• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(新)チャリ屋のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

MEET THE BEAT ! 2025 行ってまいりました!

MEET THE BEAT ! 2025 行ってまいりました!モビリティリゾートもてぎに行ってきました。
ビート乗りのお祭り
MEET THE BEAT ! 2025へ😎

オイラ、今ビート乗ってないやん・・・
ハイ。
オトモダチ枠で参加してまいりました。
勿論エスロクさんに乗って🙄
正式には “同伴者(他車輌での来場)枠” ね☝


去年は
S660に乗って「用も無いのにモビリティリゾートもてぎに行こうツアー2024」
という事でサラッと顔出して帰ってきたワケですが・・・
どうせなら今年はノービートで一日満喫してやろうとw
2025年の開催告知されて速攻 “ラーメン兄貴” から
「今年は5/25ですぞ」というLINEが入ったのもデカかったですね😁



生憎の雨模様でしたが・・・
たじまや氏と段取りをし、ツルんで移動。

思えばCR-Z ALL JAPAN MEETINGの時と同様だったりします。(遠い目)


モビリティリゾートもてぎ、着。
BEATBEATBEATBEATBE・・・という並びにS660。

間違えちゃった感、パねぇ🤣


オープンと同時にドンドン入庫。

しっとり路面が熱くなっていくか!?


おっと。受付行っとかねぇと。
ソロ参加での “同行者” だったので一瞬アレやコレやとなったが無事終了w

最速のビート乗り、佐藤琢磨選手のサイン色紙が。
”MEET THE BEAT! 2025” とキッチリ書いてあるのが良いねぇ♪
今日がINDY500じゃなかったらゲストで来ちゃうような人だしね👌


入庫する際にトラブル発生した車両が・・・
って、同行のたじまや氏のマシンだった💦

“ビートあるある” の内容だったこともあり、パーツを持っている人も多数w
そして作業内容を熟知している人も多数w
※作業してくれたのは会場スタッフでもあるclutchさん😙

皆で笑えるだけのトラブルで済んだのが幸いだった。
勿論初めての経験となった同氏は焦ったことだろう。
実はかつてボクも弐代目BEATで同じトラブルが・・・🤣



スペシャルゲストが登場!
スーパーGT、Astemo REAL RACINGの塚越広大選手~!

ツーショット写真なんかも気さくに応じてくれておりました♪


路面はまだウェットだったりするが・・・

雨が降ってないのがポイント高い👍


スプーンカラー&ガルフカラー

コレは萌える😍


助手席にモトコンポ、そしてリアにはローラースルーGOGO(ホンモノ)
積んだ痛系?ビート・・・

マンガやイラストを描いている方のマシンだった😮
色んな意味で芸術点が高かったっス👏
って、XでFF内・・・フツーに繋がっている方でした😆


ビートのデザイナー、石橋氏からのサプライズ
HONDAの本社移転時(青山からの仮住まいw)に見つけた写真ファイル・・・


新車発表会の時の様子や完成までのイラスト集なんかも置いてありまして・・・
トテモ良カッタデス👍
しかも最初にラーメン兄貴が見ていた時は回りがHONDA関係者だらけだった模様で・・・
その時のエピソードトークも盛り沢山の特別付録になっちゃいましたね♪
ボクらはそこからの又聞きですけど🤣



ほぼ同窓会のようなノリでビート乗りのオトモダチと
絶好調・・・否、舌好調wのトーキングタイムが続いたりしていた
今年はお初の方とも結構絡めたのが良かったです。
人見知りから脱却したのかな🙄←人見知りだったのか?


タイミングやアレやコレやがズレてぼっちメシ移動。

グランドスタンド方向に向かう最中、本コースを覗いたら
小っこいフォーミュラカーが走っていた。
そう。ココは単なるオフ会会場ではなくサーキットだったw
86&BRZのレースもやっていた・・・筈。


軽くメシを食ったあとホンダコレクションホールへ。
因みに焼そばw

うん。やはり以前の展示の方が・・・🤫


とか言いつつもコレは萌えたね😚

HONDAは色々と出すのが “時代より早すぎる” のよねw


路面もバッチリ乾いた。

座って駄弁りつつ・・・皆様お楽しみの抽選会開始♪


マジか😲

良さげなコーティング剤が当たっちゃったyo・・・
来て良かったじゃんねぇ♪
って、実はこの後にもサプライズというか不思議な当選劇がありましたが・・・
それは端折ります✋←なら書くな




「ミート・ザ・ビート!」
いつもの声でM.T.B! 2025も無事終了・・・非常に楽しめました😁

絡んでくれた皆様、本当にありがとうございます!🙇



帰路もたじまや氏とツルん・・・
帰る前にどうしても立ち寄らせてくれ!と

道の駅もてぎ内の富次郎でたこ焼き様を食してから帰りました🎈
オヌヌメスポット登録してから15年近く経っているので写真の値段がエラい違いで笑えるレベルw



また来年も行けると良いな。
ビート無いけどw




↓コレを押していただけると・・・参代目、登場!?(しませんよ)
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



関連情報URL : http://meetthebeat.net/
Posted at 2025/05/26 10:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2024年10月27日 イイね!

オフテグラ2024参戦してまいりましたっ!・・・助手席でw

オフテグラ2024参戦してまいりましたっ!・・・助手席でwINTEGRA NATIONAL MEETING
通称 オフテグラ
インテグラ限定の大規模オフ会参戦です。
セガレのクルマの助手席枠でw

ボクもこの手のイベントが嫌いではないのでw
「オヤジも行くか?」おう行くわ。で決定です
ま、遠出のサポートというか
運転係というか半分は財布係というか・・・🙄


会場は静岡県の小笠山総合運動公園ECOPA
通称エコパの大きな駐車場なのであります。
スポーツからライブまで様々なイベントが催される場所の様で・・・
東北の田舎モンな俺氏、今回初めてこの “エコパ” をググりましたわw


スマホでルート検索をすると当り前だけど結構な移動時間でして。
東名高速の渋滞や不測の事態等を考え、
夜中に出てしまって会場近くで仮眠をとる作戦にしました。
4年前に変な難病になった俺氏、色んな不安と戦う準備も必須でした💧

静岡県に入った辺りのSA/PAに寄ると段々とインテグラを見掛けるようにw
この日は近くでGT-Rフェスやアメ車のイベントなんかもあったのかな?
沢山のGT-Rや古いアメ車も結構見ましたね。
そういえば国光仕様の箱スカが積車に載ってたけど本物だったのかしら😳


朝を迎えたのがコチラのSA

えぇ、周りはインテグラだらけでしたw


てなワケで会場へIN

入場時間分けがされていて効率的☝
・・・とはいえインテグラ渋滞の列にハマりましたw


オフテグラ2024、開幕!

廉価グレードからType-Rまで
全国から250台程のインテグラが集結してるのです。(ざっくり)
※会場都合もあってでしょうけど参加希望者全員が入れる訳ではありません✋



プリウス顔でお尻がISな個体や


ハイドロでグネグネしちゃう子達や


ダウンヒルバイク最速運搬車や・・・



定番のレース仕様だったり “痛系” だったりと
個性豊かなインテグラ達が集まっておりました。

熱い👍
※勿論大多数はフツーのクルマですよ、奥さんw


お腹一杯になるほどのインテグラを見たあと
ボクは帰路に備えて体力温存?
ほぼほぼ車内で寝て過ごしておりました💤

基本、オフ会の参加者はセガレですしね。
X等で繋がっている人らと会話したりしていた様ですので
本人が楽しめれば何よりなのであります👌


そーいえば
CR-Z全国オフの時よりも更に若い人が多いのが印象的でした
そう考えるとエスロクのオフとか年齢層高めよね(若い人もいるけどne)
ビートのアレに至ってはもう加齢臭イベントになりつつ・・・←ヲイ🤣


ん~

雨が降りそうだな・・・

って💧

更に引き籠もりになっちゃってましたyo😂



そんなこんなで名残惜しい中 “〆” の少し前に撤収開始

想像していた通りの渋滞にハマりながら一路フクスマへ。
勿論対策してたけど・・・帰路の方が変な難病の症状出現が怖くて仕方なかったんです😓


走りに走って949キロ
内900キロオーバーはワタクシが運転🤪←疲れたのか
言うたら今回セガレ氏の運転は最寄りSAから会場に入る時だけw


なんというか
久々の遠出(運転そのもの)を楽しむことが出来ました♪


クルマって楽しい。



オフテグラ主催者様、スタッフ様
ありがとうございました!🙇

公式X



セガレ氏も来年はソロ参戦とかお仲間と参戦とか・・・
どんどん変わっていくんでしょうな~



↓コレを押していただけると・・・ワタクシもDA6を手に入r(イヤイヤ💦
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



そうそう。
ハイドラ・・・オフテグラでのハイタッチは1台のみだったんだぜぇ~😅いやマジで

Posted at 2024/10/28 22:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2024年07月14日 イイね!

CR-Z ALL JAPAN MEETING 行ってまいりました!

CR-Z ALL JAPAN MEETING 行ってまいりました!セガレの愛機CR-Zに乗って大規模オフへ!

・・・って、
オイラ名義でオイラが買ったクルマだしw
参加資格、アリアリでしょ!😆

『CR-Z ALL JAPAN MEETING』
モビリティリゾートもてぎであります!


某氏の “呟き” から開催を知り・・・

公式Xを見てもワクワクしか無かったので速攻参加決意。


引用し呟いていた

その某 たじまや 氏とツルんでの参加となりました♪



もてぎ着・・・
受付を済ました時点でもうテンションもアゲ⤴アゲ⤴ですやね😆

その受付時に「ハンネ・・・ゲンチャリヤさん?」と言われて妙にツボりw、
なんとなく “元チャリ屋” から “(元)チャリ屋” に変更してみました。←カッコ()を付けただけw
前職 “チャリ屋” から職が変わりw、“元” を付けただけのハンネだったのですが・・・
ま、リアル呼びは以前通り “チャリ屋” で全然イイんですけども😘



色分けで順に本会場へ移動・・・

当家のカラー、ストームシルバーメタリックは今回少数派でした。


続々と入場していき・・・

おっしゃ全員揃ったな。的な感じでしょうか。😁


最終的には?参加台数は136台公式Xよりだったのかな?
驚いたことに北は北海道、南は九州より・・・
文字通りのALLJAPAN、“全国オフ” となった模様です。


変わり種のCR-Zトレーラー、TinyTrailersも参戦。(←戦?)


車内展示物もCR-Z愛に溢れてまくっておりました💖
※前後で写真を撮ったタイミングが違います✋


“CR” な大先輩達も参戦!(←戦?)

レジェンドカー・・・萌える😍

単体写真は無いけど(ヲイ)
奥に並んでいるCR-Z MUGEN RZ軍団もグッドでオーライでしたねぇ🌺



そんなこんなで開会!
主催者様やホンダ広報様の挨拶等々があり・・・
一旦全員コレクションホールへ。


おおぉ・・・


サプライズも含めた今日のスペシャル展示にまた萌える。


裏庭にて全員参加の記念撮影!

目線がズレておりますが・・・
これはHonda SPORTS DRIVE WEBのXからちょっぱってきた写真です👈
リアル(元)チャリ屋を知っている人なら一番・・・な位置にいるワタクシに気付くかな?w


フリータイム中は当然アレコレ見たり
色んな方と駄弁ったりとオフ会を満☆喫
若い方がメッチャ多い印象を受けましたね~☝️



昼は中央エントランスで冷やしきつねうどんをいただいた。

コレが・・・バリ旨だった。(個人の感想です)
食べる前は正直ナメてたんだけど。←



午後の部へ。(別に部分けとか無いけどw)

少~し雨がパラついたりジメッとした天候ではあるモノの
ハードレインでもないし暑すぎず良かった感じかな?


ここでCR-Z開発責任者の友部了夫氏が登場。

軽い挨拶、からの・・・


また団体でコレクションホール オリエンテーション室へ移動。
※希望者のみ

室内に入ると友部氏の他にもデザイナーさん等の開発担当者がぞろり。

ここには書けない企業秘密な濃いぃお話を聞かせていただきました。
開発秘話とかアレやコレやですね☝

こーゆうのに参加すると・・・
やっぱりメーカーの創ったモノをいじくり倒すのは
“何か違う” よなぁ~とか思っちゃう俺氏であります。
あまりに原形をとどめないカスタムとかね🙄


うん。

CR-Z・・・イイね👍



なんやかんやで閉会!

最後の抽選会までワクワクしながら
楽しい一日を過ごさせていただきました♪

主催者様、スタッフ様、ホンダ関係の皆々様、絡んでくれた方々、
そして遊んでくれたたじまやさん、ありがとうございました!🙇



道の駅もてぎに寄り

“Myベストオブたこ焼き” を食してから帰路へとw

帰り足はスゲぇダダ雨だった。
オフ会中にあんな雨が降ってなくて本当に良かった。😅



クルマ漬けの一日は最高ですな♪



↓コレを押していただけると・・・無鉄砲な増車を狙います。(ヲイ)
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



CR-Z ALL JAPAN MEETING
来年も開催予定という方向らしいのですが・・・行くことが出来ません。
某氏の同乗者枠ならアリかw
セガレのセガレによるセガレのための R計画 により
3週間後には当家からCR-Zがいなくなります。(←確定案件)

うん。
サクッと切り替えて次はType-Rミーティングにでも行っちゃおうかな。
それこそ今度は名実共に “セガレのクルマで” だけどw

Posted at 2024/07/15 14:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2023年12月03日 イイね!

「Honda Racing THANKS DAY 2023」行ってまいりましたっ!

「Honda Racing THANKS DAY 2023」行ってまいりましたっ!Honda Racing THANKS DAY 2023
行ってまいりましたっ!
モビリティリゾートもてぎであります!
X(旧Twitter)という表記で書けばモビリティリゾート(旧ツインリンク)、とw

慣例?きむ×2さんと一緒に
サラッとN坊で向かいました♪😎

勿論ネタの出足は去年とほぼ一致でありますw


入場して即F1マシン展示ってのは萌える。🤩


展示物を見ながらウロウロ・・・
こんなん置いてあったらとりあえず持っちゃいますよねぇ?w

タイヤはリアルに軽かったですよ、奥さん。←
そうそう。去年このイベントの10日後位にコロナ感染が発覚したので・・・
今年もインフルとか貰ってはいられないので一応マスクしてましたw



HRS-24デモラン、RB16B×SF23 Spコラボを見て
ササッとコレクションホールへ移動。

開館直後は空いちょりました。😏


エントランスではホンダCMを奏でるコンサートが♪


ストレート解放の時間だぜぇ・・・ってことで速攻戻る。


少し遅れてTakuma Sato氏。

結構な近距離でマシンのスタートを眺めることが出来ました。😎
サーキットサファリ(レーシングマシンが走るサーキットをバスに乗って見学するプログラム)へのスタートだったりします👆


今日走行するF1マシン達・・・


いやぁ、この感じが萌えるわぁ。


さっき走ってたTakuma号も戻ってきたっスな。

やはりコレクションホールの中で見るより・・・ね。
走らせてる方が断然絵になりますな。
勿論飾ってあるのも大いにステキなのは間違いありませんけども、と。


スタンド席へ移動・・・ここからはもうマッタリ観覧モードで。
ここできむ×2さんのセガレ氏、ゆーくんと合流なのであります。久しぶりにムトウさんにも会えました♪😉

“This is CIVIC TYPE R” ではCIVIC Type R-GTも登場。
オイラ的にはGT参戦車両は2ドアクーペのスポーツカーベースが良いなと思う部分もありつつ・・・🥺


ALLカテゴリーデモランから・・・


去年同様、オープンバスでドライバー・ライダー達がご挨拶。

2輪も4輪もトップカテゴリーの選手達が集まっちゃうってのが
HONDAならではですやね~。


写真や動画は端折るけど
SUPER FORMULA HRC GPやNSX-GT Last Race等が行われ・・・

ORACLE Red Bull Racing & Scuderia AlphaTauri Showrunへと。
F1ですよ、奥さん。
走っていたトコロは全てすっ飛ばし・・・

何してんの?のドーナツターンのみ撮っといたw
AT02は角田くん、RB16Bにはセルジオ・ペレスが乗車。
いつもより多めに回しておりますw


MotoGP界スーパースター、マルク・マルクスがホンダ最後のご挨拶を。


最後の挨拶?
否、また戻ってくる可能性もあるから最後とは言えませんよね。👌


さよならするのは辛いけど。←ドリフか

The Party Is Over.
フィナーレとなりました。


帰路に向け翼を授かった。🎈

コレ、一日中無料で配っていた点がレッドブルの凄さを感じさせるトコロ。


まとめが雑な感もありますが・・・
今年も楽しんでまいりましたっ!
きむ×2さん、仙台からオツでした!


来年も行くぜ!
席の場所はまた少し変えようw



↓コレを押していただけると・・・元チャリ屋、来年こそ選手側にいます。(ないな)
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村 ←4輪
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村 ←2輪
PVアクセスランキング にほんブログ村



途中合流したゆーくんはいわき在住のエス乗りなんだぜぇ~




ついでに書くとすれば
NISMOフェスティバルの方が圧倒的に来客数が多かったらしいぜぇ~(ヲイ)

Posted at 2023/12/10 16:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2022年11月27日 イイね!

「Honda Racing THANKS DAY 2022」行ってまいりましたっ!

「Honda Racing THANKS DAY 2022」行ってまいりましたっ!Honda Racing THANKS DAY 2022
行ってまいりましたっ!
モビリティリゾートもてぎであります!
8回目の観覧であります!

慣例?きむ×2さんと一緒に
CR-Zで行っちゃいました♪😎

あ、ネタの出足は前回行った時(2017年)と
ほぼ一致でございますw


というワケで入場して目に付いたのが

イタズラ書きが出来ちゃうNSX様。(←応援・感謝メッセージ記入じゃないのか)


早速マジックを手に取り

『H.onだ。』という意味不明な言葉を残して去ってまいりました。🙄


さてさて・・・って、凄い人の数だなぁ。

コロナ云々関係なく人酔いしそうだわ。😅


久々の空気感、たまらんねぇ♪

上がるぅ⤴⤴⤴


グリッドウォークでは遠くからマシンを眺める程度でして・・・


なんとなく写真を撮りながらサラッと流れてまいりました。


サーキットサファリ等々申し込んでいない我々。
特に用事も無いので再び中央エントランス方面に戻り
展示物、出展(店)を見ながらブラブラと・・・


ADVANエスロクさん、萌えますねぇ♪


ホンダコレクションホールへ。

「挑戦の血統。~TYPE R 30周年記念展示~」

って・・・ヒト多過ぎ。😅
やはり平日や何でもない日に来てゆっくり見たいトコロです。


カートコースでは『Honda Racing Kart Cup』ということで
レーシングドライバー、ライダーが一堂に集結してバトルを。
その第2レースはF1ドライバーやモトGPライダーが参戦。
分かってはいたけど人だかりが凄すぎて蟻ほどにも見えなそう。
というワケで端っこで “入り待ち” だけしてみるか・・・

スケジュールが押してるからか寒いからかは知らんけど皆が素通り。

窓を開けて手を振っていってくれたのはマルケスだけだった。😂神だ。


その後、予約シート(ビクトリースタンド・V3席)に移動・・・
ここできむ×2さんのセガレ氏と合流、3人でマッタリ観覧となりました。
そのセガレ氏は今いわき住みでS660を欲しがっております。オフ会に来る日も近い?😁

“観る” ことに集中?していたので各イベント毎には撮ってません。


って、よく見たら真正面に佐藤琢磨氏のNSXが停まっちょった。

彼は鈴鹿でももてぎでもフツーに自走なんですなぁ。


“オープンバス” 3台に分乗しドライバー・ライダーがスタンド前を通過・・・

目の前で「マックス!」と声を掛けたのは・・・

レッドブルのスタッフ?だった。

お陰でこっちは面白い写真になったわw


って、アッチを撮ったりコッチで手ぇふったり👋してたから

結局どれも中途半端な写真になっちゃいました。😅


Yahoo!ニュース等でセレモニーの写真を見た人もいることでしょう。

ね。我々の席ではこう見えてたんですよ、奥さん。
この時の角度←でやってくれればもう少し見えてたんだろうに・・・ ※リンク先は2015年の

てゆーか大型ビジョンも増設してくれないと・・・
イベント自体何も見えない部分が多数あった。😢


各車両の走行が続きます。

やっぱセーフティカーは萌えるなぁ・・・

と、ピントを合わせていたら

無防備な角田くんに笑えたw


ほーらタッペンとガスリー、F1マシン2台によるドーナツターンだよ~

って、これじゃ火事映像だってば。(動画は撮ってなかった)😂


2度目のオープンバスはF1ドライバー4人で。

また通り過ぎてからの写真かよ。🤧


実は我々の近くでUターンしてパドックに戻っていたんですよ。えぇ。

かなり寒そうよね。😅


全てのイベントが終了。

寂しい時間になります。

コロナのせいでしょうけど、今年はパドック(マシン)やドライバーと
“なんとなく距離を感じる” イベントだった気がするな・・・

でも楽しかった。また来るぜ!と
マシンが撤収されているコースを見ながらチト物思いにふけり、
帰るか・・・とスタンドから降りようとしたしたその時。
「選手たちがもう一度バスで回ります!」とのアナウンス。

急いで戻ると

薄暗くなった中で再び全選手たちが手を振りながら回っていった。(勿論3台)
今年はマルケスのファンサービスというか
一生懸命手を振ったりしてくれてるのに目が行ったな~




というワケで本当に
The Party Is Over.
お開きとなりました。😭


久しぶりのサーキットイベント観覧。
写真はグダグダだったけど・・・
楽しんでまいりましたっ!
きむ×2さん、仙台からオツでした!


今年はVIP席が取れなくてどーのこーのとか呟いておりましたが・・・
来年は最初から “あの場所” 狙います!(謎)



↓コレを押していただけると・・・元チャリ屋、来年は選手側にいます。(ソレはない)
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村 ←4輪
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村 ←2輪
PVアクセスランキング にほんブログ村



CR-Zの運転、往路も帰路も楽しかったデス♪

Posted at 2022/12/05 23:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記

プロフィール

「フォローしていただいている方、スミマセン。ちょっとタイムライン汚します。🙇」
何シテル?   07/08 16:36
ラーメン好き。乗り物好き。 指定難病72 下垂体性ADH分泌異常症 中枢性尿崩症 罹患のヲッサンです。(^^;) 2009年より「チャリ屋」という...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(新)チャリ屋 on Instagram 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2017/12/12 02:43:12
 
にほんブログ村 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2011/06/27 22:22:30
 
(新)チャリ屋 on X 
カテゴリ:チャリ屋の別荘?
2010/07/20 00:40:34
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
22台目。 2024年 “本田宗一郎 生誕日” 11月17日納車。 6BA-JG3、ベー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
21台目。オープンカーとしては7台目。 2020/10/31納車。 3BA-JW5 β( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
20台目。2019/7/28納車。 1.3ℓ CVT・FFの中古車。(2008年式・GE ...
ホンダ ビート 弐代目BEAT (ホンダ ビート)
チャリ屋18台目 オープンカーとしては6台目 「弐代目BEAT」5MT。 当然中古購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation