• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

ピザポテトのコラボ

ピザポテトのコラボポテチのコラボのお話です。

タイトル画像は、
「冬に食べたいピザポテトの味No.1」
(※カルビー調べ) であるという、
【濃厚チーズ味】。


先日見た、気になるNEWS。
 「ピザポテト」の味わいを再現したピザ3種が期間限定で登場

…え、ピザポテト味のピザ? カルビーとカフェとのコラボ!
そのカフェは、東京と大阪とにあるようだ。11月6日~30日までの期間限定なのね。

カルビー会員としては行っておかねば (^^) と、
DIESELが手がける「グロリアスチェーンカフェ」の Osaka / Shinsaibashi へ。




“ 夢のピザポ体験 ”




「ピザポテト 濃厚チーズ味 ピザ」 のドリンクセットをオーダー。 
昼間からスパークリングワイン☆ ピザが出来上がる前に、半分位飲んでしまった。




ピザ味のポテチ味のピザ!? 
濃厚チーズ味のポテチに、チーズ好きには嬉しい “追いチーズ” が、とろ~り♪




カトラリーは、みんカラのネタになりそうな形 (^^) セピア色にしてみた。





ついでに、OMEGA にも立ち寄りました。



新作の時計も色々と見せて頂いたけれど、私が気になった商品のお値段は、
レヴォーグを売らないと買えない位 (@ @)


ちなみに、このブログの画像は、新しいスマホで撮影。
やはりアップにすると粗いけれど、携帯電話のカメラ機能も、かなり進化したようです。
Posted at 2017/11/24 23:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポテチ | グルメ/料理
2017年11月08日 イイね!

新城ラリー2017

新城ラリー201711月4日(土)・5日(日)に開催された、
新城ラリー2017 を、観戦して来ました。
希望は両日なのですが、決めたのが直前
だったこともあり、4(土)のみの日帰りです。

旅ブログを書くのは時間がかかりそうなので、
先にこちらをアップしておきます。


モータースポーツの中でラリーが一番好きな私は、以前から行きたかったのですが…。
今年は、夫も興味を持ったようで、GOLFで行くことに。

新城ラリーは初めてなので…
何度も観戦しているお友達に、色々と教えて頂いたり、道中でお友達と合流。

メイン会場の[新城総合公園]には、様々なブースやイベントもあるし、
会場までの無料シャトルバスが出ている特設駐車場の、第3駐車場がオススメ、
とのことで、一緒にそちらへ。シャトルバスがたくさん待機しており、満席になると出発!
待ち時間もなく、予定通りの時間に会場到着☆


気ままに、あちこち見て回ります。

全日本サービスパーク。




働くクルマ出展 のブースでは…

レガシィ BL のパトカー。全体的に美しく、ピカピカでした。




自衛隊の車両も、綺麗な状態。




デモランが始まる時間なのでコースまで行くと、カートが走行するところでした。



青いカートに、青いウエア。カートチームのお名前も、素敵(*^^*)


「コースの、どの辺りで観戦・撮影するのが良いかなぁ?」と、場所探しをしているうちに、
SS3がスタート!付近の空いているスペースで、慌てて撮影を開始 ^_^;


ピントが合っていませんが、チャンピオン大本命と言われていた、勝田さんかと。




お次は…、新井さんですよね!?




ラリーを観るのは好きですが、詳しくはないので、この後は、写真を貼っていきます。














走行写真もいっぱい撮ったので、追加の画像をフォトギャラに…。→ 新城ラリー2017


企業ブースも見て回った後、早めの昼食は、焼きそばと、こちらの「美河フランク」と。
モクモクと煙に包まれていますが、看板と実物とを見ていたら、美味しそうで♪





ん?こんなフランクは初めて!あふれる肉汁、食べ応えがあり、美味しかった (#^o^#)


またデモランがあるので、コースへ。今度は道路脇で観ようと、場所を確保。

マーシャルカーかな。




再び、カートの走行も。




幼い頃から、カートで運転経験を積んで、レーサーになったりするんですね(^^)




コーナーの近くで、車の体勢が大きく変わる瞬間も観られて、迫力がありました!








リアのタイヤ、浮いている?




Uターンして来ましたよ~。








目の前を、勢い良く通過して行って…




砂も木の葉も巻き上げながら…フィニッシュ!




SS8も観戦したかったのですが、帰宅が遅くなることもあり、その前に切り上げました。



夕食は少し足を伸ばして、静岡県にある「炭焼きレストラン さわやか」へ。

季節のサラダ♪




ジューシーなハンバーグ♪ 今年2回目☆ ここのハンバーグも美味しくて、人気があります。



運転しない私は、ビールも飲んで、満腹に(*^o^*)


帰り道、途中で温泉に入り、ゆっくりと休んで、深夜に帰宅しました。


新城ラリーは、至近距離で、しかも無料でSSが観戦できて、素晴らしいと思います。
今回、見に行きそびれたブースがあったり、SSが1回しか見られなかったので、
来年以降、できればもっと長く滞在して、迫力のある写真も、撮れたらいいなぁ (^^)
Posted at 2017/11/08 05:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年10月28日 イイね!

北海道から帰宅

北海道から帰宅北海道から帰宅しました(^^)

タイトル画像の北海道のビールは、
自宅へのお土産の1つです。
これは、長い一人旅を許してくれた、
夫の希望を聞き、買って来たもの。


先月、自宅を出てから5週間以上(40日)。
[自分の愛車で北海道を走る] という、長年の夢を叶えました。

北海道放浪中、気に掛けて下さった方々、情報を下さった方々に、
とても感謝しております。ありがとうございました(^o^)


高速道路(有料道路)は使わずに、北海道の外周をぐるりと回ったり、
あちこち立ち寄って、その結果…



このような賞状とステッカーとを戴きました☆


そして、北海道のレヴォーグ乗りの方々と、お会いすることもできました(*^^*)
参加させて頂いた、キタレヴォのオフ会。2回とも、とても楽しかったです♪


今回の長旅、自走の走行距離は、6 0 3 0 k m !
( ※追記 フェリーでの移動距離も足すと…、約 8 7 0 0 k m ! )

写真もたくさん撮影したので、整理しながら、旅の記録を残したいです。
オフ会についても、また後日、ブログに書きたいな、と思っています。


( ※追記 ●愛車レヴォーグで北海道旅☆ というブログカテゴリーを新たに作り、
旅ブログを書き始めました。→ レヴォーグ北海道旅 01 -準備- …まだまだ続きます。
道の駅スタンプラリーで立ち寄った道の駅は、フォトアルバムに。
北海道 道の駅 《北の道の駅》 1 …足りないので、 2 を追加しました。 )
Posted at 2017/10/29 01:11:17 | コメント(17) | トラックバック(0) | 愛車レヴォーグで北海道旅☆ | 旅行/地域
2017年09月13日 イイね!

LFM2017 -前夜~当日編-

LFM2017 -前夜~当日編-前回のブログ LFM2017 -道中編- の続きです。
(※↑中津スバルの話題で、追記しました。)

LFM2017の前夜祭会場である、信州健康ランドに到着。
前夜祭のお知らせを見て、すぐ、ここのホテルを予約☆
タイトル画像は、泊まった客室から撮影しました。
客室が9階まである大きなホテルで、眺めも良いです。


チェックインした時に、「お部屋に館内着を置いてございますが、男性用でして、
女性用は、こちらでお渡しさせて頂いております。」と、フロントの方が言われ、
差し出された部屋着は、予想通り…

それはもう鮮やかな、綺麗な、ピンク色~!
私は、絶対に着られない !Σ(×_×;) !
元々、青いジャージで寝るつもりでしたし、遠慮させて頂きました。

こちらが、置かれていた部屋着。綺麗な青色♪
でも、着てはいけないんだなぁ (;_;)



私は、保育園時代から言っていたそうです。
「なぜ、男は青や水色、女は赤やピンク、って決めるの?私は青が好きや!」と。


前夜祭まで時間があるので、お風呂に行きました。
種類が多くて、楽しかったです(*^o^*)


前夜祭の開始時刻が近付いて来て、宴会場へ。




4つの宴会場をつなげて1つにした、広いスペースです。
開始のご挨拶があった後、乾杯! ( ^^)/▽▽\(^^ ) カンパ~イ


地域毎に、前に出て行って並んで、自己紹介。



これで少しだけ、お名前を覚えられた方もいたので、良かったな、と思います。

飲むと、すぐに顔が赤くなる私は、「あおいじゃなくて、あかいになっておりますが…」と、
言おうかと思いましたが、つい先程の、部屋着をネタにしてしまいました ^_^;

初めてお話させてもらった方もいましたし、お酒も飲めて、楽しい前夜祭でした♪

ホテルのベッドで、ゆっくりと休みzzz…

 
翌朝。
ちょっと早く起きて、ぼ~っとしながら朝風呂へ。
これで、目を覚ましました。


ホテルの駐車場にて。私の車は、一番奥に停めていました。
LFMの会場までも、やはり下道で行こう!と、お友達よりもお先に、出発。




後で出発し、高速で移動された方々に、たくさん抜かされながら、LFMの会場に到着。



富士見パノラマリゾートは、レガシィ BE に乗っていた時に参加していた、大きなオフ会、
LS…レガセッションズ 以来、7年ぶりです。
あの時のように、たくさんのレヴォーグ達が…今からここに、ずら~っと並ぶのね o(^o^)o

早くから会場入りし、会場設営や駐車場で誘導して下さった方々、お疲れ様ですm(__)m


8時30分、受付開始。
渡して頂いた参加記念品等を自分の車に置き、青いナンバー隠しも。
お会いしておきたい、遠くのお友達を探しつつ、出店スペースの方々に、挨拶回り。


限定品・特価品もあったようで、早くから賑わっていました。



私は、欲しかった物もありましたが、色々と考えてしまい、何も買えませんでした ^_^;


10時、開会式。その後は、フリータイム。

皆さんのお車を拝見、撮影しに行こうかな、と思った時、すぐそばに、取材のお姉さんが。
少しお話させてもらい、取材して頂けることになりました m(__)m
SUBARU MAGAZINEさんの次の号(Vol.12) 10月発売に、掲載予定だそうです。
きっと、カラーですよね?白黒じゃないですよね? ^_^;


取材の後は、お友達とお話したり、少しだけ、車列を撮影しました。







白が多いのは当然かな、と思っていましたが、
意外と青系(ギャラクシー&ラピスブルー混合) の台数が、多かったですね。
はっ、オフ会中に自分の車をアップで撮っておくつもりだったのに、忘れていたorz


他にも見て回るつもりでしたが、あまりの暑さに、日陰で休むことに。
そして、フレミンさんのジェラートを。お箸ではなくスプーンで、頂きましたよ (^o^)


全体写真を撮っていなかったことを思い出し、階段を登ってみます。
参加台数は240台!更に、写真左手のデモカーも。



さすがに広く、電柱や木々もあり、全ては写しきれなかったけれど…
レガシィとは違って、ボディ形状がワゴンのみで揃っており、色別に並んでいて、壮観☆


16時前から、清掃や閉会式でした。 えっ、もう終わりなんだ…
時間の過ぎるのがとても早く感じられ、ほとんど皆さんのお車が見られなかったので、
すぐには帰らず、残られている方とお話したり、気になったお車を撮らせてもらいました。


最終退場時刻の18時が近付いて来ても、まだこんなに残っていましたね。



名残惜しいですが、この後、ご挨拶をして会場を出発。帰路につきました。


諏訪近辺に来たら必ず立ち寄る、諏訪湖SA。
ここで、夕飯を食べられていたお友達も。
私はサッと、お気に入りのチーズケーキだけ買って、帰りました。




ちょっと、記録として書いておくと…
今回はオフ会場への往復のみならず、美味しい物を食べに行ったりもして、900km位走行。
渋滞はありませんでしたし、クルーズコントロールは使わず、安全運転しました。
行きの目的地までは約350km、下道走行11時間半!
寄り道を含めると、約14時間。
帰りは少し距離が減り、オフ会場近くから高速を使って、
ほとんど休まずに走り、約5時間で帰宅。行きの半分位でした。
行きは、1日で走った時間としては最長記録!?
でも普段、高速で通過していた場所に、下道だからこそ寄ることもでき、楽しかったです☆


LFM2017に参加された皆さん、とても暑い中、お疲れ様でしたm(__)m
運営に携わった皆さん、事前準備や、当日も朝早くから、お疲れ様でしたm(__)m

お土産を下さった方々や、お声を掛けて下さり、お話して頂いた方々には、
特に、感謝しております。ありがとうございました (^o^)


最後に。
本当に楽しかったなぁ…と、終われたら良かったのですが、実はオフ会中、
残念に思ったことがありました。それはまた、別のブログに書くかな…。
Posted at 2017/09/14 00:05:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年09月12日 イイね!

LFM2017 -道中編-

LFM2017 -道中編-9月10日(日)にLFM2017が開催され、参加して来ました。

このタイトル画像は、ドラレコで撮影したものです。
開催地 富士見パノラマリゾート 入口の交差点。
楽しみで待ちきれなくて?、実は8(金)の夜には、
既にここまで、行っておりました (^^)/


前夜祭や当日のお話は 次のブログ にして、順番に、LFM2017へ向かう道中のお話から。

自宅を出発したのは、8(金)の朝。
節約の為にも、高速道路は使わないで下道を走って行くぞ!、と、決めていました。

岐阜県内を走行中、ふと、昔食べた、うなぎ屋さんがこの辺りに…と思い出し、行くことに。



記憶が曖昧なので、ナビで調べて向かいましたが、あれ、こんな場所だった?
駐車場も、お店も広いような…。


注文したのは、うな丼。この小サイズでも、私は満腹に。



昔ほどの感動はなかった気がしますが、ふっくらとしていて、美味しかったです(^人^)

帰り際、お店の方にお尋ねしてみたら、やはり、移転されていたそうで。
「懐かしい店舗のお話をしてもらえて、嬉しいです(^o^)」と、喜ばれました☆


引き続き、岐阜を走っていると、青いスバル車が、たくさん置いてあるお店を通過。

ん?もしやここは…と、引き返し、思い付きで立ち寄ったのは、[中津スバル]。




ショールームや整備工場以外にも、付近一帯にスバル車が。かなり広い敷地のようで。
おぉ~、このBCレガシィ、青いじゃない(^o^)





私は、この型(BCの前期)に乗っていたことがあるので、懐かしかったですね。


敷地内にある、[望櫻荘]。こちらで、ごゆっくりおくつろぎ頂けます…と。




内部は、こんな感じでした。商談ルームにもなるとか。上がるのは控えて、写真だけ。




それから、こんな車も見ていました。





笹子トンネルの崩落事故から奇跡的に脱出し…、蘇っていた、インプレッサ WRX ☆

中津スバルの追加画像は、このフォトギャラに。 → LFM2017の道中 中津スバル


そして、中津川と言えば、栗きんとん!今までに食べたことのないお店を選びました。




更に走り、諏訪湖SAのぷらっとパークから、初めて、上りのハイウェイ温泉に入って、
その後、タイトル画像の、富士見パノラマリゾート 入口交差点付近へ向かいました。

自宅出発から14時間程経ち、そろそろ仮眠しようと長野県内の道の駅へ行ったら、
格好良いレヴォーグがいて、「あおいさんですよね!?」と、話し掛けて頂けました♪

ホテルレヴォーグ で就寝。11時間位走ったし、レヴォーグも、おやすみなさい☆zzz…


翌日、9(土)の朝。 まず向かったのは、清里。

やや雲が多いけれど、良いお天気♪




清泉寮です。ここへ来るのは何度目だろうか。泊まったこともありますよ。




さぁ、朝食として、ソフトクリームを♪ やはり、美味しいなぁ(*^o^*)




昼食は清泉寮近くの、美味しいと評判のカレー屋、ヴィラ・アフガンにて。
順番待ちして下さっているお友達と合流し、お話しながら開店を待ちます。



お友達が早くから並んで下さったおかげで、一番乗りで入店できて、感謝です☆


厚めのベーコンが気になり、ショルダーベーコンエッグカレー を選びました。
あぁ、このベーコンもライスも美味しい(*^o^*) …はっ、カレールーを掛けずに食べていた!



この後、ルーを掛けて食べました。もちろんカレーも美味しく…。また行きたいです(^o^)


アフガンの次は、清泉寮へ。ほとんどのお友達が、ソフトクリームを食べていました。
私は満腹でなければ、食後のデザートとして、本日2個目♪のつもりでしたが ^_^;


清泉寮のテラスにあった、このお水の蛇口が面白い!と、盛り上がりましたね~。




清泉寮からは、お友達とツーリング。ビーナスラインを走りに行きました。
山々の景色と車とを撮影したかったのですが、走るのがメインとなりまして。
これは、ドラレコで撮影した写真です。




台数が多くて途中で離れましたが、霧の駅に集合。向かい側にも数台、駐車しています。
ツーリングの話が出た時は、こんなに増えると思いませんでした。



霧の駅で休憩後、給油したい私はGSに寄って、前夜祭会場のホテルへと向かいました。


前夜祭、LFM当日のお話は、この後、書こうと思います。
Posted at 2017/09/12 22:40:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation