
突然決まった今回の旅は、 5/28の
セントレア に始まり…、
北斗星号に
札幌駅から乗車 →
上野駅に到着するまで 。
鉄道の話題、写真がメインのブログが続いていますので、
この旅の話はこれで最後にして、次は、
車関連のブログを書けたらいいな、と思っております ^_^;
ちなみに、北斗星の話で抜けていたところがあったため、
そこには追記して、
フォトギャラ もアップしました。
さて、旅の続きです。北斗星号下車後は、どこへ…?
←この画像で、予想された方もいらっしゃいますよね(^^)
長距離を走行する寝台列車は、多少の遅延や、途中での運転停止の可能性もあるので、
過去の経験も踏まえ、乗車後の予定は詰め込まないようにしていました。
途中で止まるのは困るけれど、遅れてでも到着してくれるなら、乗車時間が増えて嬉しい♪
とさえ思えるのは、魅力ある列車だから…、でしたが、この日は定刻に到着。
帰路につくまでには、まだ時間があります。
そこで、向かうことにしたのは…、
大宮駅。先程、北斗星号が停車した駅。
ここで降りた人もたくさんいたし、下車していれば、
運賃が余分にはかからないのですが、やはり、終着まで乗っていたくて (^^)
上野駅から《京浜東北線》に乗りましたが、上野駅でもらった新しい路線図を見て、
《上野東京ライン》を利用しても行けたんだ!と気付き、帰りに乗ることにしました。
またやって来ましたよ、鉄道博物館♪
前回、見逃してしまったエリアを見ます。
この写真を撮った背中側には、[てっぱく図書館]、[鉄博ホール]があり、少し見学しました。
あっ、お見送りしたはずの、北斗星号と再開!?
これは、[ミニ運転列車]。
デフォルメされた車両がかわいらしく、子供達に人気でした♪
今回のお昼はレストランではなく、駅弁を買って食べようかと。
飲食できる場所がたくさん。
駅弁屋で買った[新幹線E7系弁当]、札幌駅で買った緑茶を持って、3階のビューデッキへ。
屋内でテーブルもあるし、ニューシャトルや新幹線を間近で見ながら、食べられました♪
食後は、ラーニングゾーンの[原理・しくみ展示]を見に行きました。
見るだけでなく触って体験し、鉄道のしくみを、とてもわかりやすく学べる場所でした。
ちょうど、こちらの窓から見えたのは、新塗装の【つばさ】。
かなり雰囲気が変わりました。
他にも、期間限定の展示を見ました。
前回見た、[ヒストリーゾーン]を上から眺めます。
回転台に備え付けられた機関車が、前回とは変わっていますね。
次は、[てっぱくひろば]へ。
芝生の上に子供向けの遊具や、ランチトレイン↓があります。
タイトル画像に使った、列車の座席の写真は、右側の【あずさ】の車内、でした。
この後、もっと高い位置から新幹線が見られる、パノラマデッキへも行ってみました。
屋外でも、ガラスや柱を隔てての撮影となってしまいますが、遠くまで見渡せます。
様々なカラーの車両がある《ニューシャトル》や在来線の走行も見られて、退屈しないです。
あっという間に、時間が経ってしまいます ^_^;
まだ行っていないゾーンもありますが、最後はミュージアムショップで、
前回買わなかったグッズを購入し、そろそろ帰ることに。
2回目でも回り切れなかったし、何度行っても飽きないと思うので、またいつか…。
鉄道博物館の追加画像は、後程、フォトギャラにアップする予定です。
大宮駅からは《上野東京ライン》にて。
《京浜東北線》よりも早く、東京駅へ行けるそうで。
車窓から見ておきたかったのが、こちら。
【北斗星】や【カシオペア】等が眠っている、車両基地。
東京駅に到着後は、新幹線ホームで、新幹線ウォッチング。
右は旧塗装の【つばさ】。
北陸新幹線は、左側の写真のような角度から見る方が好みかも。
そして、最後のお楽しみ。
私が乗って帰る新幹線は…
以前乗った、N700系を改造した車両ではなく、純粋な[N700A]☆
これに乗りたかったので、当日、JR東海に電話し、
この車両を使用している【のぞみ】の時刻を教えてもらいました。
事前に確保していた新幹線よりも1時間程遅い、こちらの新幹線へと予約変更。
自分で号車や座席を選べるので、最前列か最後列が良いな…、とスマホで探していたら、
他の号車とは配置の異なる座席を見つけました。
3列シート側の最後列と、その1つ前の列のみ、2列シート。 その最後列、窓側↑に決定。
この号車にだけは、オストメイト対応トイレや、多目的室も設置されていました。
東海道新幹線の最新の車両。
上記のような設備も、やはり新しいなぁ、と思いました。
車でもそうですが、街中のお店のガラスに、車体が映り込んでいるのを見ると、
何だか嬉しくなる私 (*^^*)
新幹線から景色を眺めていて、都会のビルの窓ガラスに、
自分の乗っている新幹線が一瞬映っただけでも、楽しかったです♪
[N700A]は順調に、そして快適に、西へ西へと運んでくれます。
そして、名古屋駅到着。
2日前、友達と会うために名古屋まで来ていて、その日に、関西まで帰るはず、でした。
「ついでに足を延ばして来たら?」
「北斗星のチケットが取れたら、名古屋へ行ったついでに乗ったら。」と、
夫が言ってくれたことで、突然決まった旅。
随分と寄り道をさせてもらって、ここまで戻って来ました。
理解のある家族に、感謝しているのはもちろんですが、
今回の、北斗星号[ロイヤル]の乗車がメインとなった旅は、私の人生を大きく動かす、
何か不思議な力が働いているような気がして…、記録として書き残すことにしました。
長くて、画像の多いブログに、お付き合い下さった方々、ありがとうございます。
自分では、またこれらを読み返して、『前向きに頑張る力』 に変えていきたいです。