• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 06 -登別~八雲-

レヴォーグ北海道旅 06 -登別~八雲-レヴォーグ北海道旅 05 -キノコオフ- の続き。

翌朝、登別のお宿を出発し、南西へと走る。
イオン登別店や室蘭店に寄ったり、GSで給油。

タイトル画像は、室蘭市の観光地図。
気になる場所はいくつかあるが…


最初は、室蘭八景の一つ、トッカリショ (トッカリシヨ岬) へ。
ここは展望ステージとなっていて、車を数台置けるスペースがあった。




尖った岩や、岩壁の形が面白い!




スマホのカメラで、少しワイドに。




次は、室蘭の岬として有名な、地球岬。
観光地らしく、きちんと白線の引かれた駐車場はあるが、混んでいた。



海外からの観光客も多いようで、3ヶ国語のWi-Fi 看板があったり、
展望台に設置されている、[幸福の鐘]を鳴らす人も、ちらほらと。


お天気が良く、遠くまで見渡すことができた。





次に向かったのは、この日1つ目の 道の駅 [47. みたら室蘭]



道の駅スタンプを押して、売店や、建物内の展示物、「白鳥大橋記念館」を見学。


白鳥大橋。
橋長1380m。東日本では最大の吊り橋。




お昼は近くで、室蘭やきとりを。
控えめに、「ミニやきとり丼」をオーダー。
函館と同じく、鶏肉ではなく豚肉。




白鳥大橋を渡って…




チラっと特急車両が見えたので、撮っておいた。
廃車置き場なのかな?




2つ目の 道の駅 [65. だて歴史の杜] に到着。



駐車場も広い道の駅で、お土産がたくさん売っていた。


次は、3つ目の 道の駅 [39. そうべつ情報館i (アイ)]




情報館、という名の通り、洞爺湖周辺の観光情報パネルも。




この後は、洞爺湖の周囲をぐるっと走りながら、湖の水辺を見に行ったり…












そして、キノコオフで教えて頂いた、「レイクヒルファーム」にて、おやつを。





ジェラート、美味しかった (*^o^*)


しかし、この辺りから、道の駅のスタンプ押印可能時間を考えて、焦り始める ^_^;;
スタンプを押し、 売店をサッと見て、慌てて記念撮影を。
その写真は、フォトアルバム に。

4つ目の 道の駅 [104. とうや湖]



5つ目の 道の駅 [78. とようら]



6つ目の 道の駅 [91. あぷた] …と巡った。
ここで、夕日が見られた。




あとは、この日の宿泊地、八雲を目指して、のんびりと走行。

==============================================================================
 八雲町は…北海道渡島半島の北部にあり、函館市と室蘭市との中間に位置する。
 平成17年、旧八雲町と旧熊石町とが合併して、新八雲町が誕生。
 東は太平洋の内浦湾(噴火湾)、西は日本海に面する、日本で唯一、二つの海を持つ町。
==============================================================================

…とのことで、二つの海の恵みとミルクとを使ったホワイトカレーが、ご当地グルメ☆
その名も、「二海カレー」。
旅に出る前から気になっていたので、夕飯に。




食後、八雲駅前を少しお散歩していたら、可愛いベンチを見つけた♪



あ、私が座ると重いだろうから、止めておこう ^o^;


お宿で、一日を振り返った。
登別、室蘭、伊達、洞爺湖をぐるっと回って、八雲まで。
走行距離は、200kmちょっと。何とか、計画通りに行けて良かった☆

先を急ぐので仕方ないが、一つの都市にゆっくりとは滞在していられなくて +_+
室蘭の夜景が見られなかったのは残念だったな、と。
それは、またいつか…。



次の日も、予定が盛り沢山!《出会い》や、《里帰り》も。

→ レヴォーグ北海道旅 07 -八雲~函館- へ続く。
Posted at 2018/04/05 02:54:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年03月31日 イイね!

待望のパーツ装着

待望のパーツ装着またまた、北海道旅のブログはお休みして、
レヴォーグのパーツ装着記録です。

昨年11月の → たこ焼き・やきそば のブログに書いた、
ROWENさんで購入した大きなパーツ。
ようやく、装着してもらいました。



それは、レヴォーグ購入前から、ずっと悩んでいた物。



サイドステップ。
あれこれと様々なメーカーを比較、検討した結果…、ROWEN 製に決定!

冬仕様のタイヤやバンパーを、夏仕様(ROWENリップ付きバンパー)へと戻してから、
作業して頂きたかったこともあり、この時期となりました。


フロント・リアのスポイラーと同様に、付属のネットも、ラピスブルーに塗装依頼。




作業は順調で、予定よりも早く完了。
ぴったりフィットしてくれたようです♪




昨年8月にROWENを訪れた時の写真と、今回の作業後とを比べると…変わりましたね。



待望のサイドステップ、装着できて良かった!
ROWENの19周年アニバーサリーイベントだったから、実現できたんだと思います。
これで前後左右、エアロが揃いました☆


ROWENの社長さん、スタッフさん、お会いした方々、ありがとうございました m(__)m
Posted at 2018/04/01 02:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2018年03月26日 イイね!

京都鉄博 限定施設見学会

京都鉄博 限定施設見学会まだ、レヴォーグ北海道旅 のブログの、
途中(序盤)ではありますが、一旦お休みして、
鉄道関連の話題を。

3月24日(土)、京都鉄道博物館にて開催の、
《JR西日本 株主様 限定施設見学会》
チケットを2枚譲って頂いたので、夫と行って来た。


天気も良いし、京都鉄道博物館へは、タイトル画像左側のパンフレットのように、
京都駅から梅小路公園エリアまで、ぶらり歩きしながら向かってみよう♪ と。


途中、線路沿いの道を歩いていると、西の方から見たことのない車両が走って来る!
慌ててカメラを取り出し、撮影しておいた。
牽引していた機関車は、撮れなかったけれど。



もしかしたら、東京メトロの新型車両なのだろうか?


京都駅~梅小路公園エリアには、このようなモニュメントが、多数設置されている。
これは 500系新幹線 だが、他に、水族館の生き物等がモチーフとなっている物も。




梅小路公園を歩きながら、ササッと撮影。 
桜はもっとゆっくり眺めて、撮れたらいいな。






博物館入口に到着。



私は何度も入館しているが、オープン前や通常の開館時間内で、外が明るい時のみ。
今回の限定施設見学会は、18時から20時までの夜間貸切☆
2時間しかないから、以前観た・撮った所は控え目にしよう、と思っていた。


本館の入口へと歩いて行くと、 → 2016年元日 に博多駅で見た、あのイケメン…
カンセンジャー が! スタッフのお姉さんが撮影して下さる、とのことで、
自分の姿を撮られるのは苦手なんだけど、リアルなカンセンジャーと、会えた記念に♪




本館に入ると、館長さんのご挨拶が始まった。 
公式キャラクターのウメテツもいる!




ご挨拶終了後、ウメテツと撮影している人が。
見ていると、ウメテツがこちらを向いて近付きながら、両手をパタパタしてくれて (^o^)
こちらはカワイイので、つい…記念撮影を♪



キャラクターが登場して、一緒に撮影できるのは、やはり特別な催しだからかな。


本館1階のEF66。
ヘッドマークが《さくら》になっていた。季節に合わせているのかしら。




本館の建物から出て、[トワイライトプラザ]へ。 
外は、薄暗くなって来ていた。




トワイの食堂車、 「ダイナープレヤデス」。 
私がトワイに乗車時に座った、端の席。
以前、フォトギャラに載せたが、少し暗い方が、夜行(寝台特急)の雰囲気が出るかも。




転車台が回転しているようなので、扇形車庫へ。




一度目の回転が終わり、機関車は下がって行き、台から降りた。
少しの休憩後、二度目の回転が始まる。
場所を移動して、じっくりと観ることに。








この日は特別に、SL第2検修庫が開放されていた。




夜ならではの、扇形車庫・SLの姿…。 
扇形車庫エリアに、意外と長居してしまった ^_^;




本館に戻り、まだ見ていない、期間限定のイベントを。


500 TYPE EVA 展。





500 TYPE EVA には、→ 2017年 元日 -西へ- の旅で乗車していて、懐かしかった。


500系新幹線 「500 TYPE EVA」仕様ラッピング 車両。 
下からも、上からも撮影。






ちなみに、こちらは昨年撮った、通常仕様の500系新幹線。




本館3階のスカイテラスへも出てみた。
ライトアップされた東寺の五重塔と京都タワーとの間には、ちょうど走ってきた新幹線が。




新幹線繋がりで、[プロムナード] の 0系新幹線 も。




そして最後は、入館時に人が多くて撮れなかった、[トワイライトプラザ] のEF81、EF58。



また、こんな寝台列車で、旅ができたら良いのになぁ…。


2018年になってから3ヶ月が経とうとしているが、鉄道での外出はほとんどなかったし、
全く写真も撮っていなかった。
久々の鉄子活動・鉄なひととき。
イケメンやウメテツにも、癒された夜だった☆
Posted at 2018/03/27 17:44:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2018年03月21日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 05 -キノコオフ-

レヴォーグ北海道旅 05 -キノコオフ-レヴォーグ北海道旅 04 -上陸・苫小牧~千歳- の続き。

支笏湖の撮影中、走って来たレヴォーグは…
キノコオフのプロデューサー、《おしびさん》。
お出迎えに来て下さいました!
集合場所まで先導してもらう途中、記念撮影。


《おしびさん》には、レヴォーグ北海道旅を決めた頃から、色々と教えて頂いていました。
そして、北海道の車旅のご経験が豊富な、《ちゃげさん》にも、お世話になっており、
01 -準備- で書いたように、LFM2017 当日、初めてお二人とお会いすることができて、
帰り際、《おしびさん》とは、「次は、北海道で!(^o^)/」と、話していたのです。

--------------------------------------
 キタレヴォ キノコオフは…北海道のオフ会の中で、最も参加台数が多く、
 たくさんのレヴォーグ乗りの方々と、お会いできるチャンス!
 オフ会への参加希望を、幹事の《カンちゃん1974さん》にお伝えしたところ、
 スタッフの《イノッチ@さん》、《おしびさん》にだけ、お知らせすることになり…
 キノコオフ2017参加表明者リスト には、オフ会の開始前は、
  【 スペシャルゲスト ※本州から旅人 現在1名予定(一応シークレット扱い) 】
 とだけ書かれていました。
 家族に秘密でしたし、伏せてもらえて良かったかと ^_^;

 キノコオフ2017 は、9月24日(日)に開催されました。 
 半年も経ち、今更のブログですが、旅のきっかけともなったオフ会なので、
 思い出として全て、書き残したいと思います。
--------------------------------------


10時頃、オフ会集合場所に到着。
既に、ほとんどのレヴォーグが集まっていました。
皆さんが並べている所へ行くと、驚いてもらえたようでした。

特に、《tada0969さん》。
同じラピスブルーで、ROWENがお好き♪ とのことで、
「いつか、並べて撮れたら良いですね (^^)」と、メッセージをお送りしていました。
でも、どちらかが海を渡らなければならないので、(実際、難しいでしょう… ^_^; ) と、
思われていたそうで、私の登場に、とてもビックリ!しておられました。

Corazon フロントグリルType-S [カーボン] は、お揃いです。




同じ色の、ROWENエアロ。
《tada0969さん》のバンパータイプは、迫力がありますね☆
比較できるのは貴重ですし、実現して良かった o(^o^)o




色別に並べた状態で、参加車両の撮影会。





↓少し広角で写る、スマホのカメラでは、こんな感じに。
駐車場、とても広いです。




その後は、各自、自分の車の傍らに立って、自己紹介タイム。

幹事の《カンちゃん1974さん》。
GWに千里浜でお会いして以来、2回目でした。
「今年のゲストは…黒船ならぬ【蒼船】来襲(笑) (これにはキタのメンバーもびっくり) 」と、
オフ会終了後のブログに、書いて下さっています。
【蒼船】…いい響きかも (*^^*)




ご参加の皆さんと、お車と♪



そして、北海道のご友人の車に同乗、レヴォを忘れて来られた 《kuwa@VMGさん》も、
後に、スペシャルゲストとして、ご登場されました☆
みんカラに登録はされていないけれど、オフ会に興味を持たれた方々が、
一時的に横へ並べられたり、写真を撮られたりもしていましたね♪


《おしびさん》が、お土産を配られていました。ありがとうございます (^^)
(私もここで、ささやかな物をお配りする予定が、タイミングを逃してしまいました ^_^; )




キノコオフは、皆さんでのツーリング「トレインラン」ができるのも、特長の1つ。
「トレインラン」の開始までは、自由行動の時間。
食事や、お車拝見・車談義を。


オフ会スタッフ、《イノッチ@さん》のお車。 
ランプが、綺麗にスモーク化されています。




泥除けを装着されているレヴォーグって、珍しいですよね (^^)
私もレガシィ[BC]の頃は、ラリー車の雰囲気を真似て、青い泥除けを着けていました。




WRXバンパーとのニコイチ自作バンパー、だそうです!




キタレヴォのステッカー、青いバージョンを発見☆




そろそろ、お昼を食べに。
キノコオフの名の由来となっている、キノコは外せませんね♪
レヴォーグを並べた、道の駅の隣には、【きのこ王国 大滝本店】があります。






きのこ入りのメニューが、見たことのない程たくさんあり、ちょっと悩みましたが…




「きのこ汁 ネギ付き」と、「大滝産長いもコロッケ」とを食べることに。



プレミアムも気になるし、大盛りにしても良かったかも知れません。


駐車場へ戻ると、自衛隊車両が停まっていました。






次は、道の駅の建物に入り、昼食の追加を。 
ピザのお店や、パン屋さんもあります。
珍しいと思ったので、「白樺樹液パン」を買って食べることに。




忘れてはいけない、道の駅 [33. フォーレスト276大滝] のスタンプ。無事に押印。




それと、この道の駅は、トイレがキレイ!高級!だそうで、行ってみます。
「一般のお手洗いは 階段の奥へと お進み下さい」との表記が。




階段を登って、歩いて、下りて…
たどり着いたのは、総工費 1億円トイレ。





確かに、オシャレでキレイでしたが、1億円って…。
ピアノも高級品なのかしら?


また、車談義の再開♪
 
《エアロ333さん》のお車。
自作されている物がたくさんありますが、どれも美しい…。




こちらのパドルシフトも、まるで純正品のような仕上がり (^o^)!




《☆LEVORG 4430☆君》は、学生ながら次の幹事を任される、しっかり者。
おじさん方に、いじられていましたが、何だか微笑ましい光景でした (^^)




車の角度を変え、千里浜並べ?をすることに。






この後はいよいよ、「トレインラン」の時間に。
キノコオフの、楽しみの1つでした。
20台もの車が連なって走るのは、一般道では途切れてしまい、なかなか難しいですよね。

前も後ろも、全てが見えない程、レヴォーグが並んで走りました o(^o^)o
交通量や信号の少ない北海道ならでは…かと☆ 
写真を失敗したのが残念 (> <)
1つだけ信号があって、離れてしまったので、途中のパーキングにて再集合。




パーキングで、少し休憩。 
素晴らしい景色が見えました。






再び、安全運転での「トレインラン」をして、目的地の駐車場に到着。







ここで、手土産をお渡しさせてもらいましたが、小さな物、たった1つなのに…
この先の旅にも役立つ、素敵なお返しを渡して下さった方もいらっしゃいました。
かえって申し訳ない気もしましたが、ありがとうございました m(__)m


日が傾き始め、全体会は解散。
帰宅組・夕食組・温泉組の3つに分かれました。


私は、温泉組の方々と、近くの温泉へ。



ここの露天風呂は半混浴?という、経験したことのない浴槽でした。
楽しかったです♪


温泉でまったりした後、5台で短い「トレインラン」。
登別の温泉街にて、夕食を。
私はカニが気になって、「地獄のかにめし」をオーダー。なかなか、ピリ辛でした。




お腹いっぱいになり、皆さんと温泉街をお散歩。
車での走行中から感じてはいましたが、硫黄のニオイ、やはりすごいですね。

所々に鬼がいます。地獄が近いから、でしょうか。




ここが、登別地獄谷。
ライトアップされていて、奥の方まで行けますが、時間の関係で入口付近のみ見ました。



登別温泉街は、またいつか、ゆっくりと訪れてみたいですね。


温泉街の駐車場で、温泉組も解散、となりました。
その後、買い物したいと思っていると、《さっちいさん》が、お店を案内して下さいました☆


当日のお宿では、晩酌しながら、キノコオフを振り返っていました。



以前から参加してみたかった、キタレヴォ キノコオフ。
終わってしまったんだなぁ…。
楽しかった分だけ、寂しくなったりもしますね。
これが、オフ会ロス、でしょうか。


キノコオフ2017 にご参加された皆さん。
今更ですが、改めて、お疲れ様でした!
お天気にも恵まれて、素晴らしいオフ会となりました。
お話して下さった方々、私の車を見て驚いて下さった方々。
とても嬉しかったです♪
遠く離れた関西の地から、一人で北海道へ行きましたが、
温かく迎えて下さり、本当に感謝しております。
ありがとうございました (^o^)


キタレヴォの集まりは、春の千歳オフ2018 の告知がされたところですが…

「帰って、ブログをアップするまでが、オフ会です。」と、言われておりましたので、
これでようやく、キノコオフ2017 が終わりました☆

北海道旅のきっかけでもあったし、かなり長いブログになってしまいました。
次からは、気になる場所を訪れながら、道の駅も巡った記録を、書いていきます。



→  レヴォーグ北海道旅 06 -登別~八雲- へ続く。
Posted at 2018/03/21 19:56:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2018年03月18日 イイね!

レヴォーグ北海道旅 04 -上陸・苫小牧~千歳-

レヴォーグ北海道旅 04 -上陸・苫小牧~千歳-レヴォーグ北海道旅 03 -太平洋フェリー- の続き。

北海道の大地が、どんどん近付いて来る。
いや、近付いて行っているんだよね。

建物に書かれた、「苫小牧」の文字が読み取れる。
遠くには、イオンも見える。 (イオンの話は、後程。)


既に、下船準備をしている人は大勢いたが、車では順番にしか下船できないのだし、
折角なので焦らずに最後まで、スカイデッキから景色を眺めていた。


太平洋フェリーの発着は、苫小牧西港フェリーターミナル。




9月23日 10時45分。 苫小牧港に到着!



名古屋港を出航してから40時間。
船内の設備が充実していたし、イベントがあったり、仙台港で一時上陸できたり。
海を眺め、潮風を浴びて、何度もお風呂に入ったり。退屈することはなかったなぁ。
船旅は、ここで終わりだ。 【きそ】、ありがとう♪


11時。 下船。 
愛車レヴォーグでの北海道上陸記念として、下りてすぐに撮影☆




昼食を摂るため、お友達オススメのお店、「マルトマ食堂」へと向かう。



行列のできる人気店、とのことだが、駐車場は空いているし、行列もできていない。
不思議に思いながら入口まで行くと、臨時休業!? 残念 ^_^;


予定を変更し、すぐ近くにある、「海の駅 ぷらっと みなと市場」に入ってみる。




苫小牧は、ホッキ貝の水揚げ日本一 だそうで、ホッキを使った料理のお店が多い。
色々と見て回って、ホッキカレーライスを食べることにした。




カレーのスタンプラリーもやっているようだし。
左側の「とまチョップ水」って、何だろう?聞き慣れない言葉で、ちょっと気になったり。




食後は、フェリーから見えていた、イオン苫小牧店へ。
北海道旅のブログで、イオンの名前を出しているのは…、今はもうなくなってしまったが、
スマホで、【イオンのスタンプ】(来店で1ポイント) を、集めていたから。



全国展開しているイオンは、旅先でも安心して買い物ができるので、よく利用している。
地物・お土産も売られているし。できるだけイオンにも行ってみよう、と決めていた。
この旅で集めた【イオンのスタンプ】は、名古屋、多賀城の店舗も含めて、20以上。


スタンプ集め、と言えば、2017年8月の 夏の道東旅 1 で思いついた…
北の道の駅を巡る、【北海道 道の駅 スタンプラリー 2017 】



北海道をあちこち旅しながら、道の駅に立ち寄れば、「ハーフラリー賞」は狙えるかな?と。


まずは、苫小牧市にある 道の駅 [108. ウトナイ湖] へ。 イベント開催中で、人が多かった。




先程気になった言葉、「とまチョップ」の謎が解けた! 苫小牧市のゆるキャラなのね。




ウトナイ湖畔では、たくさんの白鳥を間近で見られた。





近辺の観光・施設情報のパンフレットをもらったり、スタンプを押して、出発。


次に向かったのは、千歳市。

道の駅 [85. サーモンパーク千歳]
ここには「サケのふるさと 千歳水族館」があるが、ゆっくりと見ている時間はないので、
道の駅建物内の展示物を見て、スタンプを押したのみ。また、時間があれば…。




そして、この日3つ目の 道の駅 [37. マオイの丘公園]




農産物直売所もあり、広い道の駅だった。
おやつに、ソフトクリームを♪



--------------------------------------
訪れた道の駅の写真は、こちら→ 北海道 道の駅 《北の道の駅》 1 に、
今後はブログと連動しながら、アップ (追加掲載) していく予定。
フォトアルバムの上限100枚では足りないので、
後日、 北海道 道の駅 《北の道の駅》 2 を作成することに。
--------------------------------------


その後、行きたかったのが、温泉好きなお友達に教えてもらった場所。
ナビで検索して向かっていたが、途中からダートで、すれ違いもできない狭い道 ^_^;
本当にたどり着けるのか…?ちょっと不安になり、遠回りだが、引き返して別の道へ。
回り道しても、結局、少しはダートを走ることになったけれど、対向車も見渡せるし、
南側からならばアクセスしやすい、とわかった。





温泉旅館 松原。
湯治場として栄えたという老舗の温泉旅館で、日帰り入浴ができる。
「重曹泉」は、コーヒーのように黒いお湯。美肌効果や、切り傷にも効くとか。
「弱塩泉」は、体がポカポカと温まる。 2種類のお湯に浸かれるのは、嬉しい。
私の後に入って来られた地元のご婦人と、楽しくお話させてもらったり♪
浴槽は小さいけれど、また行ってみたいな、と思える、良いお湯だった (*^o^*)


夕食は、こちらもお友達オススメの、ラーメン屋さんへ。 
オーダーしたのは、ベジポタ塩。


 


店内は綺麗で、とろっとしたスープも美味しかったのに…土地の関係で閉店?予定とか ;_;


雨の降る中、支笏湖方面へと移動。 
翌日のキノコオフに備え、支笏湖湖畔で宿泊zzz…



翌24日。
早朝より、支笏湖の周囲を散策。




北海道に現存する最古の鉄橋、「山線鉄橋」。






透明度が高く、湖沼水質調査で日本一に認定されたという湖!
水が透き通って綺麗。




湖畔の道を走り、丸駒温泉まで行ってみた。 
この温泉にも、興味が湧いた。




支笏湖をバックに。
もっと湖の近くへ行けたが、オフ会前にあまり車を汚したくないから、この辺りで ^_^;




支笏湖の写真を撮っていたら…



1台のレヴォーグが走って来た。 
この続きは、次のブログで。



次は、旅のきっかけともなったオフ会、キタレヴォ キノコオフ2017 ☆

→ レヴォーグ北海道旅 05 -キノコオフ- へ続く。
Posted at 2018/03/18 19:42:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation