのとこに取り付ける輪っかパーツに迫る勢いでしたが、
今回のエアクリは残念ながら2位で(笑)
このランキング、
ワシ、めちゃ公表したいわ!(笑)
(注) 効果は、車種・エンジン・グレード・個人の感性により異なります。
Posted at 2016/11/27 14:07:24 | |
トラックバック(0) |
ハイエースのパーツ失敗談 | クルマ