• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月14日

日本の端 八重山諸島 5 -与那国島[東崎・西崎]-

日本の端 八重山諸島 5 -与那国島[東崎・西崎]- バイクで、与那国島を探索。

2025年04月の旅。
日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-
日本の端 八重山諸島 2 -波照間島探索-
日本の端 八重山諸島 3 -竹富島探索-
日本の端 八重山諸島 4 -石垣島~与那国島-
↑の続き。

サンニヌ台展望台で軍艦岩を見た後、北東に進む。

今回は与那国島の、東の端「東崎」・西の端「西崎」の訪問記録。
既に前回のブログで、飛行機の中から与那国島が見えた時、
「東崎(あがりざき)だ!」と、読み方を書いていたように、
沖縄本島や与那国では、[東]=あがり、[西]=いり、と言う。
太陽が昇る・上がる、太陽が沈む・入る方角なので、覚えやすい。




交差点の手前で、一時停止!
このまま突っ切ると、危険だから。




これは、動物が牧場から出ない・集落に入らないようにする、
テキサスゲート
馬や牛にとっては歩き辛い形状で、渡ろうとしないらしい。
車等の乗り物は徐行して通らないと、パンクする場合も。



深さが気になり、溝に足を入れてみた。
膝の高さまではなかったので、30cm位かと。
バイクを押して通ると、ちょうど窪みにタイヤが填まる!
力強く押さなければ、進めなかった ^_^;


道路の案内看板。
上に馬が付いているのが、かわいいな♪




灯台方面まで、あと少し。
右には動物が見える。



牛?馬も居るのかな?



みんな、牛のようだ。




この子はイケメン☆



なんて勝手に思ったが、メスかも知れない ^_^;


東崎(あがりざき)
駐車場がかなり広く、枠線はない。
バイクを脇に置き、灯台を目指して歩く。



海の青が、綺麗だなぁ。




灯台へ向かいつつ、まずは北方面[左]の海を見る。




下に見えるのは、先程の案内看板に書いてあった、
アリシという展望所。



これは拡大して撮っているので、駐車場や車が見えるが、
あそこまで降りるには距離があるし、一部急坂になっていて、
自転車やバイクでは厳しい、との情報もあり、やめておいた。


真っ直ぐ灯台へは行けず、ぐるっと回り込む。
右に見えている展望台は入れないらしいけれど……




おっと、歩道の落とし物(ぼかした部分)に、気を付けよう。




やはり展望台には、ロープが張られている。
塩分を含む海風が強いからか、老朽化が激しい。



それでも入って行く女性(日本人)が。しかも子連れで。


馬の姿が見えてきた~☆
与那国馬についての案内板もある。






鮮やかな青い海を背景に。
崖の柵が壊れてしまっている。




子馬ちゃんは、眠そうだ。




東埼灯台




東方面の海。
撮影時、わぁ~、風が強い!と感じたけれど、
島人の話では、この日の風は強くない方、だったようだ。




東崎で暮らす与那国馬たち。
晴れている時に見られて、良かったなぁ。




海の写真が多くなっているけれど、
駐車場へ戻りつつ撮った、南方面の海。
砕けたような石も、多く見られた。
陸地が削られ、海岸線の形も変わっていくのかな。




東崎・東牧場の風車。
ネットで見た以前の写真では2基あったけれど、
台風で壊れてしまったようで、1基のみ。




風車横を通り抜けた先に、東崎 西テキサスゲートがある。





こちらは水が溜まり、油も浮いている。
バイクも自分も、填まらないようにしないと!
乗ったままゆ~っくりと通過したが、ゴンゴンと結構な衝撃が。


この後は、西へ西へと走って……
(与那国島には3泊するので、ゆっくりと探索。
他の立ち寄り地等は、また次のブログで。)


西崎(いりざき)
日本最西端の地!



カジキの角[吻(ふん)]が、東屋を指しているかのように撮れた (笑)。


東屋や灯台のある方へ登る。
途中で振り返って駐車場方面を見下ろすと、久部良港辺りの海が綺麗!
バイクは脇に寄せたから、右の木々に隠れている。




登った奥にある、日本最西端の碑に近付いて行く。




日本国 最西端之地、到達!



もっと端へ行けるのかしら?

降りて行ける感じがしないので、ここまでにしておいた。




広域の地図で表示すると、日本が縦に長いことを実感。
北海道からここまで、何kmあるのだろう。
ハイドラの記録はこの日の朝、石垣島からスタートしたので、
右から左(東から西)へと移動した軌跡が残っている。



これで、民間人が行ける本当の……
日本の東西南北の最端 (四極) 踏破☆


最西端の碑の側に立つ、西埼灯台。




東屋に入るよりも、周囲の方が景色は見渡せそう、
と思ったので、この日は入らなかった。
東屋の北側や東方面を望む。










西崎は、宿と同じエリア内で近く、翌日・翌々日も訪問。

駐車場の横にある、日本最西端のトイレ。
ネットが張られているので、使えないかと。




トイレの裏手からは海がどう見えるか、確かめたり。




東屋の中が、どうなっているのかも見た。








最西端の碑、灯台、東屋の位置関係。




ここから、南東方面を望む。




さて、西崎に与那国馬は居ないのだろうか?

初日、2日目も、
この西崎テキサスゲート付近には居なかった。




3日目の夕方、また行ってみると、馬の姿が。







テキサスゲートより内側で、草を食んでいるね。


西崎では、灯台と与那国馬とを一緒に撮ろうとしても、
馬は灯台の側へ行けないし、これ位が限界なのかな?



「灯台と馬」と言えば、宮崎県の都井岬で見たのが懐かしい。



関西から与那国島、飛行機を使えば当日中に到着できるし、
訪問は困難ではないが、これでやっと日本の端を踏破できた、
という、達成感が大きかった。


→ 日本の端 八重山諸島 6 -与那国島探索- へ続く。
ブログ一覧 | 旅 [沖縄] | 旅行/地域
Posted at 2025/05/14 18:07:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日本の端 八重山諸島 6 -与那国 ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 7 -与那国 ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 8 -与那国 ...
あおい☆さん

日本の端 八重山諸島 4 -石垣島 ...
あおい☆さん

2025.1 九州の旅(11日目) ...
bicicletaさん

この記事へのコメント

2025年5月17日 19:08
なんか写真だけだと、草原の景色が北海道みたいです。
実際はぜんぜん違うんでしょうね。
行ってみたいなぁ。石垣までは行ったんですが…。
コメントへの返答
2025年5月18日 20:44
島なので、草原の近くには海があります。
北海道の広大な景色は、桁違いにすごいですよ~。
気になって確認したら、北海道の面積、与那国島の2877倍でした!
波照間島や与那国島は、帰りの悪天候も考慮して渡らなければならないのが、大変かも知れませんが、こうじさんも行けますように☆

プロフィール

「日本の端 八重山諸島 8 -与那国島~石垣島- http://cvw.jp/b/476493/48445370/
何シテル?   05/24 18:25
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 78910
111213 14151617
181920 212223 24
25262728293031

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation