• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 29 -ニセコ~千歳-

レヴォーグ北海道旅 29 -ニセコ~千歳-レヴォーグ北海道旅 28 -ニセコ周辺- の続き。

寒さに耐えながら、車中泊した翌朝。
レヴォーグの周りに雪はなかったのだが、
羊蹄山を見ると、昨日までとは違う…。

やはり、雪が増えている。




この旅での、最後の道の駅へと向かおう。
道路脇にも、雪が。
速度制限の標識なのかな?わからないし、ゆっくり走る ^_^;






ついに来た… 道の駅 [7. 望羊中山]
(フォトアルバムの追加画像↑ は、これにて一旦終了。)

レヴォーグ、かなり汚れてしまったね。




道の駅の出入口付近は凍っていて、滑った ^o^;;




道の駅スタンプを発見!押印☆




ここは名前の通り、羊蹄山を望むことができる。
パノラマ展望台へも行ってみた。

駐車場、雪かきしていない所は、こんなにも…!
ここで車中泊しなくて、正解だった。






名物の、「峠のあげいも」。 
食べずに帰るわけがない o(^o^)o




自分で好みの味付けができるよう、様々な調味料が置かれていた。





試しにちょっと付けてみたが、もちろん、何も付けずに食べてもOK♪


目的は達成したし、中山峠を下ろう。 
雪山へ出かけている最中のような景色だ。






下って行き、紅葉した木々に雪が積もった素敵な光景に、目を奪われる。





まだまだ自宅付近は紅葉もしないこの時期に、深まった紅葉と、雪とを見られた。


この日は千歳でお宿が取れたので、向かう途中。
三井アウトレットモール 札幌北広島 に立ち寄った。
ここで、昼食を。

以前、他の店舗へ行って気に入った、スープカリーのお店。
路地裏カリィ 侍. へ。




チキンは、好みのパリパリを選択。野菜の種類が多いのも、嬉しいね o(^▽^)o
水曜日は女性へのサービスDAY。
ご飯の上に、チーズトッピングをしてもらった。




その後、お買い物。
防寒対策の、服やブランケットを購入しておいた。


千歳のお宿に到着。
広いキッチンがあったが、夕食は、イオンで買って来た物を食べた。





今は夏。最近は北海道でも30℃を越える所があるのに、ほとんどが雪の話題、写真で、
季節感のないブログになってしまった。



→ レヴォーグ北海道旅 30 -千歳 [ビール]- へ続く。
Posted at 2018/07/29 20:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年07月25日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 28 -ニセコ周辺-

レヴォーグ北海道旅 28 -ニセコ周辺-レヴォーグ北海道旅 27 -空知~ニセコ- の続き。

お宿を出発。
ニセコ周辺のドライブ、道の駅巡りをしよう。

←レヴォーグと羊蹄山との記念撮影。
上部に雲があって、頂上が見え辛いなぁ。


道央エリア 41 駅 の中で、まだ押印していない 3駅について、調べてみた。
[7. 望羊中山] は、標高831mの中山峠の頂上にあるようだ。
付近の天気予報を調べると、この日は気温が低くなり、雪の可能性も!?
翌日は気温が少し上がり、晴れの予報。うーん、ここだけは、翌日に残そうかな。


ニセコのビューポイントの1つ、ニセコ大橋を見て、渡る。






道沿いにある、ビューポイントパーキングにも寄ってみた。




他のパーキングからも、羊蹄山を眺める。
頂上は、雲で隠れたままだ。




この日1つ目の 道の駅 [77. らんこし・ふるさとの丘]




次は、2つ目の 道の駅 [57. くろまつない]
この石像は、誰かに似ているようだが…?




お友達から、この中のピザ屋さんが美味しい、との情報をいただいたので、
お昼を食べよう♪、と、行ってみたが、定休日 orz




日本海の海沿いまで出てみた。
この辺りは9月下旬、レヴォーグ北海道旅 09 -檜山~小樽- で走っているのだが、
一番のお目当てが積丹ブルーだったこともあり、ほとんどスタンプ押印のみで ^_^;
再度、この辺りの、道の駅 [20. よってけ!島牧] を訪れ…、




お昼を食べよう♪、と、行ってみたが、定休日 orz



そこで、次の道の駅は、先に定休日の確認を。
…うん、営業しているようだ。


向かう途中で、9月下旬には通過してしまった場所に、寄ってみた。

渚百選に選ばれたという、江ノ島海岸。






弁慶岬。
海を背にした弁慶の像が立っていたり、奥には灯台もある。







写真では、晴れているのでわかり辛いが、肌寒くなって来ていた。


道の駅 [103. みなとま~れ寿都] にて、昼食。
梅じゃこチャーハン♪




食後に、冷たい雨が降り出した。
セイコーマートで買い物をして、ニセコ方面へと戻る。


朝、羊蹄山と記念撮影した、ビューポイントパーキング。
羊蹄山が見えない。




温泉で、ゆっくりと温まりたい…。
ニセコエリアよりも人が少なそうな?、まっかり温泉まで行ってみた。





夕食は、温泉のお食事処で、軽く済ませることに。
休憩室では、地元の方々が、「今夜は雪が降るだろうなぁ。」と話していた。


節約で、車中泊することにしたが、寝袋にダウンジャケットを着て入っても、寒い。
昔、雪山へ行った際、-20℃近い中で車中泊したことはあるが、もちろん毛布も被り、
厚着し、寝袋にはカイロだけでなく、湯たんぽも入れて、何とかしのいでいた。
さすがに、湯たんぽは持って来ていない ^_^; 
10月にこの寒さは、さすが北海道!
次回、北海道で10月に車中泊するならば、もっと防寒対策が必要だ、と、痛感した。



→ レヴォーグ北海道旅 29 -ニセコ~千歳- へ続く。
Posted at 2018/07/25 21:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年07月24日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 27 -空知~ニセコ-

レヴォーグ北海道旅 27 -空知~ニセコ-レヴォーグ北海道旅 26 -旭川・空知- の続き。

この日、最初の記念撮影は、国道12号線の…
← 《直線道路日本一 29.2km》 の看板。
あまりアップダウンのない道なので、真っ直ぐでも、
先の方が見えないし、交通量が多かった ^_^;


直線を感じる道ならば、レヴォーグ北海道旅 17 -斜里郡~羅臼- で訪れた、
「天に続く道」 等、北海道には、もっと景色の良い所があるね (^^)


道の駅巡りは、いよいよ、残すところあと 1割くらいだ。

まずは、上記の直線道路より少し南にある道の駅へ。
1つ目の 道の駅 [1. 三笠]  ここは、北海道の道の駅、登録第1号!




次は南西へ向かい、2つ目の 道の駅 [110. しんしのつ]




そして、私が北海道に上陸した日 (2017年9月23日) にオープンしたばかり、
3つ目の 道の駅 [119. 北欧の風 道の駅とうべつ]
スタンプラリー 2017 の対象外ではあるが、行ってみることに。




おやつか、早めのお昼を食べておこう、と、「北海道産じゃがいもスープ」をオーダー。






その後、次の道の駅へ行く前に寄った、国道393号線にある、毛無山展望所。
小樽市街が一望できる。






4つ目の 道の駅 [115. あかいがわ]




羊蹄山が見えて来たので、何枚か撮って…




5つ目の 道の駅 [96. 名水の郷きょうごく]




揚げたてコロッケの「だんしゃく」。
また、じゃがいもが入っている物を選んでしまった (^^)




ここには、羊蹄のふきだし湧水がある。
水温は一年中ほぼ一定の6.5℃ で、冷たい!
ハイドラのバッジもゲットしていた。








羊蹄山がよく見える場所があると、ちょっと停まって…




6つ目の 道の駅 [73. 230ルスツ]




この道の駅は、様々なじゃがいもを売っていたり、じゃがいもの勉強ができる展示も。




南側からの羊蹄山も撮って…




7つ目の 道の駅 [89. 真狩フラワーセンター]




おやつに、牛乳ソフトを♪




そして、8つ目の 道の駅 [40. ニセコビュープラザ]




この道の駅は、農産物の販売所が広く、初めて見る品種もたくさんあるし、面白い!




ニセコは温泉の宝庫☆




車中泊が続くと寝不足になるし、この日の朝、ニセコエリアのお宿を探して予約。
急だが、泊めてもらえることになったのと、ニセコの温泉の割引券をいただけたので…

お友達からも聞いていた、ニセコグランドホテルの温泉へ行ってみることに。



ここは、広くて景色の良い露天風呂が、混浴となっている。
入りに行ってみると、庭園のような作りで景色は良い♪のだが、○○ップルが… +_+;
温泉は、快適にゆっくりと入れると、最高の癒しになるんだけどなぁ。


夕食は、この辺りはお店が少ないこともあり、コンビニで購入し、お宿で食べることに。
普段コンビニでは、ほとんどスイーツしか買わないが…、
この「ミックスホルモン」は、初めて見かけた。北海道にしか売っていないのだろうか。





道の駅、訪問記録。 
前日までが青色、この日の押印分は黄色。紫色は対象外。



北海道の道の駅、登録第1号と、当時(2017年10月)最新の第119号も、巡ることができた。
残りは、あと3駅!のはずなんだけれど…

実は、これまでで 1駅、チェック時に見逃して、押印できていなかった所があって ^_^;
レヴォーグ北海道旅 21 -釧路~帯広- の最後に書いた、「失敗」とは、このことだった。
道東エリアで遠いし、スタンプの押印期間は約2年間あり、2019年3月21日まで。

また、その1駅を押印するために北海道に来る!という、目的ができたじゃないか~。
…なんて ( ̄ー ̄) ニヤリ


〔昨年の旅ブログを書き終えずに、次の旅に出るとややこしいので、引き続き書こう!
8月までに完結させる予定だったが、GOLF の乗り換え等でバタバタして… ^_^; 〕


→ レヴォーグ北海道旅 28 -ニセコ周辺- へ続く。
Posted at 2018/07/24 14:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年06月29日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 26 -旭川・空知-

レヴォーグ北海道旅 26 -旭川・空知-レヴォーグ北海道旅 25 -富良野~旭川- の続き。

旭川には、旭山動物園!大黒屋のジンギスカン!
…があるが、既に行っているし、他の都市へと移動。

タイトル画像は、国道12号線を西へ向かっている時。
ハイドラの異常?私のレヴォーグ、何台いるのかな ^o^;


この日は、道の駅巡りがメイン。
最も数の多い道央エリアが、17/41 駅 残っているから、できるだけ行ってみよう♪


まずは、1つ目の 道の駅 [71. ライスランドふかがわ]




2つ目の 道の駅 [90. 鐘のなるまち・ちっぷべつ]



高い建物は、秩父別町開基百年記念塔。
最上部に国内最大級のスイングベルが設置され、1日4回鳴り響くそうだ。
中は、先が見えない程の螺旋階段で、登るのは控えた ^_^;


3つ目の 道の駅 [17. サンフラワー北竜] 建物は工事中だった。




ここで私が見たかったのは、この門! 道の駅の入口だ。






展望台になっているようなので、階段を登ってみる。

上からの景色を眺めたり…




下から見ると怖そうな顔の竜は、登って間近で見たら、どちらもかわいいな (*^o^*)




竜の体もじっくりと見ていて、コケを発見したり☆



道の駅の名の通り、サンフラワー(ひまわり)で有名な所のようだが、見頃は過ぎているし、
私は竜(龍)も好きなので、この青い竜ばかり撮っていた。


次は4つ目の 道の駅 [46. 田園の里うりゅう]




ここで、おやつタイム。
ソフトクリームではなく、雨竜米あいすを♪






5つ目の 道の駅 [58. たきかわ]




特産の1つが、ジンギスカンかぁ…。 
実は、昼食をどうするかは、既に決めていた。




次に立ち寄ったのは、北海道スバル滝川店。




とても感じの良い、親切なお店!コーヒーまでいただいてしまって… (^人^)
カップ等は、SUBARUオリジナルティーカップセット。現在オンラインショップで販売中!




ちょっと遅めの昼食は、松尾ジンギスカン本店にて。
中庭もある、大きなお店。




ジンギスカンを、2種類オーダー♪ 
鍋を交換してくれるのも、嬉しいね (^o^)






滝川市から南下。 
スタンプ押印時間の関係で、先に行っておいたのは…
6つ目の 道の駅 [60. つるぬま]





そして、7つ目の 道の駅 [26. ハウスヤルビ奈井江]




この日は、旭川からスタートし、空知総合振興局管内を走行。 
暗くなり、また雨が降って来た *_* 
空知エリアで、夕食、温泉、車中泊することに。
前日の富良野・美瑛は素晴らしい風景が多く、たくさん撮影したが、写真が少ないね ^_^;



→ レヴォーグ北海道旅 27 -空知~ニセコ- へ続く。
Posted at 2018/06/30 02:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年06月27日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 25 -富良野~旭川-

レヴォーグ北海道旅 25 -富良野~旭川-レヴォーグ北海道旅 24 -占冠~富良野- の続き。

10月中旬の話だが、富良野のお宿付近でも、
紅葉の美しさは増していて、山頂辺りには少し、
雪が見えている。
さすがは北海道!もう冬の気配。
夏や秋が、かなり短いんだなぁ。


この日は、今回の旅で必ず訪れて、愛車と風景との写真も撮りたかった場所…
を走るので、雨の降らない日を選んだ。 
見所が多く、たくさん撮影してしまった。
ブログが長くなるので、追加画像はフォトギャラへ。 
文章は少なめにしよう ^_^;


まずは、十勝岳スカイライン方面へと走行。




山の雪化粧が綺麗 (*^o^*) 
道路脇にも、ちょっと雪がある☆




この時、太陽が照っていても、気温は2℃!?






十勝岳望岳台に、立ち寄ってみた。
防災シェルターは、建物が新しい感じ。
私が訪れた時、完成して1年弱だったようだ。




防災シェルター屋上の展望スペースより。 
しばらく、雪景色に見とれていた。






次に向かったのは、こちら。




美瑛白金 青い池。 
やはり、青い所は外せないよね♪




青森の青池や、裏摩周近くの神の子池は、とても美しく透き通った青色だった…。
それらとは違い、やや濁った青白い色。





色合いの比較。上はデジイチで、下はスマホで撮影したもの。


空の映り込みで池の水が青い…ようにも見えてしまうかな。








左側(奥)の美瑛川の水も、青白くなっている。写真では、わかり辛いかも。




青い池の追加画像はこちら。 → レヴォーグ北海道旅 -美瑛 青い池-


ダムを通りかかったので寄ってみた。 
ダムカードはどこでもらえるのか不明で、断念 ^_^;






そして、上富良野へ。






この旅の目的地の1つ。
ずっと走ってみたかった、ジェットコースターの路☆
最も高い所に、車が数台置けるスペースや、この看板がある。




スマホでワイドに。 
遠くに十勝岳連峰も見える。




ちょうど走り去った、レンタカーの白いレヴォーグと。









ジェットコースターの路、端まで走って、往復してみた。
アップダウンが凄いね。






上富良野の追加画像はこちら。 → レヴォーグ北海道旅 -上富良野-


次は、この日1つ目の 道の駅 [97. びえい「丘のくら」]




美瑛に来たなら じゃがいも食べなきゃ。…って?




もちろん、食べるよ~! 
じゃがいものメニューがいっぱいある o(^o^)o




美瑛産きたあかりの…新感覚ポテサラ♪ ・ じゃが&チーズパン♪






美瑛駅を出発した車両を見送ってから…




次も、この旅の目的地の1つ、美瑛の丘。
パッチワークの路辺りを、走り回ってみた。

なかなか綺麗には撮れなかったけれど、訪れた記録として。


マイルドセブンの丘。










親子の木。







セブンスターの木。




スマホでワイドに。 左端がセブンスターの木。




ケンとメリーの木。




北西の丘。 
ピラミッド型展望台と、展望台からの眺め。






十勝岳連峰を望む。




美瑛の追加画像はこちら。 → レヴォーグ北海道旅 -美瑛の丘-


富良野・美瑛を散策した後は、道の駅やイオン巡り。

2つ目の 道の駅 [86. ひがしかわ「道草館」]




ここで、おやつ。 
「きらり」という名前の、ソフトクリーム♪




北上して、3つ目の 道の駅 [48. とうま]



でんすけすいかの産地☆ すいかも販売されていた。


この日最後、4つ目の 道の駅 [66. あさひかわ]




暗くなるのが早く、この後は、雨も降り出して来てしまった ^_^;
旭川市内のイオンで買い物したり、お風呂屋へ行ったり、車中泊する場所を決めたり…。

景色の良い場所を巡っている時には晴れてくれて、大体、天気予報通り。
10月に雪を見られたし、愛車での旅のお目当てを、いくつも達成できた日だった (^^)



→ レヴォーグ北海道旅 26 -旭川・空知- へ続く。
Posted at 2018/06/28 03:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation