• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニョーピンのブログ一覧

2018年05月18日 イイね!

梅雨入り前に

梅雨入り前にGWも終わり

そろそろ梅雨入りなので行ってきました

目的地は五家荘

先週の金曜日が当直代休だったので~

午前中は仮眠し午後からの出発

1泊目は何処でやろうかかなり悩みましたが

内大臣林道辺りで野営かなと

しかし・・・内大臣入ろうかと思ったら

まさかのコーン通せんぼ(汗)

その他緑川ダムとかも候補でしたが

とうとうその日の21時に五家荘に到着したので

あの川原で野営することに

真っ暗&雨の設営なので迅速に

タープも張ろうかと思ってたけど

尋常じゃない虫が光に集まるんでその日はテント内に完全引きこもり

当直の疲れもあってビール3本で就寝

んで翌朝




雨は上がり

外で朝食を

昨夜は雨が幕を叩く音が心地よく

焚き火はできなかったけど
ある意味何時もの野営より贅沢な時間だったな~と

で~この日は以前から気になってたトコを片っ端
散策~


某林道







眺め最高~
この林道舗装で何処かに抜けてますね~

他が気になるんでココは引きかえしました

でも~支線・・・といっても名も無き廃道も入ってみましたよ

んだら結果は~



もう何年以上も車が入ってなかったり





吊り橋眺めて次のトコ行くと







寸断されてたり~






古代の里なんちゅうトコ目指すと
いい林道あるんで入ると




作業道で行き止まり




古代の里の吊り橋は









対岸に渡れなくなってたり







川が最高に美しいんで
ココで野営できたらな~とか思ったり~

なんて過ごしてたら15時

五木の温泉で汗を流し
ビールを冷やす氷が殆ど溶けてたんで氷を買ったりし

1番泊まりたいあの公園へ






ん~イイネ♪


早速~プシュッと~





到着して思ったんですが

やはり誰かしらこの公園で野営?バーベキューしてる様子

でも・・・






流石にコレはあんまりなので片付けました

鍾乳洞への通路にも枯れ枝を折って
散らかしてたんでそれも片付けました


いやぁ~しかし・・・









ホントココはイイ!
ワタシはどちらかというとこんな公共の場よりも
林道脇の広場や川原が好きなんですが

ココは何度でも泊まりたくなります

19時を過ぎると流石に薄暗くなってくるので

宴開始




今夜は自作のペコグリルで

最近は焚き火ブームで
新商品がどんどん出てますね
モノラルからフレームが細くなったバージョンや
パーゴワークスからも忍者焚き火台だっけか?


んで今夜のメインは





パスタ茹でて~ペペロンチーノでイタダキました



この公園は人ケありませんが



外灯あります
22時10分まで点灯




明かりが消えると







真っ暗です(笑)




翌日は5時半に起床







今日もいい天気になりそうです

この日はお隣の宮崎県で軟式野球の九州大会があり
我社の野球部が出とるんで応援に

7時20分には公園を後にし

宮崎へ向かいました~

梅雨入り前のいい2連泊でした♪
Posted at 2018/05/27 23:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年05月04日 イイね!

浮さんからのオプティマス

浮さんからのオプティマス先のブログで紹介した

浮さんのお友達さんから託されたオプティマスのランタンの紹介です


まずは大きい写真から














今回頂いたモデルですが1550Gというオプティマスの最終モデル

黒い帽子の方です・・・製造は1970~1990年位かな

赤い帽子の方はワタシが元より所有してる物で1550という物です・・・たぶん

違いは製造年代・・・余熱バーナーの形状が違い
赤よりは新しいです

この他に1551なんてのもあります

見た感じとても状態は良いです~
経年劣化でくすんでいますが磨けば新品の輝きを取り戻すでしょう
凹みも皆無・・・大事にされてたんですね
欠品はネームプレートが無いのと
ホヤガラスがオリジナルじゃない位
極上ですね
このモデルのホヤガラスはペトロマックスのがピッタリなので事困らないです
200シリーズの純正ホヤガラスは高額だけど手に入りますが
1550シリーズのホヤガラスは超貴重で売ってるのは見た事ないです・・・製造期間が短かったから?なのか

この1550シリーズはペトロマックスのHK500人気で作られた?らしいモデルで
大きさも明るさもほぼ同等

ワタシがいつも野営で使用してる200~1200シリーズは1950~60年代より1990年頃まで製造されたペトロマックスで言えばHK150とほぼ同等のサイズで
一回り小型

この他にも貴重なオプティマス100や350

コールマンのシーズンランタンに似た930てホヤガラスが丸っこい超人気モデルもあります

加圧式灯油ランタンて他にも沢山種類はありますが

やはり古い時代のモデルで人気あるのはプリムスやラディウス、ホエーブスそしてこのオプティマスなのかな?

その辺の知識はちと曖昧ですが・・・脱線してもた(笑)


さて~本題の今回頂いた1550G

届いたら即点灯試験はしたいんで皆が居る前で点灯を試みましたが~

炎上しマントル破れて失敗

まぁ~コリャちょっと手入れすれば点灯するな~と昨夜

各部点検のバラシ~


ノズル~問題なし

ニードルちゃんと生きてる

バポライザー・・・コンダクティングロッド・・・

ススまみれ!コレが点灯不良の原因ですね~

加圧式の灯油ランタンは長いこと点灯&多回数使用してるとどうしても上記ロッドとバポにススが溜まります

6~7回点灯したらその辺をバラして掃除しないと絶好コンディション保てません
暗くなったり~マントルにススが付いたり明るさに息継ぎみたいなんが出たらまずこの辺を疑ってクダサイ



前回の点灯後再度点灯する時はガスチャンバーとマントルが着くセラミックノズルは熱膨張で緩むので必ずちゃんと締まってるか点灯前の確認は必須

また脱線してもた~




でススだらけのコンダクティングロッドとバポライザーを清掃

竹製の割り箸等を細くしてバポ内部擦れば落ちます
金属などの棒を突っ込むと真鍮製のバポは削れてしまうので厳禁

コンダクティングロッドも割り箸でこすれば落ちますが
今回はソレで落なかったんでピカール等の研磨剤で清掃


おそらく~数回使用し
保管されてたのでしょう



早速清掃後組み立て




余熱カップにアルコールを注ぎ





十分プレヒートして~

























見事点灯♪

加圧かけても燃料漏れもないし状態は非常にイイですね




そうすると~やりたくなるのが~































オプティマス全点灯~
ペトロも持ってるんですが後輩くんトコに出張中で



新しい仲間1550G君が加わって
みんなご機嫌です♪


浮さんありがとうございます

大切に使わせて頂きますね~
Posted at 2018/05/04 09:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年05月04日 イイね!

GW前半2

GW前半2写真はDPさんの80

色々と毎回凄く楽しませてくれます

今回ジムニーで来る予定でしたがミッショントラブルで途中帰宅
その後遅れて80で九州へ向かう
途中の福山で給油後に財布を忘れた事に気づき
「九州いけへんわ~」と
ポッケの中に少し現金あったので燃料は満タンに出来たので

「とりあえず九州までおいで~オカネならどうにかなるよ~」とダンさん

コレが29日のナニしてる?の内容


4月30日

この日朝からダンさんは鹿児島の佐田岬を目指し出発

ワタシ達も皆の行った事ないワタシのホームグランド

椎葉を目指します




途中もう少しで椎葉の市街地というトコで

道路崩落で工事
通行は時間規制で1時間足止め

ワタシも長年良く椎葉に通うのですが
初ですね~


なのでお土産売り場で時間潰します











今日は小崎川キャンプ場で1泊











GWだから誰か居てると思ったけど
貸切~

やはり椎葉は期待を裏切らない♪


サッサと設営しプシュッとやります♪


浮さんの外調理スタイル







バナナスタンドにぶら下がるキャンドルランタンがオサレであります(笑)
いいアイデアですね~

んで楽しい夜の写真は・・・













楽しすぎて無し(笑)










前日遅くまで起きてたんで私も早々にダウン






5月1日
翌朝~











浮さんはフェリーを予約してるので早めの撤収
ウチの両親が9時半頃コンビニに駐車してるのを見たと
やはり相当早く到着したんですね


隼さんも実家に向かうと同じ時刻に小崎川を後にしました
椎矢峠行ったんかな?

天空へは路面見る限り走った様子はなかったけど・・・







んで我々はのんびりとワタシの別荘である

境谷キャンプ場へ~






ワタシは1月か2月以来かな?

そして天空を目指します
















途中の林道は凄く眺めいいしとにかく距離が長いのでダートを楽しめます




そんで天空広場で昼ご飯








前回にはなかった看板が出来てました
湧水は出てませんでしたがパイプが転がってたんで整備中かな?と


天気が下り坂に向かうので

あまりいい展望ではなかったですね













昼を終え
今夜は天気が荒れる予報なので我が家ということで帰宅します

国道265を目指し・・・

途中~


大きな落石







ワタシとジムニャン君は余裕でかわせますが

80のDPさんは・・・


写真の様に岩かわして抜けようと試みましたが
ちょびっとフェンダーに当たるんでひさしぶりのハンマーで粉砕

でも~岩乗っけて行くというんで

ステップに当たらんように石おいて高速道路化~















ん~大型は迫力あります


かっけ~♪



んでダンさん












楽勝でヨケレルんですが

まぁ~そうやりますよね(笑)

ソレ見たジムニャン君も

不服そうだったんで

その先にあるちょっとしたセクションへ誘います
ダンさんも行けとDPさんが進路を阻みます(笑)

我々はどうしますか?とDPさんに言うと
「何もないルートでええんちゃう?笑」と

ソコは私も入ってないんで写真無し

んで帰宅~

今夜は部屋呑み








静岡よりいい酒のツマミが届いたんで

あ~でも1個バッチイんが届いたけど(笑)

ワタシが風呂って戻るとDPさん疲れたのか早めの就寝



ダンさん写真をイタダキました(笑)


んで5月2日


朝ゆっくりと過ごして2人共帰路へ













毎回ですがホント楽しませてくれました




声かけしてくれたダンさん


皆をまとめてくれた隼さん


話題沢山のtakeさん


ランタン届けてくれた浮さん


待たせてごめんね~のジムニャンさん


今度はガッツリ参加してね~の3代目ジムニーさん



最後に・・・


毎回何かしら楽しませてくれるDPさん


ありがとうございました~





今度は夏の剣山スーパー林道であいましょう!













いい仲間に巡りあえて

ワタシは幸せ者です!
Posted at 2018/05/04 07:31:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年05月03日 イイね!

GW前半の1

GW前半の14月28日午後

今年のGWは九州で!ということで

遠路はるばる来てくれた皆さん










隼さん
ダンさん
takeさん

我が家にはお初の浮さん
昨年11月に九州に来る予定でしたが体調不良で断念

浮さんのお友達さんより預かったランタンのオプティマスを運送予定でしたが

今回受け取る事できました

ランタンの件は次のブログで~


さて・・・みんな到着したんで

お約束の








早々と前夜祭開始~

DPさんも今夜九州に向け出発と・・・

段々酔いもまわり

恒例の電話開始(笑)


さほど遅くまでは呑みませんでしたが
ワタシは前日もだったんであまり覚えてない(笑)

翌日4月29日

この日はジムニャン君とDPさんが夕方到着なので
遠くに行けないんで近場をご案内

ワタシの山好きになった場所
藤河内渓谷へ~

あ・・・その前に北川ダムにもご案内したんですが
マタがムズムズ・・・高いトコ怖い怖いと言いながらも撮影されておりました
凄く笑わかせていただいたんですが

写真なし(泣)







なんと数少ない32,22,12が勢ぞろい

11や23が1台も居ないというのは珍しい


そして川に降りて~







マイナスイオンを浴びながら撮影タイム





この後は奥の林道へ

途中遊べるステージあるんで

隼さんを誘います






浮さん大喜び!
変態、変態言いながら動画撮っておりました(笑)


takeさんも隼さんに呼ばれ~







この方達は普通の林道だけじゃ満足しないんで(笑)


それから林道奥で昼ご飯を食べ別の林道へ行くもチェーン張られ余り進めず

大崩山方面で
景色を見て帰路へ

途中にあった林道に寄って帰ることに

でも~その林道
大雨で流されてるトコがありまして・・・




まぁ~そんなトコがあればやはり先へ進むことになりまして
林道入る前は眠い~とテンション低かったんですが
一気にテンションアップ!

まずはtakeさん


そんで隼さん







浮さん
アホやアホやと笑いながら動画撮影(笑)

んでダンさん






ソコからチョイ進んで

ちょっとした土の上りで

takeさんは1発クリア

隼さんは中々上がれんかったけどハブ抜けてて

最後はダンさん






みんなクリア出来たからと
オトナのスイッチ作動・・・(笑)

こんな事してたんで当然5時には戻れず

ジムニャンさん・・・ウチでワタシ達待っててくれました・・・

そしてこの日の夜は焼肉・・・
前日に声かけてた3代目ジムニーさんも加わり

遅くまで呑みました・・・







遅くまで呑んでたのは

遅れて到着のこの御方を待っておりました























DPさん

やっぱ只者じゃ~無いですね(笑)




Posted at 2018/05/04 01:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記

プロフィール

「ひさーしぶりに覗いてみた!」
何シテル?   01/24 20:55
ども~ニョーピンです! ジムニーJB23銀紙号に乗っておりましたがエンジン不調のため二台目JB23ネオ銀紙号に乗り換え1年も経たず山奥で単独横転一発廃車?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 45
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具ゲット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 09:40:32
ラテアート拝見~♪(^ω^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:06:54
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/24 19:26:04

愛車一覧

スズキ ジムニー ちゃんがら銀色号 (スズキ ジムニー)
先代のネオ銀を横転させ修理中に伴い その間の繋ぎとして購入した12です もう少し乗り ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
FJクルーザー 国内仕様 数少ない希少なレッドカラーパッケージ 実はずいぶん前から欲し ...
スズキ ジムニー ネオ銀 (スズキ ジムニー)
銀紙号の代わりに買ったJB23 平成13年式走行27000キロの低走行な超極上事故横転 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
最近仕入れたTZR!ガンマを購入前に欲しかったマシン リアキャリパーがだめだったので格安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation