• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっきゃんのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

異音解消かな

異音解消かなあまりにもすごい音がしだしたので,デタッチャブルハードトップ(DHT)を一度降ろし,久しぶりのソフトトップで走っていました。久しぶりのオープンドライブは快適でした。

降ろしたDHTをよく観察していましたが,原因がわからず・・・呉工業のラバープロテクタントをレインレールと接する場所に吹いてみたり,レインレールを綺麗にしてみたりと,色々やってみました。載せたら・・・やはり音がする。「ギシギシ」だったらまだいいのですが,ちょっとした段差でも「ガシャン!」と,右後ろのトランクの中の荷物が暴れたような音です。

色々と検証していたら・・・ふと目にとまったのが画像の箇所です。ここのちょうどDHTの裏側に,ウェザーストリップを少しめくるとタッピングビス2本があります。そのビスがわずかに緩んでいました。緩んでいたのは右側です。もちろん左右まし締めしました。殆ど音がしなくなりました。

しかし,こんなところ緩むかなぁ・・・。

何があってもおかしくない年式と走行距離になったということですね。
Posted at 2012/12/23 22:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

昨夜、、、

道路にごみが落ちていたので、跨いだのがまずかった。
たぶん、その時に引っ掻けたみたいです。
今日、オイル交換の時にクルマを持ち上げたら、触媒のセンサーがちぎれてぶらんと!
明日、パーツ買いに行きます。

はぁ。
Posted at 2012/12/13 01:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年12月10日 イイね!

純正マフラーにする

2009年8月から使っていたIL motorsport Stainless Steel Complete System BBK エンドパイプ76mmシングルの右だしでしたが,先月の中頃から音質が少し変わりました。寒い日は特になのですが,エンジンかけてすぐは,隔壁が共振している音が聞こえだしました。9万kmも使ったしそろそろ寿命かな・・・と。車検で音量測定したところ,102.5dB!という脅威的な値だったのも,静かなマフラーにしようと思ったきっかけです。次のマフラーを選ぶにあたり色々考えたのですが,一度ノーマルマフラーに戻してみようと思い交換しました。
マフラーハンガーは強化のものが入っていて,まだまだ普通に使える状態でしたが,何せ硬くてビクとも動きません。残念ながら・・・切りました。
今回使ったマフラーハンガーは,前のマフラーに付いてきたものです。純正より少しだけ硬いです。(東欧製)

NA8Cになってから,足回りに補強が入っていますが,その補強が取れないので,頭を使い・・・まあ,大変でした。(マフラーを所定の位置に入れるだけで・・・小一時間!)本日は両腕とも筋肉痛です。

吸気:純正エアクリBOX(K&Nリプレイスメント)+じゃんぼっとる
排気:マツスピエキマニ+SARDスポーツ触媒+純正マフラー

・排圧がかかるので,アイドリングの音は静か。ただ脈動は出ている。
・レッドゾーンまで綺麗に回るが,6500rpmより上は惰性で回っている感じがあり,頭打ちする。
・エンジンのパワーバンドが,3500rpm~6500rpm→2000rpm~5500rpmに。
・追い越し加速は,明らかに速い。
・発進で1000rpm以下でクラッチをつないでもエンストしない。
・5速でぼーっと走れてしまう。わざわざシフトチェンジをして回転を維持しなくていい。
・3000rpmでの篭り音は気にならない程度。
・カーオーディオの音量が下げられる。

純正マフラーは振っても音がしない(13万kmほど使用)ぐらいの耐久性。ある意味すごいですね。車自体が尖がったところがなくなり,乗りやすくなりました。暫くはこのままですね。
Posted at 2012/12/10 02:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日 イイね!

車検から戻ってきた。

マフラーの音量はギリギリだったので、そのうちに手持ちのノーマルマフラーに交換します。

今回は、エンジンを載せ替えた時に、RSガレージワタナベさんでしっかり整備をしていたおかげで、特に悪いところはなくそのままで通りました。
今回、ディーラーでお願いしたのは、シャーシクリアを塗ってもらうためです。あとは、確実に作業をしてくれると信じてです。整備担当者は、随分前にお世話になった人でした。
気になる点は、勝手に作業せずに常に連絡してくださいました。

これで暫くは安心して乗れそうです。
Posted at 2012/12/07 01:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年12月02日 イイね!

車検前整備

いや,小細工と以前指摘されていた部分の手直しです。
1.ハイマウントストップランプのフラッシャーを戻す
これは,コネクターですぐに
2.三角窓のステッカーをはがす
これはRSガレージワタナベさんに,以前指摘され・・・今回外すことに。すっきりしました。


私の手直しはこれだけ・・・。

それに,
3.左フェンダーの錆とり&補修
いや,これも・・・ごまかしごまかしだったのですが,ここにきて,茶色い筋が・・・。なので,大事になる前に対処です。これが,結構時間がかかりました。

4.ヘッドカバーの小細工
これは,そのうちに公開します。
Posted at 2012/12/02 23:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ショッピングモールの建物内の駐車場だと被害も甚大かと。建物と駐車場が離れていたからクルマだけで済んだと。自分のクルマが燃えるのはイヤですが。@KONI」
何シテル?   08/21 07:55
車に興味を持ったのは、中学生の時。ラリーに興味があって、モンテカルロで活躍した、MORRIS MINI COOPER 1275S Mk1 からです。その後、古い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23456 78
9 101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

にっきゃんさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 17:40:39
不明(中華製) LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 15:42:50
nismoマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 14:12:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
色々な車に乗る機会がありましたが、運転していてこれほど 「楽しい」 と思わせる車は他にな ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1978年製の初期型Z50J。初めて乗ったミッション車。初めて全部バラバラにして、レスト ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ゼファーを手放したあと、5年ほど乗っていたビックスクーター。ただ、夜に事故してから、夜乗 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation