• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏ライナーのブログ一覧

2016年07月12日 イイね!

マフラー歪んだぶんだけ汗かいたの巻

マフラー歪んだぶんだけ汗かいたの巻











































オイッス



みなすわぁーーん、1週間ブリブリ♪






















レジャーに最適なシーズンがやってきましたねぇ~

愛車を運転して、どこかに遊びに行きたくてウズウズしております



((o(゙ε゙)o))ウズウズ






















そんな欲望にガマンできるハズもなく

久々に車中泊してきましたでぇ~



も~中 の息子と日本海に釣りに行きました。

チョー久しぶりの男旅(笑)




















ていうか、今日は

自分が幹事を務める 『親子で海上釣堀に行ってオヤジの株を上げよう!会』 の大会でした。



この会は、職場の同僚グループ6人から始まり~

今年で創立10年目!!

会員数50名超えの巨大組織になってもた(笑)

職場の枠を超えて、色んな職種の親子さんと一緒に釣りをするんです。

中には、何の仕事やってる人かわからへん方も・・・(爆)



このブログ見られてるそこのお父さん!

親子海上釣堀に興味ある方おられましたら一緒にどうですか??



楽しいですよぉ~

一緒に行きましょ~

ご一報くださいまし♪






































でねぇ~


趣味がらみのサークルの会員数が多くなってくるということは・・・


当然ながら・・・・・・
































ハイエースオーナー率がどんどん増える!



ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪





これは、ホンマ嬉しいですね!

このワクワクする気持ちわかってくれます??よね(笑)




























ハイエース仲間が増えるということは~

それなりに愛車をキレイにして釣りに参加しなくてはイケません(笑)



抜かりないようにしなくてはね

え?誰もお前のクルマなんか見てへんって??




・・・ん、そんな厳しいこと言わんといて~な~!(笑)























ということで~釣り大会の前日に、

最近気になってる箇所を改善しました

それは~

前回ブログで前フリフリさせてもろたように~



ESSEXマフラーカッターの歪みデス

一生懸命、なおしたいと思います。

































ヾ( ̄皿 ̄メ) ォィォィ!!



オイオイ!!

ほんまに、そのネタすんの??!!






























・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・

やっぱ、、、アカンわな。

誰が見るねん!っちゅう話やわな。





















































んじゃ~

こうしよう!!

ショボイと思われる地味な作業を、

200%カッコよくUPしよう!!

(*・∀-)b




























































んじゃぁ~

マフラーカッターをなおす大作戦~



スタート!!!



( ̄∇+ ̄)vキラーン


























先月あたりから

思った以上にマフラーが左側に傾き・・・



そのまま乗って出かけていたので~



(w_-; ウゥ・・



リアバンパーの内側塗装がハゲてもた(泣)

走行中の振動でエアロにガンガン当たってたみたいです。































マフラーカッターは、3本のボルトでホンマもんマフラーに固定しています。

あっ・・・・ちなみにホンマもんマフラーの出口は大胆にカット済。



まず、そのボルトを緩めました♪

ここで問題発生!!

普通に緩めただけなんですけどぉ~

ちょっとネジ山が噛み合わない?ようなときがあって、

少~しだけ力を入れると・・・



















ボルトの頭が折れてしまったではないですか!!!

Σ(゚д゚;) ヌオォ!?

なんで?! なんでーーよー!?





















よく見ると、折れたボルトがごっつう錆びてるのがわかります。

3本中、1本が超サビサビでした。



(_ _。)・・・シュン
















































面倒やけど、ボルトを買いに行くハメになりました。



ハイエース乗りが集まる釣り大会は明日なので、

急いで準備しないとね!!


















ホームセンターボルトコーナーの

ぎょ~さんある商品の中から・・・



同じようなボルトを見つけ

ステン六角ボルト M6×20 4本 を購入



これ100円くらいでしたよ。

ちなみに、錆びにくい!ってヤツを買いました。

もう折れるのはカナンしね。



























ネットで調べると・・・・



[PC]ヾ(-Д-*)ウーン…



ワッシャーやらをかますとネジが緩みにくくなるらしいので~



見よう見マネでやってみた。



↑↑新旧ボルトの比較はこんなん

お気づきでしょうか??

ワッシャーやらを入れた結果・・・ボルトの長さが微妙に足らなくなりました。

とりあえず固定はできたけど、もう少し長いボルトを買わないとアカンです。

























話変わるけど・・・

この作業の途中に・・・

リアバンパー内側から・・・・・・・



なんかわからん卵のカラが出てきた。




 コットコ 帰りの近所のオバチャン曰く

『それ、ヘビの卵やで~!』

∑(=゚ω゚=;) マジ!?










ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ





































結局、お母さん大蛇はハイエース近くにはいませんでした。

マジ、よかった。安心しました(汗)

キモい卵殻事件で脱線したけど、

無事にマフラーカッターの歪み直りましたヨ!



3本のボルトでの調整はいつも苦労します。

でも・・・まぁ~エアロの真ん中にマフラー出口がきて、

一件落着となりましたで♪



(∪。∪) チュッ☆























今後もちょくちょくマフラーカッターの向きを確認して



エアロに傷をつけないように気を付けたいと思いま~す。


































でね!!!

ここで、みなさんに出題!!




なんで、突然にマフラーが歪んだのでしょうか??











































その答えは、次回からのブログでじわじわと発表していきますが

ここから話が急展開します!!!







このマフラーカッターの歪みが!!

あんな大参事のネタに繋がるとは!!





































ということでぇ~!


いよいよ次週~



全米が震えた!

ラスト3分、衝撃のラスト!













次週、あなたは伝説の目撃者となる!





















お楽しみに・・・



フフフフ(笑)











Posted at 2016/07/12 18:29:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2016年07月06日 イイね!

タイム風呂敷をボルトに被せたい・・・

タイム風呂敷をボルトに被せたい・・・




















































おいっす!!











ついこないだまでクソ寒い冬と思ってたら

あっという間に7月ですね~

もう夏はすぐそこまで来てる!!



・・・ってテンション上がりぎみの夏ライナーです。

今週もよろしくお願いします♪
































7月といえば・・・

もうじき参議院の選挙があるってことで

大人の義務を果たすべく、早々と期日前投票に行ってきました



アタシは、どこの政党にも どこの宗教にも属していないので

小型貨物車の車検を現行の1年から2年に変更!

という公約をかかげた人に愛の1票を入れてやるつもりでしたが、今回も現れず・・・



13年以上経過した車への増税の撤廃!

という公約をかかげた人もいなかったので、困った困ったコマドリ姉妹でした。

(;一_一)






























大人の義務を終えて、自宅でハイエースを眺めてたら・・・



愛車の異変??に違和感を感じました。

Σ(Д゚;/)/…エエ!?
















お気に入りの~

エムテクノのアルミライセンスボルト



↑僕の好きな 艶ありブラック でピカピカ輝いてるハズが・・・・・



































∑((((((゚д゚;ノ)ノ


∑((((((゚д゚;ノ)ノ


∑((((((゚д゚;ノ)ノ







ヽ(゚Д゚;)ノ!!


ヽ(゚Д゚;)ノ!!


ヽ(゚Д゚;)ノ!!



























自分のみんカラのパーツレビューによると

ボルトを装着したのが2014年の10月なので

1年8ヶ月で・・・



真っ白になっちまったぜぇ 











( ̄▽ ̄;)!!ガーン



なんでなんでしょ??

僕の記憶では、急にハゲたような気がする。

ちょっと前まで黒光りしてた・・・ような気がするし。

酸性雨??最近の雨はヤバいのか??



海外ではヒドイ被害みたいやし

(´д`ι)

















ボルトがハゲハゲになったら、何の意味もあらしません。



ナンバープレートにつけてても しゃ~ないし

残念ですが、純正のただのボルト に戻しましょう(涙)











































せや!!

















フロントドアの半ドアセンサーのとこに~



予備ボルトを着けてたんやったぁ!!

すっかり、うっかり忘れてました。

っちゅうことで、ハゲハゲボルトと入れ替え大作戦☆

















交換は六角レンチ1本で30秒



ド素人の僕でも、今回はサクサクっとできま~す。

(ブログでサクサクって言うの念願でした:笑)












ポツポツとヤバい酸性雨に当たりながら



難なく交換終了♪















ビミョ~にロゴが残ってまする。

ヾ(- -;)



裏面はこんなん↓↓



欲しい人あげます(爆)






















財布に入れておくと~

気になるアノ子から告白される!!

結婚されてる方は、寝室の枕が“YES!”になってる!!



かもよ

(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ









































今週も~

こんな小さいネタを、こ~んなに大きくカキカキしました。

決してネタがないワケじゃ、ありましぇん(笑)





































次回は!!

なんと!!



『マフラーカッターが歪んでもた!』

を空前の大スペクタクル!!でお送り致します(爆)







Posted at 2016/07/06 17:39:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイエースの外装パーツ | クルマ
2016年06月28日 イイね!

ちょっとしたHID作業

ちょっとしたHID作業

















































毎度っ~♪




1週間ブリブリ~~




































今年の梅雨は、めちゃ雨降るぅ~

とくに、ウチらの西日本は降り過ぎやで・・・



大雨警報出まくりで、困りますわ。

学校が休みになるわ、雨漏りはするわ、、、、

もぉ~イヤ イヤ

(メ゚皿゚)フンガー


































夏ライナー号は、雨で汚れるのがカナンので

この時期の移動は・・・・



純白のランボルギーニです。

(´∀`σ)σ











我が家のガヤルドは、

0-100km 13.0秒かかるけど、

やっぱ軽のターボは便利やわぁ~


















うっとうしい梅雨ですけど

楽しい夏はそこまで来てる!!

みなさん、頑張っていきましょーう




























休みのたびに雨なので、あまり大したハイエースネタはございましぇ~ん。

何をブログでUPしようかなぁ・・・って悩みましたが・・・・

せや!



今回は、HIDフォグの光軸調整作業を見てもらおー!

ってことにしました♪

















素人がイチびって明るいHIDをフォグに入れましたが、

ワケもわからず55Wというヤツをチョイスしたせいで眩しいのなんの・・・



迷惑きわまりないので、光軸を下げることにしました。

・・・ていうても夜は乗らないので、どうでもエエっちゅっちゃエエねんけどね(笑)

(対向車が眩しいのはアカンよね)




























雨が上がった間に、ちゃっちゃと作業をやっちゃいましょう

まず、毎度のスロープくん登場



なんぼ僕が もこみち みたいに小顔でも、

これがないと、バンパー下に潜れましぇん♪


































そうです、今回もフロントバンパーを外さずに作業させてもらいます。

THE ズボラ方式

(o-∀-o)ゥフフ



Ⅲ型前期のフォグは前から引っ張り出せます。

(すんまて-ん、自分の型以外のことはわかりまて-ん)

前面から見たら



2箇所のツメで止まってますねん。

前から引っこ抜く方法ですけど、気を付けないと爪が馬鹿になり

ユルユルのガバガバになります。

ウチのクルマ、ガバガバです(ヤバっ!)

















光軸はこの歯車を回すと調整できるらしい・・・

・・・って、ハイエースのおホモ達が教えて下さいました。



これをグリグリと回して~

フォグの光軸が思っクソ下を向くようにセッティング!



ちなみにフォグにベッチョリついてる透明のものは、曇り防止の素人コーキングです。

過去ブログで書いてまーす↓

ライナーDIY ☆ いっさい背伸びはしてまへん






歯車を回したフォグを~

再びガバガバのバンパーにハメて



フォグを点けてみました☆

昼間やし、あんまわからへんけど~

確かに眩しくないような気がするぅ~







バンパーを下から覗くと・・・・

↓↓こんな感じ。



ようわからんけど、ごっつアナログなこの部品で光軸が下を向いたようです。

何回も言うけど、MAXに下をむくように歯車を回しました。

ここで注意が・・・歯車をMAXに回すと、フォグ本体が台座にハマりにくくなります。

ウチのはガバガバ台座ちゃんなので、走ってる最中に

ボーーンって目玉が飛びでないか、ごっつ心配(汗)















暗くなってきたので~

みんなから 『近すぎる!』 ってツッこまれたハイテク装置で確認しました。



ん・・・・・

もうちょっと下を向いてほしいような気がするなぁ。

(`-д-;)ゞ






















フォグに関して、ひとつ言えることは



次回、HID買うなら55Wはヤメとこ!

僕が、もこみちみ並に身長が伸びても 眩しいと思う(笑)





















































最後にぃ~

クルマの下に、ムカつく野良ネコの対策に

チョ~臭っさい薬を撒いて~



コレといったカスタムもないまま、本日の作業終了

そのネコの飼い方・・・アカンやろ! (2013.8.13ブログ)

(屮`∀´)屮










































ほな、また~





来週~




Posted at 2016/06/28 12:35:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイエースの電装パーツ | クルマ
2016年06月20日 イイね!

ちょっと渋めの作業でおま

ちょっと渋めの作業でおま























































毎度っ~♪




1週間ブリブリ~~


































もう6月も半分終わりましたねぇ~



ほんま最近、月日が過ぎるの早く感じる・・・



『年寄りみたいやないか~い!』

( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )
























6月と言えば・・・

そう!!ハイエースⅣ型の小変更?がありますよね~

ドアの鍵穴廃止や坂道でもズルズル下がらへん機能なんかが追加されるみたいで

旧型乗りにとっちゃ、またまたおいていかれる感が否めへんっす



どんどん改良されることは素晴らしいことやけど、

どーせ いつものように値段がグッと上がるだけやし、全然エエわ



『100%負け惜しみやないか~い!』

( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )


































300系ハイエースの登場がちょい遅れるみたいで

それにより現行ハイエースの5型が登場するとか、しないとか、しないとか・・・

衝突せ~へん装備がつくとか、つかへんとか、つかへんとか・・・

・・・というウワサがありますが

アタシはアタシらしく、地味にコツコツやっていきたいと思いま~す



『100%イジけとるやないか~い!』

( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )




































ちゅうことで、

地味にコツコツ弄り第1弾!!





フロントガラスのウオッシャー液噴霧を適正な角度でするように調整します



『ホンマに地味やないか~い!』

( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )





























ウチのウオッシャー液は、数か月前から



場外ホームラン状態

天井にブッかけてどないすんねん!!って毎回ツッこむ始末

ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

















『そんなん簡単になおるでぇ~』


・・・ってみん友さんに教えてもらったので、

レクチャーされた通りに実践したいと思います。

















まず、当然ながら~

今回のターゲットはコイツ



ウオッシャー液の発射台ね

このノズルが動くんですヨ



『知らんかったクセに、知識あるフリしとりやないか~い』

( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )























ノズル調整で使うものは

つまようじ!!



ノズルがキズついたらカナンな・・・と思いつまようじを使いましたが

ゼムクリップなんかでやってもイイと思います♪









さっそくグリグリ



・・・してみたけど、思った以上に硬く固定されてて簡単には動きませ~ん

そうこうしてるうちに、つまようじの先っちょが折れてもた

∑((((((゚д゚;ノ)ノ







尖ってないほうで、ノズルを押したら動きよった



・・・つうか、絶対動かし過ぎたし(笑)













ほら!!やっぱりぃ!!

↓ここだけしか当たらへんようになってもた



(`-д-;)ゞ




















んじゃ~ ということで

今度はちょい上向きにしてみた。



ちょっとしか動かしてへんのに、またまた天井ブッかけ状態になりました。

(/□≦、)エーン!!



























『わらけるほど、どん臭いやないか~い』

( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )


































いやいや、ちゃうんです。

ノズルが硬いので、いっきにガッといってまうんです!

ムリやわ、マジで!!




















どうしたかというと・・・

結局、親指のツメで押したり傾けたりしました。

自分の手じゃないと、調整できひんかった



この作業に道具は必要なかったっちゅうオチでした

親指の爪ですると、意外と微調整しやすいです。



























角度を調整してはウオッシャ液をピュッピュッ出して



また調整しては、ピュッピュッ・ピュッピュッと元気に飛ばして










気が付くと



自分のヨソ行きのポロシャツと、道路がビショビショになってしましった

(。・´д`・。)エェ~



















『ヨソ行きの服って、しまむら のセール品やないか~い!』

( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )






















ちょっと苦労したけど

みん友さんのアドバイスにより



ウオッシャー液ノズル、治りました~!

あざーーす!!









































んじゃぁ~



また来週


Posted at 2016/06/20 15:19:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイエースの作業 | クルマ
2016年06月12日 イイね!

カチカチできる社外ショックのインプレ

カチカチできる社外ショックのインプレ






























おぃっす!!!




















今から3か月前~

忘れもせーへん2016年の2月・・・



はじめて大きなトラブルに見舞われました。








俗にいう

『ネオチューン、まさかの2万キロでオイル漏れ事件』(笑)


















加工ショックの耐久性は弱いのか・・・



はたまた、加工するにも当たりハズレがあるのか・・・

はたまた、実は3インチダウンは適応外なのか・・・

はたまた、純正トーションバーのままっちゅうのが悪かったのか・・・

ド素人には難しいことはわかりませんけど













ショックが逝ってしもたということは確かなので、

フロントだけ初の社外ショックを入れました。



チョイスしたのは、TOW HOTさんの MSダンパーショート









そんときのブログでもカキカキしましたけど、も1回おさらい♪

アタシがこのショックを選んだ理由は・・・・











① がっつりローダウン専用のショックやった。

② フロント2本のみ購入可能で貧乏人に優しかった。

③ プロデュースされた方が、昔から憧れてたハイエース乗りさんやった。

④ 目新しいモノを選ぶんじゃなくて、みなさんの実績で選んだ。

⑤ 広告のうたい文句がオラオラやった。




最強らしいので、壊れる心配はない・・・ような気がした。

以上! ∠(`・ω・´) 






























さっそく自分でショックを取り付け完了!



耐久性UPのために

減衰力ダイヤルを真ん中にして、

1,000㌔以上走らなアカン!!




ていうオキテをきっちり守り・・・・・・・


























よ~やく
MSダンパーの走りを堪能するときがやってきました!!



ほんま、ここまで長かったぁ~

σ(^_^;)ア...


































ということで~

このショックの感想を書きたいと思います。

インプレを読んでもらう前に、アタシを知らない人のために・・・

改めて自己紹介しときますネ。

























今まで、

素人ながらイチビって色々なパーツを取り付けさせてもらいました。

だけど・・・・・





ハンドルに取り付けるオモリも



『気に入ったら買ってね』と言われ、知り合いから短期間借りた~



スロットルの上に乗せるこんなリングも↑

9万キロ走ったムーヴカスタムのプラグを



抜群の加速!とうたわれてる高価なモノに交換したときも

みんカラのモニター企画で当選したなんちゃら添加剤も



みんな大絶賛してるにもかかわらず

実を言うと・・・・・・・・








全然・・・・・

効果がわからへんかった(爆)




ホンマ、恥ずかしいです(大汗)

こんな呆れるほどの鈍感野郎ですので、まともなインプレは全く期待せんといて下さいね。















ほな、インプレいってみよぉ~!






















【第一印象は・・・】










おNEWのショックを装着後、

嬉しくなってちょっくらドライブに出かけました。



1時間くらい走ったんですけどぉ~

マジで、ビックリしましたで!!!














































・・・自分のあまりの鈍感さに(爆)








































ほんまサーセン、僕はこのブログでウソはつきたくないので正直に言います。

山道っぽいところや、少し凸凹があるようなところなどなどの

色んなシュチェーションの道を走ったんですけどぉ~



ショック交換した感じが全くせーへん。

・・・っちゅうのが第一印象でした。
















ぶっちゃけ言うと

『ネオチューンのときと一緒やん』って思ってしまった(笑)
















ショックを交換したら、乗り心地もガラっっと変わるもんやと思ってました。

でも、大きな違いはわからへんかった

(〃'∇'〃)ゝエヘヘ






























思い返せば・・・

残念ながら、オイル漏れしたというものの



耐久性以外は、ネオチューンに何の不満もなかったんです。

その意見は、僕だけではなく~

20インチ履いて、3インチローダウンしてるにもかかわらず

ウチのクルマを運転した みん友さんは『これイイやん!』って言ってくれたりしてたんです・・・





















今回導入したショックは、巷で大絶賛されてるナイスでイケてるショック・・・









だとしたら・・・













ネオチューンは、

なんやかんや文句言っても・・・

やっぱスゴイと思った!








僕が今まで使ってたネオチューンMSダンパーのダイヤル“4”

偶然にも同じ味付け(硬さ)・・・だと感じました。






















サーセン・・・・

めちゃめちゃ脱線しちゃいました。











ということは、残念ながらオイル漏れしたネオチューンも今回装着したMSダンパーショートも

めちゃめちゃ高い次元で、作り込まれたショックである!

・・・っちゅう結論に至りました。















前者の耐久性は、

知らんけど・・・・・・・・・。

ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ




























































【1,000㌔走ってみての感想】



夢と魔法の王国車中泊の旅がドタキャンになったせいで、

慣らし運転終了まで3ヶ月以上もかかってしまいました。











第一印象が、ネオチューンと一緒やで!って書きましたが

この3ヶ月間で、2つの違いが少しずつ見えてきました



いっちゃん(一番)、オオ!!スゴイかもぉ!!って感じたことは

道路の細かい段差を拾わなくなりました。

なんか・・・この表現、ショック宣伝用のうたい文句みたいで嫌やけど

驚くことに、その通りなんですよ。
















危ないさかい減速し~や!! っていう意味の道路の凸凹



以前なら、ダンダンダンダンという振動がきてたんですけど

新しいショックにしてからは、全く・・・いや、ほとんど拾わなくなりました。













いつもなら~



ハイエースに乗ってる子供たちが

ふざけて 『あああああああああああああ~~』って言う道路も



ショックを交換してからは振動がないので

『あ~あ~』言っても、宇宙人のモノマネにはなりませんねん(爆)













ということで、MSダンパーに交換してからは

色んな意味で車内が静かになりました(笑)

めでたし♪ めでたし♪




































【ダイヤルを回してみての感想】





MSダンパーは、減衰圧調整ダイヤルつきショックです。

みなさんご存じですよね~

現在売られているモノは、8段階の調整が可能ですねん。

これが最大の魅力なのさぁ~(笑)




















ハイエースのフロントショックのダイヤルカチカチ変更は



タイヤを おもっクソ曲げた状態で調整可能です。

タイヤを外さなくてもOK牧場☆

ジャッキUPせんでもOK牧場☆






ちなみに、前方から手をツッこんだほうが、楽チンにカチカチ変更でけま~す♪

なので・・・

↓こうハンドルを切るんじゃなくて



↓こうハンドルを切り切りして、手をグイッっとツッこんじゃいましょう。



大人の手の長さで、じゅうぶん届きます。

やけど・・・・

この姿勢からダイヤルを回すのは意外と硬いし、手が痛くなりますねん。



アタシは、タオルをダイヤルにかまして回してます。

軍手を使うのもひとつの手かと・・・

あっ、素人のクセに上から目線でイチビってサーセン(汗)



















生れてはじめてのダイヤルカチカチ☆

こんな小さなダイヤルで、ほんまに乗り心地が変わるんかい~

・・・ってたんですけど















馬鹿がつくほど鈍感なアタシでも

減衰圧調整ダイヤルで、明確に特製が変わったのがわかりました!!



これはオモロイです(喜)

大人のオモチャですわ(爆)
























プラシーボ効果??プラゼボ効果??でしたっけ??

思い込みだけ??やったらハズいので~

助手席のアモーレにも聞いてみた♪



ダイヤル1つ、1つじゃわからへんけど

例えば・・・“2→6” みたいな ジャンピング調整で乗り心地が変わったのわかるみたい。

クルマに全く興味がない第三者の意見は、とても正直でためになるわ(笑)

















硬い足が好き!ダイヤルはいっちゃん硬めで!とよく耳にしますが

変わりモンの僕は、柔らかい高級ミニバンちっくな足回りがイイんです。



だって~、薄々タイヤ履いてますし、、、少しでもゴツゴツを緩和させたい。

『ええ!マジ! これホンマに3インチちょいダウンの20インチの乗り心地ちゃうみたい!』

っつって言われたいねん。

(^w^) ぶぶぶ・・・

















結局・・・



MSダンパーのダイヤル

4 → 3 → 2 → 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6 → 4



色々と試してみて・・・・



初期設定の 4 で落ち着きました(爆)

8段階調整もいらんかったかも・・・というオチでした。




ぎょ~さんダイヤル設定がある中で、真ん中を選択したアタシ

『ごっつ守りに はいってるなぁ・・・・』って客観的に思ってしまった。のは内緒です

( ̄∀ ̄*)イヒッ














































【高速走行してみての感想・・・】



高速道路でのレーンチェンジでふらつかない

コーナリング時のロールが増加した・・・ような気がします。



さすが、がっつりローダウン用のショートショックやと思った!

ショックのおいしいところが いかんなく発揮されてるっちゅう感じ。







3インチダウン・・・

やっぱ純正形状のネオチューンでは ごっつ無理がありました。

そりゃ、オイル漏れするわけやねぇ~

乗り心地だけじゃなく、耐久性のことも考えて

車高に応じたショックを入れなアカン ってやっと気づきましたわ。






































【馴染んできた・・・?】


運転するたびに、乗り心地がよくなってる気がしますねん。

気のせいかな??どうなのかな??



でも、これがホンマなら

慣らし運転は重要かも・・・ですね。


































【前後違うショックでも平気?】


そりゃ~、リアもMSダンパー欲しいさ!

リアの乗り心地も変えてみたいさ!!

でも、今回のフロントショック入れ替えで一文無しになっちまった

・・・ていうか、だいぶ家に借金した(笑)



フロント:MSダンパー

リア:ネオチューン

現在この組み合わせですけど、全然悪くないっすよ。



板バネを交換しない限り、リアショックは純正と同じ長さなので

ネオチューンはオイル漏れしないと思われ。

ということで、当分この組み合わせで行きま~す。

気づいたことあれば、またブログに書きますね☆
































ここまでダラダラとインプレを書きましたが

純正形状ダンパーからローダウン用に変更して、ほんまよかったと思ってます!

今はカーブを曲がることが楽しいです。



とくに下り坂のカーブは、『ウヒョー』って叫びながら楽しんで運転してます。

薦めてくださった、みん友さんたちに感謝感謝!



毎回ニヤニヤすけべ笑いしてドライブ♪

24号線でオーラバリバリのmiilolenパパ号とすれ違っても、

気づくのがごっつ遅れるくらい運転に集中してナイスな乗り心地を噛みしめてマ~ス

ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ







































いいことばかり書いて、なんやねん!って思われるのもカナンので・・・

最後に・・・

【MSダンパーのアカンとこ】


というタイトルで締めときますネ

ピカピカでめちゃカッチョええショックですが・・・・



ダイヤル値を指すシールが



いがんで貼られてた









時計回りに2度傾いてた

∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!

みなさんご存じ、神経質で有名な僕は・・・ガッカリ(笑)

貼りなおしたいけど~

ドン臭いオッサンがやるとジジ臭くなるし、ヤメとこーっと

























おしまい










Posted at 2016/06/12 12:31:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイエースの足回り | クルマ

プロフィール

「クルマがらみネタ等☆ほぼ毎週更新Instagram: https://www.instagram.com/72liner/
何シテル?   05/16 12:05
ご覧いただきありがとうございます! 平日休みをこよなく愛するクルマ馬鹿です。 2015年までは、『ケツの青いド素人』がみん友さん達によって、少しづつ成長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 2代目 夏ライナー号 (トヨタ ハイエースバン)
今回も~、、ド素人のクセに必死なDIYを懸命にUPしてます! 2024年モデル・8型アー ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GR86も所有してたけど、やっぱ『踏み切れるスポーツカー』として楽しいのはダントツこっち ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
所有8年目にして、はじめての みんカラUP。 フルチェン発売前にいち早く予約しました♪ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
『ノーマルのスイフトさん達と、もう少し見た目を変えてほしい!!』…と毎回家族が申しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation