• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2024年09月20日 イイね!

2024 北海道周遊 車中泊旅

2024 北海道周遊 車中泊旅5月に書いていた、北海道に短期滞在

結局、北海道には5月下旬から8月下旬まで居て、
その後は主に日本海沿いを走り、関西に帰着。

暑くなり始めていた関西を抜け出し、
過ごしやすく快適な、北海道へ☆

移住しても行けなかった所、やりたかったこと。
それらが実現したり、良かった所には再訪も。


今回、この3か月を、大まかに振り返ってみる。

まず、北海道に上陸してから、どう巡ったか。
以前載せた、北海道の地域区分 の画像を再掲し、
大体たどった順に、数字(地域名)で記録。



 04(胆振)⇒02(石狩)⇒01(空知)⇒
 08(上川)⇒12(十勝)⇒13(釧路)⇒
 14(根室)⇒11(オホーツク)⇒13(釧路)⇒
 11(オホーツク)⇒08(上川)⇒10(宗谷)⇒
 09(留萌)⇒01(空知)⇒02(石狩)⇒
 03(後志)⇒04(胆振)⇒07(檜山)⇒06(渡島)

※05(日高)は、2023年12月に訪問したので寄らず。



ドライブ記録・記念に撮った写真の、ほんの一部を。
多すぎるので、景色や動物を抜粋。


十勝エリア。

鮮やかな緑が広がる。
【1】


【2】



釧路エリア。

動物をたくさん見かけた。
【3】


【4】



根室エリア。

運良く、シャチにも会えた☆
【5】


【6】


【7】


【8】



オホーツクエリア。

知床の景色も広大だったな。
【9】


【10】


【11】


【12】



再度、釧路エリア。

湖に広がる雲海。絶景に感動。
【13】


【14】



上川エリア。

登山で黒岳へ!
山頂、石室へも到達し、大自然を満喫。
【15】


【16】



人工的なものも、面白いかと。
【17】


【18】



宗谷エリア。

大自然の見所が多数。
【19】


【20】


【21】


【22】



留萌エリア。

焼尻・天売。2つの離島に渡った。
【23】


【24】


【25】



空知エリア。

初訪問の展望地にて。
【26】



石狩エリア。

北海道の中で最も栄えている所だが、
今回、市街地は避けておいた ^_^;
【27】



後志エリア。

湖も海も山も、美しい。
【28】


【29】


【30】


【31】



胆振エリア。

ジェラートの美味しいお店にて。
【32】




檜山エリア。

北海道に詳しい人は、場所がわかるかも。
【33】



渡島エリア。

予約したクルーズ。
波が穏やかで、乗れて良かった!
【34】


【35】


【36】



北海道までは、名古屋港から太平洋フェリー。
そして、北海道からは青森に渡るため、
函館のフェリーターミナルへ。

北海道の大地、見納めだなぁ。
【37】



主に車中泊で、の~んびりと、
日高以外のエリアを全て巡り、
北海道内での走行距離は、5832kmだった。



長くなってしまったので、
これ以降の話は、下記のブログにて。
北海道からの帰り道
Posted at 2024/09/20 20:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道滞在記録 2024 | 旅行/地域
2024年07月23日 イイね!

2024 北海道 入湯記録 1

2024 北海道 入湯記録 1前回のブログ 北海道に短期滞在 を書いてから、
2か月近く経った。
短い仕事を終えて、既に、北海道を周遊中。

記録を残す機会がなかなかなく、今までの旅も、
ほぼ書けずに、写真だけが溜まっていく ^_^;


何かに的を絞ってみたらどうだろう、と思い、
このブログでは、北海道上陸後に入った温泉の中からセレクト。
再訪している所や、初訪問のお湯も。


まずは、暮らしていた十勝エリア。

天然温泉 アサヒ湯 [帯広市]



鮮度の良いモール泉。
細かい気泡がたくさん付く☆


然別峡かんの温泉 [鹿追町]



山奥の秘湯。
足元から湧き上がる浴槽や、ぬるい方の露天風呂も心地よい♪


丸美ヶ丘温泉ホテル [音更町]



濃厚なモール泉。
ぬるい浴槽が素敵。珍しいサウナもある。


次は、東へ移動し、釧路エリア。

霧多布温泉ゆうゆ [浜中町]



ナトリウム-塩化物泉。
ルパン三世関連の展示多数。


熊の湯 [羅臼町]



地元の方が管理する無料の露天風呂。
変わらず、お湯は熱かった!


釧路エリアから北上して、オホーツクエリア。

斜里温泉 湯元館 [斜里町]



ここは、ガチャガチャでボールを買う珍しいシステム。
なぜか今回、熱いはずの浴槽がぬるく、ぬる湯が熱かった ^_^;


気ままな旅のため、また釧路エリアへと戻る。

川湯観光ホテル [弟子屈町]



濃厚な、酸っぱいお湯!泉質のメインは、酸性なのかな。
温度の異なる浴槽が複数あるが、もちろん低温・ぬる湯に浸かる。


もう一度、オホーツクエリアへ移動。

旅館 塩別つるつる温泉 [北見市]



お肌がつるつるになる、弱アルカリ性の硫黄泉のようだ。
竜神の湯(内湯)が貸切状態で、ぬる~いお湯を満喫♪


上川エリアでは……

フロンティア フラヌイ温泉 [上富良野町]



31度の温泉って、貴重!
サイロの湯で、のんびりまったりと。


十勝岳温泉 湯元 凌雲閣 [上富良野町]



ここは、お湯も景色も良い☆
急坂の道でも、行きたくなる。


なよろ温泉 サンピラー [名寄市]



源泉が、ピヤシリスキー場の麓から湧き出ている。
ピヤシリは雪質日本一!だそうで、本当は冬に訪問したいところ。


そして、宗谷エリア。

はまとんべつ温泉ウイング [浜頓別町]



浴場内に「大分の別府温泉に次ぐ国内トップレベルの泉質」
といった表現の看板があり、別府温泉とは、どれを指すの!?
と思ってしまったが、化粧水のような、肌に良い感じのお湯だった。


道東の十勝エリアから旅を始めて、今は道北に滞在中。
道央へ移動する前に、行きたい所があって。
予約しているものがあるんだけど、先程から暴風雨で (@@)
明日は多分キャンセルすることになるから、代替え案を考えなければ。

まだまだ、暑い本州に帰るのは心身共に無理なので、
できるだけ涼しい所に留まりたいな、と。
でも、最近の北海道も、昼間は暑い ^o^;;

だから、やはり、ぬる湯が最高だなぁ☆
Posted at 2024/07/23 23:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道滞在記録 2024 | 旅行/地域
2024年05月25日 イイね!

北海道に短期滞在

北海道に短期滞在先日、ブログ 「どこかにマイル」の旅
で書いたように、レヴォーグのメンテナンス、
リフレッシュのため、色々と出費が多くて ;_;

冬用タイヤ・夏用タイヤ、どちらも買い替え。
そして、足元の錆により、ブレーキ関係の新調。
まずは、フロントを優先して交換。


ローター、ハブボルト、キャリパー、パッド。





リアは、またの機会として、
一旦、アライメントの調整もしてもらった。


……と、車の話になっているけれど、
再び北海道で、少しの間暮らせることになって。

車がないと不便な所だし、もちろんドライブもしたいので、
大平洋フェリーにレヴォーグを載せて行く。


そのための準備も兼ねて、最近、上記以外にも作業を。
工賃節約のため、これらは自分で。

まずは、また割れてしまったフォグランプレンズを交換。
前回は運転席側で、今回は助手席側。





フォグランプ球の交換は簡単だが、ユニット(レンズ)交換は、
下へ潜り込んでもビスが見え辛く、ちょっと苦労する ^_^;


それと、レーダー探知機の新調。
BLITZの4.0インチモデル、TL403Rを選択。





装着は簡単に終了!……のはずが、
OBD2アダプターの問題なのか、こちらも色々と苦労した。
記録を残したいけれど、今は時間がないので、またいつか。


久々の北海道行きの船旅、レヴォーグにお金がかかっていて、
贅沢することができず、残念ながら良い部屋は断念。
それでも、また愛車で北の大地を走れるのは、楽しみだ☆
北海道からの帰り道は、ゆっくりと東北・中部等も巡る予定。

北海道のみん友さん、
またよろしくお願いします (⁠^⁠^⁠)


Posted at 2024/05/26 00:44:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年04月05日 イイね!

2019ラリー・カムイ

2019ラリー・カムイ北海道移住後のお出かけ。
2019年07月のラリーイベントを回顧。

2019年 JAF全日本ラリー選手権 第6戦
Sammy ARKラリー・カムイ LEG.1
SS1/4 NEW SUN-RISE を観戦した記録。




当日の早朝、住まいを出発。
まずは、HQ・サービスパークへ。






次に、観戦するSSの、競技車両入口も見ておく。






この時は5時頃。規制が始まったところだし、
もちろん、コースにも入っていない。
↓こちらは、ギャラリー駐車場へと向かう道。




イベントのために用意された駐車場。広い!




朝早すぎて、まだ誰もいなかったので、
ここで愛車紹介用の写真を撮ろうかな、と。




徐々にギャラリーが集まって来て、
偶然?青い車が並んだ (^^)




後程、競技車両が走行するコース。






SS1がスタート。
一番手は、JN-1クラスの新井さん。











走りが豪快すぎる……!


次は勝田さん。









スッと体勢を立て直し走ってゆく……!


引き続き、JN-1クラス。












JN-2クラス。




JN-3クラス。




JN-4クラス。




JN-5クラス。




JN-6クラス。




SS1が終了し、移動する人も。
他の所でも観戦・応援するのかな?
私はSS4の開始を待つ間に、軽く昼食。




SS4は、少し違う位置で観戦。
00カーの通過後、0カーで試し撮り。




SS4がスタート。























SS4も終了。

のんびりと片付けていたら誰もいなくなり、
またもポツンと1台 ^_^;



私も帰らなくちゃ。でも、ちょっと寄り道する。


北海道温泉めぐりスタンプラリー対象施設に、
ゆったりニセコ「湯めぐりパス」を使って入湯。




次はニセコ駅。




看板犬?の秋田犬や、青い牛!






駅舎内にある喫茶店で、早めの夕食。






そして、様々な角度から羊蹄山を眺める。









間近で観戦でき、迫力があって楽しかった。
お天気に恵まれたのも良かった☆
Posted at 2024/04/05 22:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道移住後 2019 | クルマ
2024年03月16日 イイね!

「どこかにマイル」の旅

「どこかにマイル」の旅昨年末以降、レヴォーグの問題点が発覚。
メンテナンスに費用がかさんでしまい、
最近は外出を控えているところだけど……

長年貯めて来たJALのマイル、
3月末にたくさん期限が切れてしまうため、
「どこかにマイル」で活用することに。

往復7000マイルで、どこかに行ける「どこかにマイル」。
予約の際、JALから4つの行き先候補が提案され、
数日後、決定した行き先が知らされる。

久しぶりに温泉に入りたいなぁ、
と思って、以下の候補で予約してみた。



行先候補:沖縄(那覇) 秋田 花巻 新潟

秋田県・岩手県・新潟県は行ったことがあるが、
それぞれの空港に飛んだことはなくて。
沖縄県は温泉が少なく、ブログ 再び!冬の沖縄へ
の通り満喫したばかりなので、他の3つを希望。

さて、どこが当たるかなぁ~ o(^^)o

意外と早く、翌日の昼には「ご搭乗便が決定」
とのメールが届き、JALの会員ページにて確認。


旅の出発日。搭乗する機体を撮影。
これだけで、行き先がわかってしまう ^_^;



特別デザイン機の、さくらジンベエジェット。
青いジンベエジェットではなかった。


座席は運良く、快適なところを選べた。





普通席の中で最前列。
しかもこの機体、クラスJとの間が広い!
JTAの運航で、JALとは異なる点もあった。
詳しくは、またいつか書ければ。


今回の旅は、晴れの日を狙うことはできず、
雨の那覇空港に着陸。
おっ、青いジンベエジェットだ☆



到着が夕方で、すぐにレンタカーを借りて移動。
沖縄は夜まで土砂降りの雨だった。


翌日。
フェリーで伊江島へ。






城山(通称タッチュー)に登る。




山頂からの景色を楽しみにしていたのに、
雲行きが怪しくなっている。



徐々に雨風が強くなる感じがして、晴れるのを待たず下山。
すると、その直後。
ちょうどこの伊江島の南で、竜巻が発生!

しばらくしてまた明るくなり、
借りている自転車で、島を散策。
湧出(ワジー)展望台からの1枚。



雨が降ったり止んだりの1日。
夜になっても、気温は24度で湿気が ^_^;


旅の3日目も、あまり天気が良くないので、
屋内で楽しめる場所、ということで、
再訪となる、沖縄美ら海水族館へ。



伊江島が見えるが、2022年訪問時より空が暗く、海の色も美しくない。
やはり、青空がいいなぁ。

美ら海水族館では、屋外エリアは無料だし、
水上観覧コースも、時間が限られているが無料。





ジンタ君やマンタ達の動きに癒される (*^o^*)


夜は、お土産を買うため国際通りへ。




旅の最終日。
午前中のフライトなので、朝から空港へ。
最後にまた、沖縄らしいものを食べておこう、
と選んだのは、グルクンのから揚げ。



沖縄の食べ物は、おいしいよ~、って自信あり!なのね。
箸袋に【うめーし】(旨いし) と書いてある。

昨年の旅でも、この文字を見ていて。
うん、おいしかった♪ とは思っていたが……



沖縄の言葉で【うめーし】は、お箸だった!


帰路の搭乗機も、特別塗装なのかな。



この日もスッキリ晴れてくれなかった沖縄。
青く美しい海は、離陸後もほとんど見えず。


温泉目的で予約した「どこかにマイル」。
行き先は希望通りでなく、天気も良くなかったが、
片道8000マイル・往復16000マイルの沖縄に、
往復7000マイルで行けて、お得度は一番。

沖縄本島は一周しているので、
近い離島に渡ってみた、今回の旅の軌跡。




東北方面の温泉も、また行けたらいいな。
Posted at 2024/03/17 01:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅 [沖縄] | 旅行/地域

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation