• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・スケリントンのブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

マッド・マックス(2・3除く)

あ~ども。

私にしては珍しく映画ネタですw
つい先日の事ですが、どこかでやった鍋パーティーの時にMAD MAXの話題が出ましてこりゃネタには良いかな…とか思ったりして。
久々のアップにこの話題は如何なモノかと言うのは置いといて、意外に皆さん見てたりするんですねぇ。
まぁ若い方々は知らんわ、そんなん!と言う感じでしょうけどw

※ここで言うMAD MAXは ハリウッドに行っちゃって興行収入しか考えて無い2とか3は含みませんw
 つ~か、2とか3は全く眼中に有りません。

え~まず、何と言っても真っ先に思い浮かぶのは黒いボディでボンネットからスーパーチャージャーが飛び出た車だと思います。

ベースはファルコン・フェアモントだったっけ?XBだったっけ?・・・まぁ細けぇ事は放って置いてw

一般的には「インターセプター」と呼ばれて居る訳ですが、実はちゃんと名称が決まっておりまして
ブラック・パーシュート・スペシャルと言うそうです。

どうでも良い話なのですが一応の所、映画の中でMFP内での車両の区分けが有ったようですね。
インターセプターとパーシュートと言う2つの区分けが見て取れます。
意味ですが、インターセプター:迎撃  パーシュート:追撃 と言う分け方の様ですね。
(MFPは MAIN FORCE PATROL の略だそうです、調べるまで知らんかったw)

ちなみに、映画の冒頭でマックスが乗っていたのがインターセプター、追撃失敗の上に怪我人出した残念な二人組が乗っていたのがパーシュートです。


私がコレを初めて見たのは中学生の時でしたが椅子から転げ落ちる程の衝撃を受けた映画ですねぇ。
この辺りを境に私もバイクにのめり込み、数年後に車の世界へ足を踏み込みましたね。

劇中で前を走る車にガコンガコンとバンパーを当てて追い込んで見たり、テメ弾くぞ!と言わんばかりに踏み込んでます、と言うか、我々の世代で煽ると言うのはこう言う事ですよねw

※良い子は真似してはイケマセンですね、バンパーにマフラーの跡がくっきり付いたり、ナンバーを留めてるボルトの跡が自分のバンパーにガッツリ付きますw

何気なくWEBを巡って見たら何とMAD MAX4の制作予定が有ると
…マヂですかっ!?


何せ30年以上前の映画ですから、主人公だったメル・ギブソンも年齢並みに劣化しとりましてw

例え4が作られたとしても主役は無理だわ!的な事になっておりますね。

海外でもコアなファンは居るようで、ストーリーにしても車・バイクにしても中途半端だと後々物議を醸し出すでしょうし、昔ながらのファンがガッカリしない様な作りを期待したいですね。

この映画の監督ジョージ・ミラーなんですけど、物凄いです。
マッド・マックスを作った人なんだ、と思っていたらベイブとかハッピーフィート
も作ってたり制作に係わって居たりしますw








まぁ解り易く言うと 
しまじろうと北斗の拳が同居している(例えが変ですな)…的なちぐはぐ感が満載の頭脳を持っている人のようですね。

ハリウッドの映画の世界の話ですから作るとなっても途中で立ち消えとか脚本は出来ててもスポンサーが付かずに制作されなかったり、監督と主演俳優が喧嘩して撮影頓挫とかしますので、まぁ余り期待をせずに待ちましょうかね。

Posted at 2012/01/30 00:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャックの日記 | 日記
2011年12月02日 イイね!

思う所アリアリw

思う所アリアリwあ~ども。
自分の年齢が藤原文太を抜いてしまって居た事に衝撃を受けたジャックです。



さて、色々雑誌やらWEBで取り沙汰されている86ですね。

トヨタとスバルが提携して、トヨタ色にスバルが染まってしまうのではないか?と言う懸念は今の所強くは感じられないかな…と言った所でしょうかね。

以前から気になっては居ましたが…自動車の雑誌記事やら車関連のWEBで飯食ってる人達は「若者が魅力を感じる車が無いから」だの何だのと的外れな事をホザイてはおりますね…w
魅力ある車をメーカーが出さないから業界が冷え込むだの何だのかんだの、バカ抜かしてんじゃ無いよ!と。
メーカーじゃ無くて、車を所有すると言う事の周辺の業界がダメだから冷え込むんでしょう、正確に問題個所を指摘・解明するのがアンタ等ジャーナリストの仕事だろうによ。

未払い山盛りの保険会社やら税金搾取の上、血税無駄使いしか考えないの国土交通省やら、ネタなんざ幾らでも転がってるでしょ。
考える事が全く出来ない人間は、何でも良いから言い易い相手にしか物を言えないのかね?
あ、済みません毒っ気が出ちゃいましたねw と言うかホントの事書いちゃいましたwww


チョイと考えればトヨタもスバルもそんなジャーナリストとか言う何だか解らない連中が言って居る事を考えてこの車を作ってる訳では無いと思いますよ。
最近の若い男の子は携帯代を削ってまで頑張って車を買おうなんて思わないでしょうしね。

近所に25歳と23歳の車好きの男の子が居るのですが彼ら曰く
「自分等見たいにMT乗ってると廻りの同世代の連中から変わり者って見られますよ」だ…そうです。
ちなみにその子達の乗っている車種はシビックタイプRとSW20 ジムカーナ大会やらサーキットの走行会に大忙しの若い衆ですw

ハチロクと言うネーミングを選択した時点で、若い子をターゲットになんか考えていませんよw
マンガやゲームの世界でしか知らない人達に生活のアレコレ削ってまで買おうと思えるほど車に強烈な訴求力は無いのも解って居るでしょうから。
まぁ、そこら辺の事を踏まえた上での86と言うネーミングなんでしょうね。

GT-RとかRX-7又はホンダのSの様に名前(車名)自体に意味を求められ、譲る事の無い車種開発の目的が決まっているのならともかく、車自体が出来上がってから車名が決まると言うのも、主な購入層を狙ってとしか考えられませんし。
「車名、どうする?」
「ハチロクにすっか? レビン・トレノもちょっとねぇ…アレは販売店さん絡みだったし」
「そぉだな、その方が若い子に解り易いだろうし」
「レビン・トレノは見分け付かなくても86なら聞いた事が有る若い子も居るだろうから」
「スポーティでFR…MTも有るし、外しては無いだろうし」

って感じで、車名が決まってたりしてw(あくまでも私個人の想像ですよ)

まぁ、主な購買層は昔走ってたけど、ちょっと前まで家族の為にミニバンで子育てが終わって一段落した40代か50代じゃ無いでしょうかねぇ。
(丁度この年代ならAE86が現役バリバリで走っているのを肌で感じてる年代でしょうし)
間違っても20代前半のシェアは5%を上回る事は難しいとトヨタも思っているのではないでしょうか。

4年程前だかの話ですけど「20代の男の子は携帯代等通信費に月額3~4万は払えるけど、車や車関連には月額1万円以下が限度」と言うのが7割を占めるとwww
上記リサーチ結果がトヨタのマーケティングから出てましたし(爆笑)トヨタも解っているんですよねw

もぉオッサンの私としては「俄仕込みの若い連中なんか増えたって仕方が無いよ」と言う感じですしね、好きな子は放って置いてもそれなりの車を選びますし、色んな事聞いて来ますし我慢してでも欲しい車を買いますよ。

草食系とか言われる子達を見てると、何にしても受け身だし、チョッとの我慢も出来ずに直ぐ諦めますしね…当然の話、頑張って何かをして見ようと言うのも希薄に思えます。
トルコンATしか乗る気の無い子や結婚もしてないのにミニバンしか興味が無い子に運転の面白さとか難しさなんて話すのも面倒臭いですしw

ん~そんなコンナ考えてると、変に頑張って価格を下げなくても良いと思いますよ、ホントにw

もしかしたら、なのですが…この動き(今後各メーカーからスポーツ車種の発売)がコレから生まれて来る子供達に影響が有る事を願わずには居られません。
コレから30~40年後・・・
「そう言えば、じいちゃん車が好きだったもんなぁ…チョッと厳ついスポーツカーに乗ってたもんなぁ」
なんて事で、その子が興味を持ってくれれば良いのですけどね。


私はどちらかと言うとトヨタと言うメーカーは好きでは有りません、しかし今のこんな時勢にこんな車を作って、販売したと言う事に大いに拍手を送りたいと思います。
まぁ…制作はスバルですけど、でもGM破綻後のタレを被って資金的な問題を抱えたスバルに手を差し伸べ、単純にOEMと言う枠にハマらずベースが決まったら後は各々味付けを変え独自の販売方針で売って行く…こう言った形態はビジネス的にも稀なケースだと思われますが、今後の他メーカーの考える一つの成功例となって欲しいと思いますね。

…何でかって? エンドユーザーたる私達にもパーツの選択の余地が幾分広がるかな?とか考えますから。
足回り一つ取っても、TRDとstiで味付けも違うでしょうしw(希望的思考)

新型スイフトスポーツにしても86もBRZも楽しみですし、不本意ですが何処か違う世界に行ってしまったと思われる35Rにしても、こう言うカテゴリーの車を作ってくれるメーカーに賞賛を送りたいですね。
Posted at 2011/12/02 20:14:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャックの日記 | 日記
2011年03月15日 イイね!

愚痴です。

2号機の正確な状況が掴めませんね。
報道管制ですか…政府も報道も…嘘は良くないな。

しかし、現政府…何故事実を発表しない?…
何故虚偽の発表しかしない?
海外のメディアからの報告の方が理にかなってるよ。
現時点の危険度付いての推測に関しても遠く離れた国の方々の推測が具体的な数値を出している。
反論をシュミレートしても覆す事は難しいと思える程、理知的な計算と多方面からの情報収集と裏付け。

現政権より彼らの方が遥かに地に脚を付けた見地から危険度と安全度を伝えている。


輪番停電にしても東電に擦り付けてばかりだね。
電力会社は復旧と電力の維持が仕事、関係各社への情報収集と方策設定、摺り合わせは政府の仕事。
現政権は承認の他は電力会社に丸投げ。

おまけにパフォーマンスで災害対策予備費を削ったり地震再保険特別会計を削ったり耐震補強工事費を削ったりした人が節電啓発担当ですか。

普段余り政治に意見はしたくは有りませんがね。
出来が悪いにしろ、何にしろ…シャレにならんよ。

運を天に任せて2号機を見守るしか無いですね。
Posted at 2011/03/15 05:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャックの日記 | 日記
2011年03月12日 イイね!

福島県・宮城県の方々へ

あ~ども…
昨日はエライ目に合いましたが…お亡くなりなった方々の御冥福をお祈りいたします。
明けて災害救助活動を行い始めてるのか?とニュースを見ましたら福島原発がヤバイ事に…
※福島原子力センターの環境放射能カウンターは12:00から動いておりませんね。


「?もしかしたら津波の影響で海底の取水口は泥中…冷却出来ず温度上昇…こりゃマズイ状況でしょ…」

もう既に、この状況を先見し既に警鐘を鳴らしている方がいらっしゃいました。
凄い人も居たもんです…
へたれライダー1号さんのブログ


さて置き、コレはかなりシリアスな状況と考えます。
また、自身の命を掛けて原発の修復作業にあたられ亡くなった方々の御冥福をお祈り致します。
残念ながら、マスゴミ・政府発表の情報と言うのも信憑性が低い上に必要情報の精査、通達速度共にレベルはかなり低くなっております。

下記の方の記事を参考に避難及び今後の対策を立てて下さい。
福島沿岸部の方々、お隣の宮城県(仙台市)の方々何かの参考になればと思い拡散致します。

現地にて携帯端末しか通信手段の無い方々用に一部ですがコピペを張ります。

-------------------------------------------------------------------------------

えっと、10キロ圏の人、風下であげる。
放射能雲本体通過時:0.5Sv/h、通過時間1h:累積被曝線量0.5Sv
半減期
1日:



半減期を待っている間(7日間)に、累積線量で7Svを被曝します…
今、外に出て直接逃げたとすると、1時間で0.5Sv。
但し、吸い込んだら終わるから、危険すぎる。
無力だ…

ちょっとまて、
まだやり方はあるはず。

追記
データ量が膨大すぎて処理が…

取り急ぎ、放射能濃度の大半のクリプトンで出してみる。


更新
4日以内。それ以上居たら、死ぬ。4日がリミット。
(死ぬってのは4日で死ぬって意味じゃなくて、4日で致死量近くの3.8~4SV被曝するってこと)

放射能雲が通過し次第、先に伝えた非常移動手段の項目を守った上で、
最大被曝線量を抑えて移動。

すぐにでも。

放射能雲が通過した後なら、車でいい。
とにかく、風向に対して直角方向に。
安全逝き、10キロ県内で通過中心から5キロ以上はなれたばしょで、
衣服を全て捨てる事。
車は、もう使えない。
粒子の影響で被曝線量は遥かに高くなっている。

これでも、命を落とす危険性が高いことを念頭に入れて!

車で移動中は、濡れたタオルを頭と露出部に巻いて。
息もタオル越しに(車の中であっても!!)
窓は絶対に開けるな!
エアコンは使うな。(勿論暖房も)
うまくいけば…

2Sv程度で抑えれるが、
この数字は、人が死ぬのに十分な数字です。

あくまで、超簡易的に出した計算結果です!!
行動は自己判断で!!
僕は、責任を持てません!!!

それにこれは、クリプトンのみしか入れていません。

風が穏やかなので、数字はこの風速にあわせて算出しています。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

危険想定地域へお住まいの方へ
仙台へは明日未明から午前中に到着すると思われます。
出来ればすぐにでも車両での避難を勧めます。
目標は、秋田北部、青森まで。
ここで1週間ほど避難を続けれれば、乗り切れます!
食料は現地調達で十分です!!


ごめん、先に謝ります!
第2原発の位置関係を把握していませんでした。

先に安全といった範囲ですが、
第2で同様の事項が発生した場合、太平洋側地域の大半は、危険範囲になります。
風向、地形により、同様の爆発の場合は内陸部へ50kmほど入れば安全ですが、
山形市などは危険になります。
(これは誤解を招きますね。すいません、原発から50キロ内陸、放射能雲通過ルートから-25度以上の角度にて内陸側へ!)
一番安全なルートは、新潟方面を迂回し中部方面へ。
先に秋田方面を指示しましたが、それは放射能雲本体との遭遇を避けるためのルートです。
但し、2個および複数の放射能雲が発生する場合はこの通りではないので修正をかけます!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

第一原発から10キロ圏内の風下の人へ、
情報に注意してください。

マスコミではすぐに避難をと言っていますが…
本体の中に出ろと?
死ねと?
僕に人の命を左右するような指示はできません。
ですが、自分なら今は目張りをして本体通過を待ちます。
その後、車で逃げます。

ただ、報道の通り500μSv程度の濃度であれば、これが真実ならば、
今逃げたほうがいいでしょう。

私の計算では、0.5Sv以上のはずですが…

今後の課題

米、野菜類は東北地方のものは数年間食することが出来ません。
農業関連の方、すいません。
この範囲は放射能雲通過地域だけでは治まりません。
拡散した放射能が山々を汚染し、その雪解け水が農地にいくからです。

北陸地方の方にはガイガーカウンターの所持を強くお勧めします。

続いて、第2原発の想定を開始します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
ごめん、先に謝ります!
第2原発の位置関係を把握していませんでした。

先に安全といった範囲ですが、
第2で同様の事項が発生した場合、太平洋側地域の大半は、危険範囲になります。
風向、地形により、同様の爆発の場合は内陸部へ50kmほど入れば安全ですが、
山形市などは危険になります。
(これは誤解を招きますね。すいません、原発から50キロ内陸、放射能雲通過ルートから-25度以上の角度にて内陸側へ!)
一番安全なルートは、新潟方面を迂回し中部方面へ。
先に秋田方面を指示しましたが、それは放射能雲本体との遭遇を避けるためのルートです。
但し、2個および複数の放射能雲が発生する場合はこの通りではないので修正をかけます!


第一原発から
10キロ圏内の風下の人へ、
情報に注意してください。
マスコミではすぐに避難をと言っていますが…
本体の中に出ろと?
死ねと?
僕に人の命を左右するような指示はできません。
ですが、自分なら今は目張りをして本体通過を待ちます。
その後、車で逃げます。

ただ、報道の通り500μSv程度の濃度であれば、これが真実ならば、
今逃げたほうがいいでしょう。

私の計算では、0.5Sv以上のはずですが…


----------------------------------------------------------------------------------------------------

福島第二原発
BWR型沸騰水型軽水炉
1~4号機まで110万Kw

最悪すぎる…
とにかくいまのうちに西へ。
これの範囲は…
青森付近まで人体被害が出るレベルです…
しかも、どれか一つの場合です。
放射能雲自体にも半減期は存在するので、4個潰れても範囲は拡大することは少ないですが、
汚染レベルは×4ですので、その場合は岩手県全域が立ち入り禁止区域レベルになります。
そうなる前に、新潟へ。
それしか今は言えません。

マスコミや発表では500μといっていますが、
これは疑ったほうがいいと思います。
どう考えてもそんなレベルのはずが無い。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

被災された方、救助を行っていられる方、今近場でも二次災害に近い状況です。
現場に於かれる判断に付き、一つの情報源とされるなら幸いです。

先の事は誰も解りません、しかし最悪の状況を想定し何かしら策を持って置く事が良いかと考えます。


Posted at 2011/03/12 19:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャックの日記 | 日記
2010年11月01日 イイね!

ボンヤリと。

ボンヤリと。あ~ども。
中古車のHPをぼんやり見てて
「へ~…M5って今この位なんだぁ…ブツブツ」
と…独り言を言ってたみたいで、まぁ私の口調から
「うわっ!コレっ超欲しぇ~~~!!」
と言う意図が薄い事を解ってか背中から
「あれま?珍しいね(^^)BMWを気にするなんて」
「でも、アンタにゃ似合わないと思うけどねぇ~♬♫♪」 (サ

何を言うですかっ!私は国産車だろうが外車だろうがオモロイ車は大好きですよ。

特に海外の車メーカーが自社の威信を掛けて作る足を踏み外したとしか思えない車は大好きです。

どうやら私の周りのBMWに乗っている方々のイメージでBMWは紳士な方々が好んで乗るセダンメーカーとのイメージが強いようですねぇ。
ん~その紳士な方々も、助手席等にリミッターを搭載してない場合はトンでもない運転をするんですけど。

私がちょっと気になったにしても原因となるエピソードが有りまして。
4・5年位前の寒い時期の話ですが、どうせ帰りが遅くなるんだからと34で出動し、案の定深夜まで引きずった仕事(横浜)からの帰り道。
第△京浜を降りた直後から事は始まりました。

週末の深夜だからか解らないですが、何故か周りはランエボ・FD-7・インプやらが並んで信号の度にシグナルGP大会(爆)
普段私は0発進フル加速はしない人間なのですが(昔は府㊥や南bに皆勤賞だったべ!と言う突っ込みは無しで)
この時ばかりは大きな仕事が終わった安堵感からか、アクセルベタ踏みを楽しんでいました。

1速…タコメーター見る間も無く吹け切りレブに当たるっ!
2速…クラッチミートの瞬間、車が傾ぐ。
3速…加給が正常に掛かり始めて速度と回転数が同調し始め
4速

ぬよえ!(笑)

前方信号赤、ブレーキ。
AD07が「グヒャヒャヒャ!」と鳴きながら停止。

シグナルグリーン!
懲りもせず4000辺りからクラッチミート!タイヤが一瞬滑りながらスタート!
「あ、やべ…レブった」
なんて事をやっているうちにミラーを見ると付いて来るのは一台きり…他は何処かに行った模様。
後ろはどう見ても34より一回り大きめな黒いセダンしかもライトの上のラインが眉毛の様に光ってる
「BMの最近の5シリーズ?…」

ナンて思って、先程までと変わらずスタート!

後ろを付いてくる?
当時、私の34はブーストアップ、他にナンだカンだやっていても基本的にはエンジンノーマルだけど。
相手はFRだし、ターボの加速に比べ排気量が有っても3速辺りから上の加速が鈍るNA車でなぁ…
なんてボンヤリ考えながら。

BMWは次の信号で横に並ぶ。
自分の頭の中ではヴァンヘイレンのユーリアリーガットミーのイントロが流れ始め。
横の信号が黄色にから赤に変わる瞬間、隣のBMのエンジン音が妙に上がっているのに気が付き…

「?ブレーキスタンディング?…もしかして話に聞くローンチ・コント」

青 …!

「…くっそ、ミスったぁ!バンパー分、先に持って行かれた!コイツM5かっ!?」

スタートした間隔を保ったまま、アクセルは床から離れず○×△な□★で速度は既にDDD(笑)で加速。
コッチの各ギアで加給が掛かり差が縮まっても、シフトアップのタイミング少し遅れる(気がした)感じで中々前に出れない。

赤信号で並ぶ、ココから先は踏むにはちょっと危険…それだし、オレ次の信号曲がるし。

ブレーキとタイヤを酷使した独特の匂いが充満する中、窓を開けて「速いですね~!」
と声を掛けたら、向こうも窓を開けて苦笑いしながら(パッと見、年齢は私と同世代)
「いやぁ、コイツでこんなに踏んだの初めてですよ」
助手席を指差しながら「兄貴が踏め踏め言うもんだから…」
助手席からはゲラゲラ笑う声が。

ゆっくりとスタート…私は左折するのに停止、BMは直進…抜き際に短くホーン&ハザード。
やはり、リアには正にM5のエンブレム

家に帰って詳しく調べて見るとV10の5Lが8000回転以上回って500psオーバー(笑)
車重が1800kを越えててもベタ踏みくれたら速いわ…そりゃ。

AMGにしてもMにしても偽者が世の中に氾濫してるし、エンブレム貼り換えてミエ張ってるだけの車にゃ全く興味が無いけど。
本物は踏んだら速い(^^;

思い返すと、兄貴って言ってたけど…血の繋がった兄貴じゃなくて組織的な兄貴だったのかも(笑)
あの当時あの値段の車を買っちゃう事も凄いがそれを容赦無く踏みまくったドライバーも狂ってたなぁ。






と言う夢を見たので気になって居た訳です。
Posted at 2010/11/01 13:59:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャックの日記 | 日記

プロフィール

「何事も少しずつ^_^」
何シテル?   02/27 12:30
最近脱力系ですな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
色々手間とお金が掛かりますね。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
サリーの愛車、念願のMT!
その他 その他 その他 その他
写真その他保管庫w

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation