• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOSUのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

180SXとイベントで振り返る2012年 下半期総集編

さて残り時間も少ないのでガキ使に目がいきつつも後半書いていこうと思いま~す。



7月、ここから一気に180SXのパーツ交換が始まります。

まずはオイルフィラーキャップを純正からニスモ製に、性能UPもさることながら見た目と唯一のニスモ製品という事で気に入ってます。


ついでに、夏場にバッテリーが上がらないように弱っていたGSからパナソニックのカオスに変更。

パッケージには消費電力が下がり良い事ばかり書いてあり見た目もブルーで目立ちますね。
(基本的に見た目が大事ww)


8月、今年3回目のシュティールさんによるDIY天国、今回はアップガレージで買ったARC製インテークチャンバーの装着とKTS製アルミリザーバータンクに交換。リザーバータンクの純正品はヒビが入っていて割れかけていたのですが、やっぱ新品のアルミパーツはイイね!

性能UP?かどうかは分からないですが、まだまだこれからも乗るクルマなんで古いパーツは新しいパーツに変えてリフレッシュが必要ですよね。



9月、6月以来久しぶりのFSWは1年振りの富士チャンピオンレース。

以前より台数が減っていたような気もしましたが、AE111やEP82はこのレースでしか見れないから楽しみなんですよね~

しかも来年からトヨタ86&スバルBRZのN1レースも始まるということでこれまた楽しみです♪



翌週再びFSW、2度目のスーパーGTは300kmのスプリントレース。

5月のレースは雨でしたが9月では快晴というか寧ろ暑くて日焼けが酷かったなぁ(--)

レースの方の注目はGT300でプリウスとCR-Zのハイブリッド対決。
見た目やエンジンや駆動方式は全然市販車とは違うんだけどプリウスのハイブリッドシステムは市販の物らしいね。CR-ZはレーシングハイブリッドらしいけどGTにもいよいよハイブリッド車が活躍する新たな時代に突入したんですね。

でも自分は今のFIA-GTの外車で溢れるGT300よりもシルビア、RX-7、MR-Sが活躍していた2002年くらいシーズンが一番好きでした。





10月Moryの86との最後の2ショット、去年は日の出やFSW遠征など2台でランデブーも多かったけど今年はこの1回だけだったね~

来年はD1の開幕戦が大阪だし行ってみるかなぁなんて計画も・・・



11月、某カー用品店の車検見積もりを出した時に現状では車検に通らないと言われてしまい渋々ホイールを1セット買うことに。楽天で見つけた中古のIMPUL RSにブリヂストンのブリザックREVO2。

初めてTE37以外のホイールを装着しましたが、見た目が変わるとけっこう印象変わりますね~


12月、2年前の12月24日に28000kmくらいで納車されて今は50000kmに。

そしてこれからもこの180SXで色々な所に行ってみたい、何れはサーキット?



来年は首都圏に留まらず北や西にも行ってみたいですね。

そしてチューニングの方も1月にノウムさんにて追加メーター取り付け予定です。

マフラーやボンネット辺りも交換したいかなぁ~

LED化もしたいね!


今年もお世話になりました、来年も宜しくお願いします。

Posted at 2012/12/31 23:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX物語 | 日記
2012年12月31日 イイね!

180SXとイベントで振り返る2012年 上半期総集編

今年も残すところ後数時間となりましたが、ガキ使を横目に振り返りブログ書いていこうと思います。

前回はラジコン編でしたが、今回はメインの180SXとイベント編です、長いので前後編です。




まずウチの180SXですが、前年からの変更点としてはフロントバンパーがドゥーラックからGPスポーツのG-SONIC ZERO ONEへ、それに伴いポジション球もGPスポーツ製の物に変更しました。

フロントバンパーはクルマの顔ですからけっこう印象が変わりましたね!

それと、リトラのレンズがRAYBRIGのマルチリフレクターに変わり同じハロゲンでも反射率が上がっているようでかなり明るくなりました。



1月、2012年最初のイベントは毎年恒例の東京オートサロン。

2008年から行くようになって5回目のオートサロンとなりましたが、最初は行く予定じゃなくて前日に急遽行くことになり出発の遅れもあって習志野の大渋滞にハマり会場の到着が13時と大遅刻ww

D1キックオフデモランも見れそうに無いって感じだったんでGPスポーツブースでメガテックファンとブレーキパッド購入で終了~

今思うと、前年の事故から高速を避けていて、それ以降の初高速だったんで不安がありましたが、きっちり安全に走って不安を無くせたのが良かったのかもしれないね。

今年はこれでもかってくらい高速使ったから(^^;)


1月20日、成人式の日に久しぶりに再会した中学の同級生との1コマ。

ベイサイドマリーナの駐車場でワンチとワンビアというSR2台、しかもどっちもS13、なかなか絵になりますね。



2月、Moryの紹介で佐原の日産ディーラーにてガチャガチャになっていたウインカーレバーを新品に交換。新車のようなカッチリした動きになってよかよか。



3月、いよいよモータースポーツシーズンの開幕、最初のイベントはFSWにて行われたMSCチャレンジ VS D1ストリートリーガルの対抗戦。舞台はFSWメインコースの正周り。

Mチャレもリーガルも見たこと無かったのでD1とは違ったストリートに近いマシンが多く見れてけっこう面白かったね。FSWの正周りドリフトは旧コースのD1(2003年)以来とのこと。



今年からみん友の「シュティール」さんに作業をしてもらう事が何回かありましたがその初回はブレーキパッドの交換でしたね。純正のパッドからGPスポーツ(イマージュ)のスポーツパッドになったので性能はUP!


ハチロク(Mory)180SX(KOSU)R32GT-R(シュティールさん)3台集合の図、90年代の峠では良くある光景だったんだんじゃないですかね~まぁ峠じゃなくて普通の民家の前の通りですがww


PCやスマホで閲覧の方はCM入りま~す!








4月桜の舞う季節、毎年恒例の桜プチオフ。今年は「やんず@」のラフェスタライダーとの1コマ。
シルバーは日産、ニスモのイメージカラーでもありますから2台揃うとなかなかいいですね(^^)
来年もたぶん桜プチオフやると思います。



2012年最初のD1グランプリ、2011年はお台場ラウンドは行かなかったので2年ぶりのお台場。

しかし生憎の雨、2009年の時もそうでしたがお台場で雨だと、スタンドでびしょ濡れ→傘させない→寒いというの最悪のサイクルが起きる。

寒さに耐えきれず決勝を見ずに自分がリタイヤする事に。モータースポーツ観戦を始めて10年くらいになりますが途中で帰るのは初めてでした。

それでも風邪引いて仕事に支障が出たら大変ですからねぇ~

社会人になってそういう考えも出来るようになりました、昔なら意地でも観て帰ってたと思いますけど。



翌週には2回目のFSWでHKSプレミアムディ。有名ショップのタイムアタックや模擬店などで盛り上がってました。HKS86の初ドリフトも見れましたがまたしても雨・・・

「やんず@」の雨男疑惑が浮上したww



5月恒例ゴールデンウィークのFSWスーパーGT、今年から500kmに戻ってセミ耐久となりましたが、レース開始前のフォーメーションLAPで雨が降り出し大荒れの展開に・・・

あれ今回は「やんず@」いないけど・・・



6月、梅雨でじめじめの季節、夏の暑さ対策としてオートサロンで買ったメガテックファンをようやく取り付ける事に。今回もシュティールさんに依頼しました。

180SXは熱対策が肝ですからね~今後はエアロボンネットとか入れたいなぁと思ってます。


初めて取った国際免許、カッコよく言うとインターナショナルライセンス♪

ワイハーの為に取りましたが・・・日本の免許って向こうでも使えるんですね(^^;)


ワイハーまた行きたいなぁ~

ちなみに向こうでもZN6型トヨタ86いましたよ、向こうではサイオンFR-Sって名前ですけど。


さて前編はこんなところですか、日付変わる前に後編書けるかな~

Posted at 2012/12/31 22:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180SX物語 | 日記

プロフィール

「コペン2023仕様に向けて・・・」
何シテル?   04/07 19:06
みんカラ始めて13年目に突入しマイカーはコペンセロとピクシスジョイC。 ジャパン峠プロジェクト制覇に向けて走り回るぞ~ 好きなクルマについてはチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 67 8
9101112 131415
1617181920 2122
2324 25 26272829
30 31     

リンク・クリップ

BanG Dream! 
カテゴリ:エンターテイメント
2020/01/12 17:58:16
 
ジャパン峠プロジェクト 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:53:27
 
D-SPORT 
カテゴリ:自動車関連
2020/01/12 17:51:23
 

愛車一覧

ダイハツ コペン KOSU@CRUNKTRUNKコペン (ダイハツ コペン)
MR-Sの後継車としてどんなクルマがいいかと考えていた時に時代の流れや経済性を考えて出会 ...
トヨタ MR-S KOSU@VM180 MR-S (トヨタ MR-S)
原点回帰、180SXの頃にあったドキドキワクワクを求めて購入した5台目の愛車MR-Sです ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
以前から原付バイクの利便性には惹かれていたものがあったのですが、たまたま見に行った販売店 ...
ホンダ シビック KOSU@Modulo CIVIC (ホンダ シビック)
ちょっとしたスランプから脱却する為、再スタートの相棒には脱日産と思ってまして初のホンダ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation