• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月09日

レヴォーグ北海道旅 07 -八雲~函館-

レヴォーグ北海道旅 07 -八雲~函館- レヴォーグ北海道旅 06 -登別~八雲- の続き。

翌朝も、起きると空が明るく、良いお天気。
この日の最終目的地は、函館。
八雲のお宿を出て、まずは、
内浦湾(噴火湾)沿いに南下して行く。
国道のパーキングから、北海道駒ケ岳が見えた。


今回の北海道旅では、できるだけ、北海道の外周道路を走行しておきたいのと、
立ち寄れそうな岬へは行ってみよう、と考えていた。
八雲から函館までは近道もあり、高速道路を利用すれば、更に早いのだが…。
道南エリアの道の駅は、ほとんどが外周道路脇にあって、走りながら巡れるし (^^)


1つ目の 道の駅 [23. YOU・遊・もり]



建物の奥には公園がある。
ここは、短時間の滞在にして、次へ。


約10km先、2つ目の 道の駅 [62. つど~る・プラザ・さわら]




4階の展望ホールは、360度の大パノラマが楽しめる。 
手前の山は、砂原岳のようだ。




伊達から室蘭の辺り。
遠いので、画像が暗くて小さいが、風車や白鳥大橋も見える。




1階の物産館で、ブルーベリーソフトを。
この絵の青さとは、ちょっと違った ^_^;




ソフトクリームを食べながら駐車場を見ていると、車が偶然、色別に並んでいて。
車種混合のオフ会のように思えてしまった(笑)。




次は、3つ目の 道の駅 [117. しかべ間歇泉公園] 




間歇泉は約12分間隔で、1回500リットルもの温泉が、約15mの高さまで噴き上がるようだ。
間近で見たら迫力がありそうだが、入場料が要るので、外から見るだけに…。




この直後、駐車場へ、みんカラに登録していそうな、カスタムされたお車が駐車。
休憩状態にしていたハイドラを再開してみると、『ハイタッチ~♪』
そのお車のオーナーさんも、私とハイタッチしたことに気付かれて、少しお話を。
北海道在住で、ハイドラを立ち上げながら、函館方面から外周を北上していて…、
私の車が南下しているのがわかり、ハイタッチするかな、と、思っておられたそうで。
こういうきっかけ・出会いも、あるのですね o(^^)o


その後は、4つ目の 道の駅 [113. 縄文ロマン 南かやべ] シンプルな外観の建物。




ここでも、ソフトクリーム。 
その土地ならではの特色のある物は、食べておきたい。
クルミ入りにするか、北海道ミルク入りか。クルミ・ミルクのミックス?
くるみが大好きな私は、もちろん、「じょうもんクルミソフト」を選択☆



そろそろ昼食も食べたいが、近辺のお店は、昼間に中休みがあるそうで、断念。
次のお目当ての場所へと向かう。


岬巡りの1つとして、亀田半島の東端にある、恵山岬にやって来た。
白亜の恵山岬灯台は、「日本の灯台50選」にも選ばれているのに、観光客の姿はない。




灯台資料館があるようなので行ってみたが、2016年4月から、閉鎖中!?残念。
それもあって、他に誰もいなかったのかしら。




しかも、この半島の最東端辺りは、道路が途切れていて、通り抜けることができない。
来た道を戻り、再び国道278号線へ出て、5つ目の 道の駅 [61. なとわ・えさん] へ。






屋上のボードデッキからは、恵山や津軽海峡が見渡せる。




更に国道278号線 恵山国道を走り…
北海道と本州との最短地点辺りで、下北半島を望む。




このコンクリートアーチ橋梁は、未完の鉄道路線、旧戸井線の一部。
老朽化が激しいようで、いつか解体されるのかな。
上の方に見えるのは、汐首岬灯台。




引き続き走っていて、左の黄色い看板は、工事中のお知らせかな、と思ったら…



“馬”出没注意!? 熊ならば、聞いたことがあるけれど。
さすが北海道♪


函館空港を通り過ぎ、イオン湯川店で休憩。
ここから、すぐ函館のお宿には向かわず、七飯方面へと北上することに。

実は、私のレヴォーグのステアリングとシフトノブとのワンオフ青革巻き替えは…
北海道にあるショップで、施工してもらっていました。




そのショップとは、CAR WASH SERVICE 888 (スリーエイト)さん。



旅のついでに、お店を訪問させて頂きました。 
ステアリング&シフトノブの里帰り♪
車のこと、北海道のこと、旅について等、様々なお話で盛り上がって、つい長居を。
私のレヴォーグを見て、「青色への拘りが、すごい!!」と、驚いて下さいました。
当日の急なお願いでしたが、ご対応、ありがとうございました m(__)m


函館のお宿にチェックインして、函館市電でお出掛け。
2017年12月の旅のフォトギャラ、 冬の道南・函館旅 -冬の函館市電- にも載せた、
函館駅前の電停。
この時は、駅前のHOTEL ルートイン、文字が消えていない。




初めての函館観光は2016年7月 青函の旅 3 で、この時(2017年9月)が2回目。
今回は、函館山からの夜景が見たいなぁ…と。
この日は快晴で、期待できそうだ。

ロープウェイで上って行くと、やはり、視界は良好!
写真は、どれも綺麗には撮れなかったが、実際は、もっとキラキラして美しい…☆

ロープウェイを降りて左手に進んだ所は、津軽海峡や函館空港の辺りもよく見える。




更に高い位置の、展望台から。



山頂には1時間程の滞在で、そろそろ下って、食事にしよう、と。


ロープウェイ内にて。
上って来るロープウェイの、イルミが青い瞬間を狙った。



手持ち撮影で、写真はブレてしまったけれど、自分の目で夜景を見られて、良かった (^^)


夕食を食べに行くため、十字街の電停から、市電に乗車して向かう。



しかし、第一候補にしていたお店は、着いた時には、売り切れで閉店!
他の候補店はちょっと遠く、行けても、帰りの市電がなくなってしまうと判明 orz
お昼を食べそびれていたので、その分、函館での夕食を楽しみにしていたのに…。

結局、コンビニで購入し、お宿で食べることにした。
折角なので、北海道ナンバーワンの、セイコーマートで。




ハイドラの走行記録。
途中で休憩・ワープしていたり、終日立ち上げてはいないが、
八雲から亀田半島をぐるりと回って、道の駅5つ。
この日の走行距離は、約175km。




ハイドラでの《出会い》と、ワンオフパーツの《里帰り》、念願の函館夜景も見られた、
充実した1日だった。



翌日は、以前から考えていた、大きなお楽しみが1つ♪ 
それは、次のブログで。

→ レヴォーグ北海道旅 08 -渡島・檜山- へ続く。
ブログ一覧 | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
Posted at 2018/04/10 02:22:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

0804
どどまいやさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年4月10日 6:39
こんにちは。
岬めぐりの旅
いいですねー♪

馬出没注意!
笑えました( ^∀^)
コメントへの返答
2018年4月12日 23:14
こんばんは☆
岬も、海に近い所や高い場所だったり、
色々あって、面白かったです♪

笑って下さって、ありがとうございます!
私も笑ったので、ネタにしました (^o^)
2018年4月13日 18:15
僕が恵山灯台へ行った時は、石の銘板も資料館も無かったですが、資料館行ってみたかったです😅

『はまなす』乗りに行ったときは、発車まで市電で『湯の川温泉』行って、遅くまでやってる『ラッキーピエロ』で夕飯でした😉
コメントへの返答
2018年4月16日 17:14
灯台資料館は、いつ頃建てられたのか、
私はわかりませんが、閉鎖されていて、
岬の灯台も、寂しい状況でした。

私も【はまなす】に乗りましたが、函館では
乗り降りしなくて^_^; ラッキーピエロ!
ちょうど、次のブログに書いたところです♪

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation