• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニョーピンのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

先月の話

先月の話先々月の6月2日

五家荘の野営を最後に

梅雨や用事で

野営行けてません(泣)

流石に梅雨時期の雨の予報で野営(管理キャンプ場除く)行くのは自殺行為

なので12の足回り弄ったりしてました

7月に入りまして~7月の週末は

こんな事してました

まずは14日












職場のメンバー15人でサマーパーティーという名の飲み会




ワタシは設営の為14時現地入り

まぁ~あち~のなんの!!
砂が焼けてて・・・設営タマランかった~



1時間ほどで荷物の運搬~タープ設営を終え

プッシュっと・・・やりたいトコなのですが呑んじゃうとその浜に泊まらきゃならんので
ポカリで我慢・・・

その後もノンアルコールビールで頑張りました

前はこの浜に泊まってたのですがとにかく暑いし翌日の片付けがすんごくキツイんで

夜中に帰宅~

おかたづけも夜なら涼しいんで♪












みんな楽しそうだったしワタシも前回よりラクだったのでヨカッタです









いい日暮れでした~






その次の週21日

超~久しぶりに有料キャンプ場でキャンプです






熊本県南小国町の茶屋の原キャンプ場
ワタシャ初めて訪れました


料金払って早速場内へ~
結構広いて聞いてたんですが・・・広いです

一応~クルマで全てのサイトを覗き

河に近くて涼しそうなトコを陣取ります





今夜は雨の予報だったのでアライテントに
前日中国から届いた激安タープを貼ります
お値段1200円で200×200

この日は少し風がありまして早速グロメットんトコ破れました(笑)

気温は29度だけどカラッとしてるんでまぁまぁ涼しい


んで早速




今夜は珍しく炭使います
個人キャンプで炭使うの何年ぶりだろう・・・

のんびりしてると爆音が・・・
















ジムニャンさん、レネさん

久しぶりです!

二人の設営が終わり

久しぶりに炭の出番!






てっとり早く焼肉です



面白おかしく話したり呑んだりしてると




辺は薄暗くなり
イイ時間に突入~






最後に寝たんはワタシですが
御二人は夜中また起きて呑んでたらしいです

明け方予報通りザッと雨が降りましたが

翌日もいい天気でした






暑かったんで
ビール

よ~け呑みました(笑)

Posted at 2018/08/05 22:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年07月08日 イイね!

気づけば・・・

気づけば・・・





もう1ヶ月以上野営に行ってません

先週まではチャンがら12の足回り交換~セッティングで仕方なかったんですが

今週末は代休含め3連休
でも活発梅雨前線のおかげで・・・まぁ・・・仕方ないな


先週は殆ど何もせず・・・

土曜30日昼頃の雨で近所の道路が土砂崩れ








通れなくはないけど見ての通り倒木が電線を押してるんで

通行止め!

先週仕事帰りに12のエアコンが効かんのでガス漏れかと思ってたけど
ガラス覗くと気泡だらけだったので単に足りないだけやなと
丁度この時エアコンガスを買いに行く道中

帰宅し雨が小降りになったんを見計らって~

エアコンガス注入





動画などで調べたらカンタンだし工具も安いんで自分でできるなと

何処からかの漏れだったら真空引きなどして調べなわからんけど
漏れじゃなくてヨカッタ~

まぁ~コレでエアコンは復活したんですが色々見てたらつい欲しくなり

ポイントも貯まってたんで1週間後購入








ワコーズのパワーエアコンプラス

エアコン使用時にガクンと著しく負荷がかかるんでソレだけでも改善されればと思い
コイツは動画の通り中々の性能でした


んで今週はそれだけに留まらず

気づけば1年以上エンジンオイル交換してないFJクルーザーのエンジンオイルも交換





コレにもワコーズ フォアビークルを添加

1年で3000㌔程しか乗ってなかったのでさほどオイルは汚れてませんでした


そして金曜は














待望の新型ジムニーを試乗にと行ってきました

大分は田舎だから試乗車あっても660のAT位かとおもってたんですが

なんと1500のマニュアル、オートマ

660のオートマの3台も!

平日の金曜で午後でしたがワタシが試乗するまで1時間半ほど待ったかな?
中には販売員が構ってくれないから帰る一般のお客もいましたね~

ワタシはシエラ(1500)のマニュアルに試乗
発売前から買うなら1500のMTがいいなと思ってたんで丁度ヨカッタ♪

第一印象は静かで視界性良く乗り心地がイイ
ボディー剛性も23とは違い高剛性!

マニュアルシフトがカチッとしてて先代のグニャグニャ感がないのが◎
軽の車体に1500ccは軽やかさを感じ街中ではストレスなく走れました

イイと思ったトコはたくさんでしたがあえて悪いと思ったトコは

リアシート畳んだらフラットになるのは良いんですが狭く感じましたし
汚れたモノでもガシガシ積めて・・・って感じはないかな~
FJも同じなのですが荷室のプラパーツだらけで確実に傷だらけになります・・・てかプラパーツが多すぎ

カタログにも載ってたんですがプロの仕事道具て書いてたんなら貨物設定もアリなんじゃないかなと

そして期待の1500ccエンジンですが

確かに街中はキビキビ走ってストレスを感じませんでしたが急な坂道は途端に非力さを感じました
カタログ値102馬力じゃちょっと・・・しかも195?だったかな?小さなタイヤなのに・・・
高速道路じゃ~100㌔でもエンジンが唸る事はなさそうだけど4ローはハイギヤードすぎる

確かに先代より確実に進化していますが・・・


















やっぱり故障だらけのポンコツなコイツの方がはるかに魅力を感じました(笑)

さて・・・次は割れてるエキマニ交換やな~



Posted at 2018/07/08 23:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月24日 イイね!

12の足回り交換(リア調整編)

12の足回り交換(リア調整編)題名とは関係ありませんが

金曜夜は19歳20歳43歳で焼肉行ってきました
久しぶりの美味しいお肉タマランかったです


んで土曜日は午前中のんびり過ごし

午後からは12リアの調整です





















今日はブレーキホース交換と

5リンクのアームの調整

写真ないですけど

んで・・・テスト走行で舗装道路のギャップで突き上げ音してたんで
なんやろかと思ってたら

ショックが長すぎた・・・0負荷時と最小長まで30ミリ程しかなかった(泣)
んで純正に戻すと・・・音やんだし(笑)

モー一気にやる気は失せましたが
はよう乗れる位に仕上げないと野営に行けないので

今日もやります!

まずは~リアが下がり気味なので
JB23時代のアレを作ります








自作激貧コイルスペーサー13ミリアップ!
まぁ~たいして変わらないんですが

その後は1番メンドイ奴








コイルベットの角度調整

JB23のは2度ほど経験済みでさほど難しくはないんですが

この12は・・・とんでもなかった(汗)




ベットは左カンタン

右力ずく!
ブレーキラインのステーがあるんでサンダー届かず
エアソーで半分切って
バールでコネコネ


外した後は溶接ですが

やはり右は片側溶接が難しい!

やはりコイルベットの角度変えはホーシング外した状態でやるべきですね



まぁ~おかげで


















グニャグニャ曲がってたコイルが真っ直ぐ直立になりました!



超~汗ダクだったんで

ビャールがスイスイ

ノド通りました(笑)

さて・・・ショック探さんと(汗)





Posted at 2018/06/24 23:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年06月21日 イイね!

12足回り交換(リア編)

12足回り交換(リア編) 先日の続き
リアは不具合ありませんでしたが部品取り寄せれば1台分であるわけで
リアも一式変更です

使用用途が野営&林道用なのリアアームも3リンクで良かったのですが
やはり価格の安さからの選択


もう最初の写真に載せてはいるんですが・・・












JB23.33.43用中華製粗悪5リンクキット(笑)
国産アームのどれを選択するよりもはるかに安いし
どうせ切った貼ったするんでコレで十分

JB用なのでJA12にはアーム長が長すぎるので
たしか・・・40ミリ程カット


アッパーアームのホーシング側のブラケットも12.22系はフレームの幅(厚みではなく)が狭いので
アーム取り付け部をはがして再溶接
強度も必要なので見ての通り補強も入れてます

ソレに付属するボルト類









かなり昔このキットが発売された頃に取り付けを依頼されて知ってたんですが
ボルトが18mm・・・

車両用てか国内で使われてるボルトのサイズて17mmや19mmが一般的で18mmなんて無いんで
ソレに対応する工具(持ってるけど)がないと外すのに困るので19に変更

ピッチも細いのが良かったけどネジ屋になかった・・・





粗悪5リンク
それに対応するショックも必要ですね







モンローのJB23用スーパーロングショック(リア)

コレ・・・見た目短いかと思ったんですが
コイルが伸びきってもまだ伸びる余裕アリ・・・
(最大長.最小長.共分からない)

リアコイルも写真はありませんがフロントと同じ物
コレ・・・フロントに比べると半端なく長かった・・・

が~装着してみるとそうでもなく丁度いい
よく伸びて良く縮む・・・いいコイルです・・・たぶん(笑)

んで取り付けしたら~やはり5リンクアーム長が長く
プロペラシャフトがすっぽ抜けそう








3センチ延長スペーサーで対応

んで完成形








コレで一応道路は走れる様にはなりましたが

ブレーキホース交換などが時間の都合上出来なかったの後日改めて
後はアッパーアームも長さをもう少し伸ばし
コイルベットも角度調整せなコイルが弓なりで可哀想~
バンプ規制も制作しないといけません

他にも走ってたら小さな凹凸で突き上げがあるんでその対策も~
(原因は今日判明)

ということでもう少し煮詰めて足回り完成かな~と


さて・・・次はウインチ!と言いたいトコですが
不具合が他にもあるんでまずはそれからかなぁ~

いつになるやら(笑)



んでまぁまた
新型ジムニーの情報



足回りは先代JB23.33.43の形状とほぼ同じ・・・多少変更あるし寸法などはわかりませんが
トヨタのランドクルーザー200やプラドなどにも採用されてるブレーキ式のLSD(メーカーはそう書いてた)が採用されます・・・たしかオプション設定?だったような・・・

マニュアル&オートマ共にギア比もほぼ一緒でマニュアル車のファイナルは23と同じ5.375
フロントにステダンがオプションだったか?装着可能
この辺りは先代の弱いトコを対策した感じに受けた


ジムニー(厳密に言うとシエラ)は世界戦略車の位置づけらしくトランスミッションはCVTなどを選択しなかった模様
市場は日本がターゲットではなくランクル70と同じで必要とされる国々

だから排気量も1300ccや1000ccターボではなく
1500cc(新型エンジン)なのでしょう

国内は維持費などからも660の方が多くなるでしょうが
ホンモノを求めるなら1500かなと

トランスファーはレバー式・・・おそらくレバーに戻したのは電動式の動作異常があるからだろうと思われる・・・電動式も残る?のか?

後他にもインテリア系の情報はありますが
ワタシが興味を持たない部分なのでココを覗く方にも興味なかろうと(笑)



しかし・・・久しぶりに新車で欲しいクルマの発売だな







Posted at 2018/06/22 00:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記
2018年06月17日 イイね!

12足回り交換(フロント編)

12足回り交換(フロント編)新型ジムニーの情報
メーカーHPもようやく載せましたね
個人的にフロント回りが独立懸架化するんじゃないか?と気にしてたんですが
それもなさそうですね~
画像見る限り足回りはほぼJB23に酷似してそうだな~と・・・


んでま本題



12の足回り
もうずいぶん前から不具合だらけなので
ようやく交換しました

↑の写真の通り
GW前に林道偵察でショックがポッキリ!

生贄として落札してた12純正ショックと交換してたんですが
ショック下のブッシュがちぎれていて
ショック全体がフレーム側に寄ったり
下からの突き上げも酷い
オマケに抜けてる(笑)





こんな感じ

12を買った時から大方足回りは構想してて
少しずつ部品揃えやっと交換に至りました

12の足回り社外パーツで少なく自由度も低いんで
JB23のを使います・・・


まずはコイル



22.12用3インチコイル使用

いままで付いてた赤いコイルと全長が同じだった
赤いコイル・・・どこのかは知らんけど3インチであることが判明
2インチて聞いてたけどあのフェンダーの隙間はおかしいと思ってたんですが
思ってたよかこの黄色3インチコイル短かったのが残念・・・


んでアーム



正月に長さを調整出来るようにした23用アーム
適当にちょん切って
一番縮めた状態でブッシュ1個分長く制作したら
長すぎた・・・(笑)
改めて4センチ程カットして作り直しました(汗)

次はショック

ショックはJB23の時もですが足回りが伸び縮みするとコイルと干渉したりするんで
なるべく細いもので長いのがいいなと

んで選んだのがコレ








JB23用モンロースーパーロングショック

コレ使います・・・22.12用は高い(笑)

んでダストガードがコイルに干渉するんで・・・








カット!
パンツ(プロコンプ用)履かせたかったけどストロークするとコイルと絡んでちぎれそうなので
この辺は今後対策しやんす

コレ12に使ったらコイル着かんでしょ~と思うでしょうが

イイ物があるんですよね~








こんな奴

でもコレいい値段するんで

自作~







全長が長すぎて1度作り直し
構想だとブッシュじゃなくてリジットでとかんがえてたんですが
ホーシングが動いた時にどちらかが千切れるなと思い
折れたショックのブッシュを使用

長さが長すぎて1度作り替えました

ショックのマウント部分は純正のをショックから外し使用

その為の生贄でした(笑)

既存の製品よりはコイルのマウント位置は低いかもですが
純正ショックの位置に合せて制作


んで取り付けです



純正アームを外すと・・・









なんと曲がっております

写真じゃわかりづらいですが両方共(汗)
んでブッシュもホーシング側のは前後共チギれてます


23だと即ハンドルブルブルに繋がるんですが
12.22だとそんな気配すらないです
そのへん23はデリケートですね

んでチャッチャと取り付け







写真にゃアームは装着してませんがアームも取り付けておリます


驚いたのがショックの具合
バンプしてもほんの少し縮みが残ってるし
フルストロークした時もコイル丁度伸びきってるけど
コイルは遊ばないという

適当チョイスの割には測ったかのような塩梅です

フロントのみ交換で試乗しましたが
乗り心地抜群に良くなりました

悪い点はコイルが柔らかいのかコーナーでの沈みが気になります
まぁ~スピード出すクルマじゃないんで○ですね

リアの足も交換しましたが
もう少し調整&ペラ対策が要るので
マタそのうち更新します
Posted at 2018/06/19 01:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2018年 | 日記

プロフィール

「ひさーしぶりに覗いてみた!」
何シテル?   01/24 20:55
ども~ニョーピンです! ジムニーJB23銀紙号に乗っておりましたがエンジン不調のため二台目JB23ネオ銀紙号に乗り換え1年も経たず山奥で単独横転一発廃車?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具ゲット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 09:40:32
ラテアート拝見~♪(^ω^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:06:54
『個人商店方式』という考え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/24 19:26:04

愛車一覧

スズキ ジムニー ちゃんがら銀色号 (スズキ ジムニー)
先代のネオ銀を横転させ修理中に伴い その間の繋ぎとして購入した12です もう少し乗り ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
FJクルーザー 国内仕様 数少ない希少なレッドカラーパッケージ 実はずいぶん前から欲し ...
スズキ ジムニー ネオ銀 (スズキ ジムニー)
銀紙号の代わりに買ったJB23 平成13年式走行27000キロの低走行な超極上事故横転 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
最近仕入れたTZR!ガンマを購入前に欲しかったマシン リアキャリパーがだめだったので格安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation