• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

能登半島一周 3

能登半島一周 3能登半島一周 2 の続き。

旅の3日目。お宿をチェックアウトし、行動開始。

タイトル画像は高岡駅。前夜とは異なる柄の、
忍者ハットリくんラッピング列車がいた。


高岡駅前から少し走って、青い橋を渡り…





↑あっ、赤いのは、万葉線の車両では!できれば、青いのも見たいなぁ。


目的地、海王丸パークに到着♪




【海王丸】はもちろん、白い大きな橋、新湊大橋を見るのも、お目当ての1つ。




この日は、《 富山新港開港50周年記念 海王丸パークフェスティバル2018 》
が開催されることを、旅の道中、案内パンフレットで知り、訪れてみることにしたのだ。


前日に一般公開されていた、海上保安庁の巡視船【やひこ】。




こちらは、2日間一般公開される、海上自衛隊の掃海艇【すがしま】。



奥には、富山県のタグボート【日本海】も、配置されている。


折角の機会なので、【すがしま】を見学することに。














以前、息子の希望で乗船した、新湊観光船【万葉丸】が見えた♪




そして、この日のお楽しみは、帆船【海王丸】の総帆展帆(そうはんてんぱん)!だが、
まだ準備中のようなので、先に、新湊大橋を見に行く。

新湊大橋とは…日本海側最大規模の斜張橋。主橋梁部は全長600m。主径間360m。
主塔の高さ127m。橋桁から海面までの高さ47m。






橋の上は車道だが、下は歩行者用通路 [あいの風プロムナード]となっており、
主塔の近くに、エレベーターがある。こちらは、西側のエレベーター。
ちなみに新湊大橋は、車道も歩行者用通路も、無料☆




エレベーターで登ってすぐ、ふと、南側の下を見ると…
あれは、万葉線の青い車両、【ドラえもんトラム】では!?





ガラス越しで苦しい角度、慌ててズームで撮ったし、ボケボケ~ *_* だけど、記念に。


反対の北側の景色は…




ちょっと遠いけれど、【海王丸】に船員さん達が登っている姿が見えた。






帆が張られるまでの間、歩行者道をお散歩して、対岸まで渡ってみよう。
この[あいの風プロムナード]は、全長約500m、幅3m。地上からは約50mの高さにある。




地域の小中学生による展示物を見ながら、ゆっくりと歩き、東側のエレベーターホールへ。
ちょうど、南から北へ向かって進む、青い船が見えた。




エレベーターで下りてみると、青い船は、【みらいへ】という名前の帆船で…




【海王丸】と比べると小さめだが、船体が青いし、個人的には好みかも (#^o^#)




東側からの新湊大橋も撮って…




また、[あいの風プロムナード]を通り、西側へと戻る。




ここが、ちょうど半分の地点。






窓から【海王丸】を見ると、ほとんどの帆が張られた状態に。




エレベーターで下りた後、新湊大橋の最寄り駅、万葉線の越ノ潟駅付近で、
赤い車両が見られた。




海王丸パークまで歩いて…
【海王丸】を眺める。 やはり、帆を広げた姿の方が、素敵だね (^^)










この後は、海王丸パーク内の日本海交流センターで、世界の帆船模型展を見て…




いよいよ、新湊大橋を渡る!




【海王丸】や他の船達に別れを告げて、富山市方面へ。






既に、何枚も写真を載せているが、橋や船にも興味が出て来て、たくさん撮ったので、
追加をフォトギャラに。 → 能登半島一周 -海王丸-  -新湊大橋-


途中、富山地方鉄道の路面電車も見かけた。








夫の希望で、選んだ昼食は…富山のブラックラーメン。






チャーシューラーメン 小 、ライスもオーダー。



思ったより、スープは黒くはなくて、チャーシューも厚さや味は薄め。
やはり、しょっぱさはあるんだけど、私は、食べやすいラーメンだったな、と (^o^)


食後は、数回の休憩で、運転を交代しながら、自宅まで走行。

最終日は、海王丸パーク、新湊大橋がメインの一日となったけれど…
能登半島をほぼ一周し、出発から帰着まで、走行距離 約950km の旅だった。
Posted at 2018/10/14 22:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅 (地域未区分) | 旅行/地域
2018年10月08日 イイね!

能登半島一周 2

能登半島一周 2能登半島一周 1 の続き。

旅の2日目。お宿を出発して、北上。
できるだけ、海沿いの道を走って行く。
タイトル画像は、途中、休憩したパーキングにて。
この日も、快晴 (^o^)


はじめに立ち寄ったのは、能登半島国定公園 能登金剛 巌門園地。







海を眺めていると、タイミング良く、遊覧船が来た。




ここの駐車場に、WRX STI のWRブルー・パールが停まっていたので、色の比較。



GOLF R のラピスブルーは明るめの青だと思うが、WRブルーよりは、やや濃い感じ。


巌門に近い駐車場へ停め直して、散策。







こちらが、巌門。




日本海の荒波によって浸食された洞門は、幅6m、高さ15m、奥行き60mの大きな穴!




巌門洞窟。遊歩道で、狭い階段を登ることになるが、風が通って涼しい。




海に近い売店の中からは、千畳敷岩が見渡せる。




巌門園地で意外と長居してしまい、少し走ると、お昼時。
門前で、門前そばを食べてみることに。




私は、温かいそばをオーダー。




夫は、冷たいそばを。




次の立ち寄り地は、道の駅 [千枚田ポケットパーク] だ。
人気スポットになっているのか、駐車場待ちが発生していた。しばらく待って駐車。
昔はこんなに、人が多くなかったような… ^_^;

日本の棚田百選、国指定文化財名勝にもなっている、白米千枚田を眺める。






下の方まで歩いて行く余裕はないので、上から見て、撮るのみに。
海の近くにいる人々が、とても小さく見える程、広い!




更に高い位置から。




食べた時の写真は撮り忘れてしまったが、この日のおやつとして、
能登名物 みそまんじゅう本舗・竹内 で購入しておいた、「みそまんじゅう」…ではなくて、
私のお気に入り、「ふっくら」を♪ (お店のHPより)




その後も、海沿いの道を走り…




次は、道の駅 [狼煙] へ。
能登半島最北端の道の駅だ。ここに車を停めて、お散歩。

かなり急な坂を、必死に登って行くと、禄剛崎灯台がある。




能登半島最先端は、日本列島の中心、でもあるんだね。



道の駅まで下って戻る時も、坂の傾斜がきつすぎるので、注意が必要だ ^_^;


次は、この近くに展望台ができているようなので、立ち寄ってみると…

聖域の岬、と名前がついており、ちょっと派手な看板が。
青の洞窟もあるようで、気にはなるが、あまりゆっくりしている時間はない。




少し景色が見られたら…あれが展望台だな、行ってみよう。と思ったが、有料なの!?




あそこまで行かなくても、綺麗な景色は見えるので、止めておいた。



後で詳しく調べてみると、展望台も青の洞窟も入場料が高く、評判は良くないようだ。


まだまだ能登半島、これでも半周位?なので、先を急ごう。


この旅で、見たかった所の1つ、見附島。






その形から、「軍艦島」とも呼ばれている。






小学生時代の家族旅行で、石川に来て、この島が目の前に見えるお宿に泊まった。
寝る時に、ずっと波の音が聞こえていたことを、今でも覚えている…。




しかし、この日のお宿は、石川県内ではない。
富山へ行ったことのない夫が、ちょっと富山も…と、高岡市のホテルを予約していた。

見附島のある珠洲市から高岡市までにも見所はあるのだが、能登半島一周がメインの旅。
海沿いを走りながらでは、かなり距離があるし、この後の観光は断念。
短時間の休憩のみで、高岡駅前へと移動。


駅前の駐車場から見た、高岡駅。




忍者ハットリくんの、ラッピング列車も見えた☆




夕食は、できれば氷見で食べるつもりで、高岡辺りのお店は事前に調べていなくて。
高岡駅付近の居酒屋へ行ってみたが、うーん(。-_-。) もっと、調査が必要だったかな。
コンビニで、お酒やおつまみを買い足し、翌日のプランを考えつつ、ホテルで飲み直し☆



曇り空の多い石川で、綺麗な青空、奇岩や青い海がたくさん見られた、一日だった。



能登半島一周 3 へ続く。
Posted at 2018/10/08 20:16:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅 (地域未区分) | 旅行/地域
2018年10月06日 イイね!

能登半島一周 1

能登半島一周 1レヴォーグ北海道旅Ⅱ のブログを書く前に…
夏にGOLF R で、北陸へ出掛けた記録を。

2018年7月、GOLF R が納車された直後。
「Rは、しばらく弄らない。」と言っていた夫が、
RAYSのホイールをオーダー ^o^;

新たに18インチが設定されたばかりの、在庫はない商品で、納期は未定?

「交換前の純正ホイールの間に、ドライブに行っておきたい!」…という夫の希望で、
行き先は北陸、能登半島一周を目指す旅、をすることに。

私は大学生時代、初めての愛車で、能登半島を一周してみたことがあるし、
石川は数え切れない程、訪れているのだが、新たなスポットもできているようだ。
大まかな行程と宿だけは決めておき、あとは、気ままに巡るプラン、とした。


早朝、自宅を出発。夫の運転で、石川を目指す。

石川のゴーゴーカレーにて、ランチを。






ロースカツカレーをオーダー♪




食後は、のと里山海道を走って…




志雄PA (しおパーキング) に立ち寄り、千里浜なぎさドライブウェイを眺める。









千里浜ICで降りて、千里浜なぎさドライブウェイを走行。




波打ち際に停めての撮影も。暑くて、汗が止まらないので、ササッと ^_^;;








走った後は、2017年7月にオープンした、新しい道の駅 [のと千里浜] へ。

タイヤを洗ってくれる、簡易洗車設備があるそうで。下回りを洗わせてもらおう☆








下回りだけかと思っていたが、かなり、ボディにも水がかかっている!



この後、きちんと拭き上げをせず、自然乾燥してしまい、ボディに白い水玉模様が +_+;


次は、ちょっと北上し、道の駅 [とぎ海街道] へ。




ここの見所は、サンセットヒルイン増穂。世界一長いベンチ。460.9m!



前回は数年前に息子と訪れたが、土砂降りの雨と強い風とで、景色が見えなかった。
この日は天気も良いし、反対の端まで歩いてみることに。

座って、広い海や空を眺められる。




そして、おやつタイム。お目当ての…男爵ソフトクリーム♪






この日のお宿は、千里浜の近くに取っていたので、南下して戻らないと。
お宿まで、私が運転。GOLF R は、トルクもあって快適だし、MT車、楽しい~o(^o^)o


チェックインし、まずはお風呂に入って、汗を流した。

18時から、お宿の夕食。






食後は、千里浜なぎさドライブウェイへ、お散歩。
夕焼けを見るために…。













寝不足だったので、早めに就寝。千里浜がメインの、一日だった。



能登半島一周 2 へ続く。
Posted at 2018/10/07 04:16:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅 (地域未区分) | 旅行/地域
2018年09月30日 イイね!

帰宅しました (レヴォーグ北海道旅Ⅱ)

帰宅しました (レヴォーグ北海道旅Ⅱ)LFM2018 が終わった翌週から、今年も、
レヴォーグで北海道へ出かけていましたが、
昨夜無事に、帰宅しました。

タイトル画像は、昨年の旅で行きそびれた
場所の1つで、高原の風が心地良かった♪


先日、大きな地震が発生した北海道でしたが、旅の行程等には影響もなく、
「自粛していないで、動いて、経済を回そう!」という張り紙があったり、
「○○は元気です!!」と、アピールする為の物が、置かれていたところも。




旅の前半では、夫と共に観光。

夫の希望を聞いて立てた計画をメインに、現地でも情報収集して、散策しました。




後半は、一人旅。

昨年のオフで譲っていただいた、キタレヴォの青バージョンステッカーを貼り付けて…




今年も、キタレヴォのキノコオフに、参加させてもらいました!



初めての方や、お友達ともお会いできたし、楽しかったです o(^o^)o


キノコオフの翌日からは、昨年やり残したことを、実現するための旅…。




昨年は、レヴォーグ北海道旅 だったので、今年は、レヴォーグ北海道旅Ⅱ と、
名付けることに。

北海道旅Ⅱ の目的を全て達成し、2週間以内で終了。
自走の走行距離は、1 7 6 0 k m 。
フェリーでの移動距離も足すと、4 4 2 0 k m の、短い?旅でした。


そして、帰宅後。

旅の間に発売されていた、[ AUTO STYLE vol.17 SUBARU WRX & LEVORG 2 ]



を買って来ました。後程、じっくりと読みます。


旅の詳細はまた後日、ブログ等に書きたいな、と思っています。
今回の旅路で、お世話になった方々、本当にありがとうございました (^^)



今は、台風24号が、日本を縦断していますね +_+;
できるだけ、各地での被害が少ないことを、願うのみです…。



※この旅のブログを書き始めました。
1つ目。 → レヴォーグ北海道旅Ⅱ 01 -出航まで-
Posted at 2018/09/30 19:39:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年09月11日 イイね!

LFM2018

LFM20189月9日(日)に開催された 【 LFM2018 】 
LEVORG FUN MEETING 2018 in NAGANO
レヴォーグだけの全国オフ に、今年も参加!
(昨年は → LFM2017 -道中編- / -前夜~当日編-

今年は、1つのブログにまとめるので、当日の出来事の前に、寄り道のお話から。

まずは前々日、7日(金)。 
三重の実家で洗車。
そして、整備手帳の リアゲートダンパー(ステー)交換 に書いた、小細工も。



過去の愛車でもやっていた、ダンパー青色化 (笑)。


前日、8日(土)の朝、実家を出発。 
一部の区間で高速を利用し、高速を下りて昼食。

ご当地グルメ、伊那名物 ローメン を。
自分好みに、味を調整して食べる物のようで。
カウンターには、ソースや醤油等、運ばれて来たトレーには、酢が乗せられていた。
ラム肉が入っているので、鉄分補給にもなったかな♪



ソースかつ丼も、すごく気になったけれど、両方は食べられないので、断念 ^_^;


次の目的地は、諏訪のスイーツのお店。
ここの、チーズケーキがお気に入り☆




カフェスペースで、愛車レヴォーグを眺めながら、お茶タイム。
ブレンドコーヒーと、本店限定の「焼き立てアントルメ」とをオーダー♪





「焼き立てアントルメ」は、いつものチーズケーキアントルメよりも、とろとろだ~ (*^o^*)


その後、諏訪湖を眺められる、諏訪立石公園へ。



大ヒットしたアニメ映画、[君の名は。]の、モデルになった場所の1つ、と言われている。
ちなみに、この映画の舞台探訪は、今年2月末 → 飛騨・高山 の旅でもしていた。

諏訪湖がモデルではない、との説もあるようだが、湖が一望できるのは、良いね☆

ミラーレスにて撮影。




デジイチにて撮影。






この日のお宿は山の中にあるので、登って行く前に給油しておき、途中で温泉へ。
入浴中に雨が降り出し、お宿に到着する前には、車が汚れてしまった ^_^;

ロッジにて、北海道好きなお友達と、「北海道旅を語る会」 兼 LFM前夜祭☆



車での北海道旅の大先輩である、ちゃげさん & おしびさん。
昨年の レヴォーグ北海道旅 の前から、旅の間にも、お二人には色々と教えていただき、
おかげさまで、愛車での北海道旅を満喫できたし、お話するのが楽しみでした o(^o^)o

お宿のご主人や、もう一人の宿泊者さんとも、お酒を飲みつつ、旅や車の話で盛り上がり…
一晩では、全く時間が足りませんでしたね~。


……と、前置きが長くなってしまったけれど、翌朝。

9日(日)のLFM2018当日。 
汚れた車で全国オフに行くのは、ちょっと悲しいですよね、
と話していたら、なんと、お宿のご主人が、駐車場で洗車させて下さることに!

開会式に間に合うよう、拭き取りはある程度にしておいて、出発♪
道中、車を汚さないようにも気を付けながら、3台で走行。

LFM2018会場の、富士見パノラマリゾートに到着。 
自作のナンバー隠しを着けてから、受付へ。
車に戻り、渡されたナンバー隠しの紙を車内へと設置していると、
出版社のお方から、雑誌取材のお願いをされて。





開会式の後、早速、取材を受けることに。
9月28日発売の[ AUTO STYLE vol.17 SUBARU WRX & LEVORG 2 ] に掲載されるかな。
今回は、女性オーナー特集?のページに載るそうだけど、顔を撮られるのは苦手。
「もう少し笑顔で (^^) 」と言われても…。多分、顔が引きつっているかも ^_^;


その後、車を見に来られた方や、お友達とご挨拶をしていたりで、バタバタと。

やっと、ショップさんのブースを見ようかな、と近付いて、2枚撮影したら、もうお昼!?






出店されている、キッチンカー フレミンさんへ行くつもりが、既に、ご飯が売り切れ orz
カレーも気になっていたのに残念。

そこで今年は、お友達と、スキー場のレストランにて。
山賊焼き定食。
ボリュームがあって食べきれず ^o^;; お友達に手伝ってもらった。




食後は、オフ会場の撮影をしながら、参加者のお車を見て回ろう。















まずは、会場の外周を一回り。 
ずらりと色別に並ぶレヴォーグ、圧巻だなぁ ! (^o^) !

次は外周ではない列へ行こう、と思ったら、もう14時前。
抽選券の投入締切ですよ~!って。
急いで、ショップさんのブースへ抽選券を入れに行ったけれど、ゆっくりお買い物はできず。

そして、14時30分からはイベントタイム。抽選会。
ほとんど、お車を見ていないのに~。時間が過ぎるのが、早すぎる。

16時からは閉会式。
本当に16時!?昨年と同じく、あっという間だったなぁ、と。

閉会宣言の後、どんどん参加者・参加車両が帰って行くのを、寂しく眺めつつ、
残っている方々とお話したり、お会いできていなかったお友達とやっと会えたので、
ご挨拶したり、お車を拝見したり。
ぼちぼちと私も、帰る準備を。


17時15分頃の会場駐車場。
名残惜しそうに、まだ何十台も残っていた…。




帰りはすぐ高速に乗って、通る際は必ず立ち寄る、諏訪湖SA[下り]へ。



お目当ての物を購入したのみで、出発。
その後、ほとんど休まずに自宅まで走行。


諏訪湖SAで買って来たのは、お気に入りのチーズケーキ☆
すぐに食べたかったけれど、帰宅したのが夜遅かったし、翌日まで我慢…。





LFM2018、終わってしまいましたね…。
私もちょっと、LFMロス、なのかなぁ。

参加者の皆さん、準備や運営をされてきたスタッフの皆さん、お疲れ様でした!

当日、お話できなかった方もたくさんいましたが、会って、お声を掛けて下さった方々。
車を見に来て下さった方々。
お土産を渡して下さった方々には、感謝しています m(__)m

時間が足りないと感じる、あっという間の一日の中で、お気遣いをいただき、
嬉しかった出来事は、心に刻んでおきたいと思います。ありがとうございました (^o^)

今回は交流ができなかった方も、またの機会に、よろしくお願いいたします☆
Posted at 2018/09/12 02:42:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation