• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月02日

北海道 周遊パスの旅 2

北海道 周遊パスの旅 2 「HOKKAIDO LOVE!」プロジェクト、
JR北海道の、列車でおトクに出かけよう!
キャンペーンにて発売された切符 (既に完売)
[HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス] による、
2020年09月の鉄道旅の記録。

前回のブログ → 北海道 周遊パスの旅 1 の続き。


稚内駅を数分遅れで発車した、特急【サロベツ】4号。
遅れを取り戻し、定刻の16時48分、旭川駅に到着。

列車名を表示するものが撮れていなかったので、降車直後に撮影。




旭川駅や周辺を散策…する余裕はなく、次の列車へと乗り換え。
それは既に、左側の3番線ホームに入線していた。




[周遊パス]は乗り降り自由、改札の出入りも気楽にできるけれど、
発車まで約15分だし、すぐに3番線へと移動。




乗車するのは、17時05分発の、特急【大雪】。
ヘッドマークが曇っていて、鮮明に写らない ^_^;






特急【大雪】も4両編成だが、普通車自由席は、1.5両程ある。
宗谷本線と比べて混雑は少ない、と予想し、自由席を選択。
4回まで無料で取れる指定席、既に2回使用し、残り2回なので、温存!

最後尾である4号車は、全席自由席。
一番後ろの窓側には…もちろん、先客が居るよね。




他には数人で、かなり空いている。
私はまた、一番前に座ることに。




旭川駅を発車し、道東の網走駅へ向かう、石北本線の下り列車。
車窓を撮ってみるが、辺りは薄暗くなって来ている。




出発から40分後、1つ目の停車駅、上川駅。




もう暗いので、景色を撮るのは困難だし。
このシートは硬めで、座り心地が…。
もう1両の自由席はどうだろう?と思い、車内探索を開始。

座っていた4号車には、「富士重工・昭和63年」の表示が。




隣の3号車は、約半分が指定席、残りが自由席。








2号車の通路。
カーテンの中がどうなっているのか、ちょっと気になった。




奥へと進むと、通路に傾斜が。
ハイデッカーのグリーン車だ。




グリーン車は一番前も、テーブルが大きい。
シートは落ち着いた感じの、温かみのある茶色。




ちなみに、この車両を外から撮ったもの。




1号車は、普通車指定席。
先程のグリーン車は一人だけ、こちらの指定席にも、数人しかいない。




先頭まで行ってみた。
最前列は、展望の良い指定席だけど…
暗くなったら、自分の姿や車内が、ガラスに反射しちゃうしね ^_^;




半分弱しか自由席がない3号車も、乗客は数人で空いている。
このシートには上下可動式枕が付いていたり、座り心地も良い。
もう4号車へは戻らず、下車するまで3号車でくつろごう、と。



そうそう、ちょうど車内探索中に走行していた「上川駅~白滝駅」は、
在来線で日本一長い駅間距離で、36.3km。特急でも約40分!?
ただし、特急【大雪】3号は白滝駅を通過するため、
次の停車駅は、丸瀬布駅だ。

その次は、遠軽駅。
3~4分停車するので、ホームに降りてみた。



遠軽駅で進行方向が変わり、ここからは最後尾の4号車が、先頭となる。


「座席の向きは、ご自身で…」との、車内アナウンスが。
シート下部に付いている銀色のレバーを踏んで、ぐるんと回転させる。







あっ、珍しいものでもないかな ^_^;
東海・関西で暮らして来た私は、座席の背もたれ部分だけを動かす、
「転換クロスシート」に乗ったことの方が多いから…。

乗客が増えることはなくて、周りに人がいないので、
シートがどこまで倒せるのか、試してみたり。




外を見ると、途中で降りだした雨が、強くなっている感じもするけれど、
特急【大雪】は順調に、次の生田原駅、留辺蘂駅と停車。
定刻通り、北見駅に到着し、ここで下車。






北見駅のKioskで、何か購入するつもりだったが、ちょうど20時で、終了。




北見市は、玉ねぎやハッカ等が特産品だが、焼肉で有名な街でもある。
稚内駅で駅弁が買えず、お昼ご飯を食べそびれていたこともあり、
夕食は気になる焼肉屋さんで、多めに食べよう!と。
雨降りの中、北見駅から5分程歩き、こちらのお店へ。
人気店のようで、実は、予約を入れていた。




牛レバーに牛タン。
メニューに「いちおし」マークがついている、豚ホルモン。
そして、鉄分豊富で柔らかく、珍しいお肉!?、ラムタン。




焼き野菜もオーダー。
「いただきまーす (^人^) 」



 
食べ物の量が多いし、ビールはグラスで。




満腹になり、ゆっくり歩いて、北見駅に戻る。
カーリングも有名だったね。そだねー。




次はここから、特急【オホーツク】3号、網走行きに乗車する。




【オホーツク】が入線して来た。



【オホーツク】には、過去の旅で乗車したことがある。
青い物を食べに… 冬の道東旅
特急【オホーツク】
しかし、この時の3号とは、時間帯も車両も異なる。

【オホーツク】は札幌~網走、【大雪】は旭川~網走、運転区間は違うが、
今回乗車する【オホーツク】は、先程乗車した【大雪】と同じ編成。

夜遅い列車で、乗車区間も短いため、自由席を選択。
座り心地の良いシートを備えた3号車、182系の車両に乗り込む。



【大雪】とほぼ同じなので、車内の撮影はもうしなかったが、
この列車も、乗車人数はとても少なかった。

北見駅を出発し、美幌駅、女満別駅に停車した後。
終点の網走駅に、定刻の23時00分、到着!








網走駅を出てすぐ、駅前のホテルにチェックイン。



翌日は、早朝出発で、ホテルの朝食をいただけない。
網走駅の横にあったローソンは、2017年に閉店してしまったようで、
5分程歩いた所にあるセイコーマートまで、買いに行く。
9月後半の夜の網走は、霧雨で、やや風が冷たかったが、
ホテルには大浴場があり、ゆっくりと体を温めることができた。



1日目のまとめ。

■ハイドラ記録■



緑色の〇で囲った、札幌駅から立ち上げていれば良かったのだが、
移動の軌跡がわかるようにしようかな、と、途中で思い付いたから。
一日中オンにしていると通信費もかかるし、何度も休憩モードに…。


■乗車した列車■
特急【宗谷】/特急【サロベツ】/特急【大雪】/特急【オホーツク】


■乗車区間 ⇒ 距離■
札幌→稚内/稚内→旭川/旭川→北見/北見→網走 ⇒ 計 約893km


◇朝7時台から23時まで、長時間の乗車で、鉄分たっぷり!
 それに加えて、ラムタンも食べ、更に鉄分補給できた。
◇石北本線の停車駅を記録し、覚えていたことが、
 約2か月後、役に立った…かも!?



次のブログ → 北海道 周遊パスの旅 3 へ続く。
ブログ一覧 | 北海道移住後の鉄道旅 | 旅行/地域
Posted at 2020/12/02 21:54:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

【番組告知】「COMTEC pre ...
コムテックさん

黒部トロッコ列車
THE TALLさん

ベアちゃんも元気ですよ❣️
mimori431さん

夏影
tompumpkinheadさん

YouTube もーちゃんねる。動 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2020年12月2日 23:04
こんばんは🌙

あ・・・・羨ましい🤤

今や、ハイデッカーのグリーン車はキハ183の大雪・オホーツクのみなのでとても貴重です。

あと、元車販準備室前の通路にある格納椅子もブルトレ無き今、あれに座れるのも貴重!

元々は車販準備室が稼働してた頃に、販売員さんが休憩するための格納椅子だったそうですよ。

昨年6月以来、コロナや諸々で北海道に行けてません。冬に行けたらいいな〜
コメントへの返答
2020年12月6日 0:08
こんばんは☆

このお得な切符が買えなかったら、
旅は実現していなかったと思います。

確かに、ハイデッカーのグリーン車って、
他には浮かばないですね。

あの通路は、寝台列車のようだなぁ…
と、何だか懐かしい感覚もありました。

はっ、格納椅子!座ってみれば良かった。
販売員さん、通路で休憩していたのですか。
それは、ゆっくり休めなさそうな ^_^;

人口密度の高い街は、特に危険ですね。
北海道は、周囲に人がいない所はたくさん。
冬の空気は、とっても冷たいけれど、
澄んでいて、美味しいかも知れませんよ☆
2020年12月3日 7:29
大雪を「おおゆき」と読んでしまった私は、道産子失格かも(笑)
コメントへの返答
2020年12月6日 0:15
「おおゆき」になることも多いですが…。
道産子ならば尚更、その字で浮かぶのは、
大雪山、かと思ってましたよ~。
残念ながら失格? ^_^;

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation