• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 34 -千歳 [サケ]-

レヴォーグ北海道旅 34 -千歳 [サケ]-レヴォーグ北海道旅 33 -グルメオフ- の続き。

グルメオフの翌日、10月23日。
復路こそは、太平洋フェリー【いしかり】に乗りたくて、
タイトル画像のように、個室を取っていたのだが、
台風の影響で、欠航となってしまった。


当日の、千歳や付近のお天気は…? 雨ではなく、雪。
それでも、お宿の駐車場からは出なくてはならない。
これ位ならば、走れるかな。


--------------------------------------
そうそう、このブログを書き始めた今日(2018年8月17日)、北海道で初雪が観測された!?
--------------------------------------

あまり走り回るのは危険かと思い、近くの、気になっていた場所…
レヴォーグ北海道旅 04 -上陸・苫小牧~千歳-30 -千歳 [ビール]- でも訪れた、
道の駅 [85. サーモンパーク千歳] にある、「サケのふるさと 千歳水族館」へ。



苫小牧へ行っても船は出ないし、この日は千歳に滞在し、ゆっくりと水族館を観ることに。


館内から屋外を眺められるスペースでは、千歳川、インディアン水車(捕魚車)も見える。




真ん中の丸い所に魚のパネルをのせると、泳いでいる姿が見られる、そうで。



ついつい、青い物を選んでしまう私 ^_^;


右側の水槽には、シロザケがたくさん泳いでいる。




はじめは、ぼ~っとサケを見ていたのだが…




オスとメスとの特徴が書かれたパネルを見つけて…




サケの、性別チェックをしてみよう♪と。
左がメスだね。右はオスだ!右下も、奥のもオスのようだ。




こんな模型もあった。






青い水槽。




ドクターフィッシュに、角質を食べてもらったり。




レッドテールちゃんは、やはりカワイイね (*^^*)




そして、この水族館は、千歳川の中の様子が見られる、という!









この日は、聞いていた通り、遡上して来ているサケは多かった。


水族館を出て、雪(みぞれ)の降る中、道の駅の建物内へ。
ここには、ルスツのピザ屋さんと同じ名前のお店が。




ランチは、ピザに決定♪






道の駅の広場は紅葉が綺麗だったが、寒いので、建物内から見るだけに ^_^;




駐車場は、こんな状況になっていた。




まだ、この日のお宿(千歳市内のホステル)にチェックインもできないし、水族館に再入館。

もう一度、サケについて、お勉強を。






またシロザケの水槽で、「オス・オス・メス・オス・オス…」と、チェック。
オスが多いかな。




この子は、モクズガニ。
「ハサミの濃い毛が特徴。 ※脱走常習犯」 なんだって。



他に、期間限定の展示等もあった。

サケ=酒 は、元々好きなんだけど…、「サケのふるさと 千歳水族館」を見学して、
意外と楽しめたし、何だか、サケ=鮭 も、好きになっちゃったかも (^^)


楽しかったなぁ♪ と思いながら、駐車場に戻ると…



フロントガラスの雪かきが待っていた。手が冷たい +_+;


夏タイヤなので、慎重に走行。
イオン等で買い物をしてから、お宿へ。
この日の走行距離は、今回の旅の中で最も少ない、4kmだった。


お宿の、暖房の効いた部屋で、体を温める。
まずは、おやつを。
六花亭で買って来た、お気に入りのチーズスフレ、醍醐。




そして、夕食は…



この日のテーマは《サケ》なので、酒と鮭と♪



→ レヴォーグ北海道旅 35 -苫小牧 [馬]- へ続く。
Posted at 2018/08/18 03:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年08月11日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 33 -グルメオフ-

レヴォーグ北海道旅 33 -グルメオフ-レヴォーグ北海道旅 32 -小樽で学ぶ- の続き。

旅のきっかけともなった、キタレヴォ キノコオフ2017。
レヴォーグ北海道旅 05 -キノコオフ- の4週間後。
キタレヴォ グルメオフ2017 が開催されると知り、
またスペシャルゲストとして、参加させてもらうことに。

当日の朝。
小樽から、時間に余裕を持って、オフ会場へと向かった。
ちょっと早すぎたかな?と思ったけれど、既に、このオフを企画された幹事さん、
《☆LEVORG 4430☆君》 改め 《ヨッシー@LEVORG君》の「銀レヴォくん」が!
タイトル画像のように、お隣に駐車。

お友達の《かめらまん@sony0417君》も、撮影の為に同乗参加されていて、
若いお二人と、お話していると…、参加者の皆さんが続々と集合☆




まずは、各自、車の傍らに立っての、自己紹介タイム♪

C型のラピスブルーに乗られている、《sakuravoさん》。




自己紹介後は、お車拝見♪

《TK_Daddyさん》の、着せ替えレヴォーグ!






《Tom!!さん》のエンジンルーム。
やはり、青い物が気になる~(笑)。




《タカっち@LEVORGさん》号。
キノコオフの時とは違いますね。屋根に煙突まで装着されているし!?



って、見所はそこではなく… ^_^;


スリットもいいなぁ (#^o^#)




そして、グルメオフのメイン。
佐藤水産サーモンファクトリーのレストランで、ランチを。






私は、このセットをオーダー♪




食後は、1階の売店でのお買い物タイム。お土産を購入しておいた。


一部の方とはお別れし、港へと移動。




石狩の港にて。









写真では、曇っているだけにしか見えないが、さすが北海道。海風も冷たい!
念のためにダウンジャケットを積み込んでおいて、本当に良かった…。


寒すぎて?別の場所へ移動。




S207乗りの方が飛び入り参加されて、皆さん、ご注目。もちろん、私も。




あっ、ナイトライダー (^o^)




移動して来ても寒くて、どなたかが、飲料の自動販売機で温かい物を買おうとしたけれど、
冷たい物しか売っていないよ!…と。
上着を着ていても寒いし、お開きに。


体が冷えすぎたので、その後、お茶をしに行かれる方々と、ご一緒させてもらうことに。



色々とお話できて、楽しかった o(^^)o


この日のお宿は千歳で取ってあったし、お友達からも教えてもらっていた、
千歳市内のラーメン屋さんへ。
人気店のようで、美味しかった (^o^)






今更のブログになってしまい、全く季節外れなご挨拶となりますが、
改めて、キタレヴォ グルメオフ2017 にご参加された皆さん、
寒い中、お疲れ様でした!
体は冷えましたが、また温かく迎えてもらえて、心はずっとポカポカでした (*^o^*)
ありがとうございました☆


さて、このオフ会に参加した翌日には帰路につこう、と、フェリーの予約をしてあったが、
台風の影響で、欠航に +_+ 
仕方なく、後日のフェリーを再予約。
予定よりも、滞在が伸びてしまった ^_^;



→ レヴォーグ北海道旅 34 -千歳 [サケ]- へ続く。
Posted at 2018/08/11 16:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年08月05日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 32 -小樽で学ぶ-

レヴォーグ北海道旅 32 -小樽で学ぶ-レヴォーグ北海道旅 31 -千歳~小樽- の続き。

私が小樽を初めて訪れたのは、大学生の時。
札幌でレンタカーを借りて、雪道を走って来た。
北海道を走行する、というだけでもワクワクしたし、
運河を見た時は、「わぁ~!ここが…」と、感動した。
それ以降、何度も何度も、訪れている街だ。

今回の旅では、9月下旬に小樽で車中泊はしたが、
翌日に最北端を目指すための、通過点となっていた。

そこで、また小樽まで来て、以前から気になっていたのに、まだ行ったことのない場所へ。


お宿を出て少し走り、この日の目的地、「小樽市総合博物館」に到着。




鉄子な私に、お友達がオススメして下さったのは、正面入口の左側にある、青い…?




鉄道車両を利用した、イタリアンレストラン☆ 
「リストランテ・トレノ」だ。




博物館を見学し、お腹が空いたら、ここでランチをいただこう♪、と思っていたのだが、
門の真横にあるのに、博物館とレストランとは直接関係がない
(博物館の敷地内ではない)、とのことで、
ランチのために一旦博物館を出て、再入場…はできない、そうで!

きっと、博物館には長居するので、お先にランチを。
車内…じゃなかった、店内は、こんな感じ。






お料理は、お得なランチ。 
美味しかった (*^o^*)






小樽市総合博物館は、本館のみならず、少し離れた場所に、運河館がある。
まずは本館を見て、後程、運河館も見に行きたいので、共通入館券を購入。



本館のみの入館券は、鉄道好きには嬉しい形をしているけれど、つい、安さ優先で ^_^;


入館券の背後は、しづかホール。
蒸気機関車「しづか号」と、客車とが展示されている。




客車「い1号」 (一等車) の車内。




館内1階の鉄道展示室には、鉄道建設の様子をリアルに再現した、ジオラマや…




名寄(レヴォーグ北海道旅 14 -名寄~湧別-)で見た、キマロキ編成の模型等もあった。




2階の科学展示室は、音・光・電気・鉄道等に関して、学習できる所。
科学館も好きなので、展示されている装置を、子供のように、あれこれと試してみたり。

これらの車輪を、カーブしている線路上に転がしてみると、どうなる?





1つずつ、スタート地点から転がしてみた結果…



脱線せずに、ゴールまでたどり着けたのは、ただ1つ☆ 
鉄道の車輪の形と同じ物だ。

…と、子供にもわかりやすく、大人でも楽しめる o(^o^)o


お隣の企画展示室では、期間限定で、蛾類のコレクションが公開されていた。




よく見かける蛾は、茶色系が多いけれど、上のように、綺麗な模様の種類もある。




1階のドームシアターは、プラネタリウム。
もちろん、観ておいた☆


いよいよ、屋外の展示スペースへと。




北海道鉄道開通起点標。
北海道の鉄道は、ここから始まった。




重要文化財旧手宮鉄道施設。
レンガ造りの機関車庫、転車台等。




蒸気機関車資料館。




チキ6141。 形式 チキ6000 長物車。




キ270。 形式 キ100 除雪車 (単専用ラッセル車)。




キハユニ25 1。 
北海道向けに作られた客車・郵便・荷物の合造車。




…等、たくさんの車両が展示されているが、青い車両は、念入りに撮らなきゃ!






「アイアンホース号」が走る線路。 
機関車の故障?で、運休していて残念だった。




手宮口付近からの眺め。




手宮口から出て、運河館へと移動。




運河館にも駐車場はあるそうだし、車で移動しても良いのだけど…
せっかくなので、旧国鉄手宮線の跡地を歩いてみようかと。












写真を撮りながら、歩いて15分。
小樽市総合博物館 運河館に到着。




こちらでは、小樽の歴史や自然について学べる。

北前船の運んだ産物や…




小樽と札幌の人口。 
昔は、小樽の方が栄えていた。札幌の人口増加、凄まじい ^_^;




小樽の甲虫。





私は、「ハンノキハムシ」が好みだなぁ~。 
やはり、色が…(笑)。


動物達が、かわいい♪




中庭からの眺め。 
歴史的建造物である運河館と、新しい建物と。




運河館を出て、運河プラザへ。 
前夜に車で通った、「港町」交差点の辺りだ。




駐車場まで戻る時も、手宮線の跡地を通ることに。






あっ、博物館の共通券は、関連施設の手宮洞窟にも入れるし、行ってみよう。



壁面彫刻が見られるのみで、内部は、広くはない細長い空間だった。


その後は、北海道スバル 小樽店へ。 
今まで何度も前を通ってはいたが、移転するようなので行っておこうかな、と。
(※現在は移転し、新しい店舗で営業されており、外観も異なる。)



観光地にある店舗だからか、北海道の観光情報等のパンフレットが、多数置かれていた。


そして、この日のお宿にチェックインしてから、夕飯を食べに出掛けた。

お友達に教えてもらっていた、「小樽 なると屋」の、若鶏半身揚げ♪




こちらはスマホで撮影。 
割り箸と並べると、大きさがわかりやすいかな?



ちょうどセール期間中で、お得に食べられた。
身はジューシーだが、皮はパリッと。
濃くはない程よい塩気で、クセになりそうなお味!
完食で、満腹 (*^o^*)


この日はたくさん学んで、楽しんで…写真も多くなってしまった ^_^;



さぁ、翌日はついに、2度目のキタレヴォオフ会へ o(^o^)o


→ レヴォーグ北海道旅 33 -グルメオフ- へ続く。
Posted at 2018/08/06 02:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年07月31日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 31 -千歳~小樽-

レヴォーグ北海道旅 31 -千歳~小樽- レヴォーグ北海道旅 30 -千歳 [ビール]- の続き。

あれ、ここ数日、スイーツを食べていない?
お宿を出発して、まずは、イオン千歳店へ。
31アイスクリームにて、10時のおやつ♪
10月で、ハロウィンのキャンペーン中だった。


ビターチョコレートとさわやかミント…「マジカルミントナイト」を選択。
青・黒は好きな色ではあるが、なかなか怪しげな色だ (  ̄▽ ̄)




次は、コインランドリーで洗濯。 
函館のお宿では、乾燥の時間がかかってしまった上、結局乾かず、大変だった ^_^;
それ以降、大きな洗濯乾燥機のある所を選ぶようにしていた。




さて、道の駅スタンプラリーが終わってしまい、ちょっと寂しいが、実はこの旅で、
他にもスタンプラリーをやっていた。

カレーアイランド、ご当地ラーメン、温泉めぐり、アラサツ、積丹半島ブルーライン。
スタンプがお目当てで、行ったお店もある。



アラサツスタンプラリー100 は、札幌を中心に片道2時間以内で行ける8市町村で、
スタンプは全部で100個。施設の利用等が必要なスポットもあり、制覇は困難。
それでも、行けそうな所だけ、巡っていた。


アラサツスポットの1つで、以前から気になっていた場所へ。




千歳アウトレットモール・レラ。




昔から名前は知っていたが、南千歳駅から徒歩で行けるアウトレットモールって…、
あまり広くはないのかな、なんて想像していた。
それが、思ったより広くてビックリ!




この中で、お昼を食べることに。
揚げたてのチキンを挟んだバーガー。
私には、充分なボリュームだった♪




そして、この日のお宿は小樽で取ってあったので、千歳から小樽へと移動。
札幌の市街地は混雑しそうだし、定山渓を経由するルートにした。

途中で、ちょっと立ち寄ったのは、恵庭渓谷の白扇の滝。




薄暗くなって来ているし、綺麗に撮れなかったが、記録として。






定山渓辺りでは、暗くて景色も見えなくなっていた。


小樽に到着。
9月下旬に訪れた時、雨降りで写真を撮らなかったなぁ…、と。
この時は車内から、夜の様子を。 
レヴォーグのバイザー↓ に光が反射している。






夕食は、回転寿司を。 
以前、家族と訪れたお店だ。




ポスターを見て気になった、毛がに軍艦。 
実際は、身がやや少なめのような ^_^;






他には…






北海道に来てから、とうきびを食べていなかったので、オーダー。




食後は、この日のお宿へと向かった。
ゲストハウスで、共同のスペース(リビング)があり、お茶を飲みながら、
お宿のオーナーさんや他の宿泊者さんと、歓談 (^^) 
旅の情報交換もできた。



→ レヴォーグ北海道旅 32 -小樽で学ぶ- へ続く。
Posted at 2018/08/01 01:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年07月30日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 30 -千歳 [ビール]-

レヴォーグ北海道旅 30 -千歳 [ビール]-レヴォーグ北海道旅 29 -ニセコ~千歳- の続き。

タイトル画像は、この日訪れた辺りの地図。

千歳のお宿は、駐車場も余裕があって問題ないし、
費用が安い。連泊することに決めて、千歳市内で
ゆっくりと過ごすことにした。


旅を始めてからは、既に1か月が過ぎていて、5500km以上、走行。
北海道の外周を一周したし、道の駅も巡った。
 
そろそろ、帰るのか? … いやいや、もう少し!
数日後に開催される、キタレヴォのオフ会に参加させてもらおうかと o(^o^)o

そして、オフ会の翌日には帰路につこうかな、と、数日前から考えていた。
それまでの間は、急ぎ足で走ってしまって寄れなかった所へも、行ってみようかな。


とは言え、まずは…
レヴォーグがかなり汚れたので、洗車場を探して、洗いに行った。


次に、北海道上陸した日に訪れた、道の駅 [85. サーモンパーク千歳] へ。




道の駅スタンプラリーの、認定をしてもらうため。
ちなみに、どの道の駅でも認定は可能。

スタンプラリー 2017 では、115駅以上で、全駅完全制覇となる。
私は、116/117駅巡った。




認定申込用紙に必要事項を記入して、提出。 
認定証&ステッカーをいただいた☆





いただけて嬉しい気持ちはあるが…、
やはり、完璧ではなかったことが気になる ^_^;
だから、またいつか、あの1駅を押しに行くぞ~! p(^^)q


昼食は、道の駅にて。
この後の予定を考慮し、小さな丼にしたが、満足だった。




お宿に戻り、再びレヴォーグを駐車場へ。


タイトルから予想できるように…
午後は、ビール工場の見学を。運良く、予約が取れた。

千歳駅から、キリンビール北海道千歳工場へ行く、シャトルバスに乗った。






ここに来るのは、2回目。 青い列車の旅 1 [工場見学] ←(2015年夏)以来だなぁ。
私の一番好きなビールは一番搾りなので、また訪れたくなってしまって。

建物の中に入り、受付。
見学開始までは、展示を見て待つ。

47都道府県の一番搾りや、看板。






これは…





こんな感じに撮れる、というパネル。 
このような展示は、新しくなっていた。




工場見学開始♪ 
以前と同じく、ホップの香りを嗅いだり、麦芽を試食したり。

麦汁の飲み比べも。
やはり、一番搾り麦汁は、色が濃く、甘味があって、二番搾り麦汁とは違う!











ここは、自分がビールになった気持ちで、通り抜ける… (笑)。




ずらりと並ぶ、一番搾り☆




そして、試飲会場へと。





やはり、ソフトドリンクの種類は多く、お酒が飲めない人も楽しめるよう、配慮されているね。


私は、アルコールをいただきますよ~。
まずは、普通の一番搾りが運ばれて来て、カンパイ!! ( ^^)/▽▽\(^^ )




この時は、まだ市販されていなかった、岩手県 遠野産 とれたてホップ 2017 も。
(数日後には市販開始、スーパー等の店頭に並んだ。)




3種類の、飲み比べ☆




工場からの帰りもシャトルバスに乗車して、千歳駅へ。


あまりお腹は空いていないが、千歳駅近辺の歩いて行ける範囲内で、夕食を。
飲んだ後の、締めのラーメン!?



さすがに、満腹で苦しい ^o^; 
お宿まで、ゆっくりと歩いて、休んだ。



今回は、キリンビールの工場見学レポートがメインになってしまった。
続きのブログも、どんどん書いていこうと思う。



→ レヴォーグ北海道旅 31 -千歳~小樽- へ続く。
Posted at 2018/07/31 02:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation