• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

緑色の彗星

少し前から世間を賑わせているレモン彗星。
Xなどで上げられた画像の多くはコマ(彗星の核部分)が緑色に光っています。
一般的な彗星は白っぽく見えることが多く、私が過去撮影したものもそう映っています。
紫金山アトラス彗星の撮影

しかし今回は緑。
これは写真に収めたい!
彗星は10月21日(火)に地球へ最接近するとのこと。偶然にもその日はオリオン座流星群の極大日でもあり、さらには新月と重なります。
なんたる好条件!
しかし…
全国的に雨でしたorz

彗星はその後太陽に近づき、高度も少しずつ上がっていきます。
よし、キャンプに行こう。
この日は天気予報も晴れだったので、急遽決定。
行き先は愛知県の知多半島真ん中あたり。
彗星は西の空低くに見えるとのことで、半島の西側ならば伊勢湾が広がっており見やすいはずです。キャンプ地に選んだのは武豊町自然公園駐車場。ここで車中泊を狙います。

選択のポイントは駐車場近くに展望台があること。

なかなか立派なつくりで、そこそこの高さもあるので観測には十分♪
ただ、ここに至るルートが若干荒れ気味です。最近はクマ騒動が全国的に広がっているので、そういうルートを暗い中歩いていくのは少々勇気が必要です。
夜半から雨が降ってきたこともあり、こちらは断念して退散しました。

その翌日も天候に恵まれたので、仕事を終えてソッコーで帰宅し自宅近くの小高い場所から西の空を見ます。うーむ、地平線近くは曇りがち…。
300mm望遠レンズも持ち出し、まずは双眼鏡で位置を確認。
確認…
確認…
見えませんorz
やむなく写真に撮ってそこから探し出すことに。

25枚ほど撮影しましたが、結局確認できず。

それでも諦めきれず、昨日、三重県の志摩半島にある「ともやまキャンプ村」まで行ってきました。


この日も晴れの予報でしたが、やはり地平線近くに雲が…


雲間から光る星々という写真も悪くないですね。
しかし彗星は双眼鏡でも見つからず、写真でも確認できない時間が続きます。
それでも小一時間頑張っていると…

写りました!
(右端に小さく写っています)

さらにその方向へカメラを向け直して望遠をかけます。

おーっ、撮れた♪
いずれも露光時間が僅か10秒なのであまりはっきり形が分かりませんが、確かにうっすら緑色に見える気がします。
曇りがちでなければもっとゆっくりと露出の設定や時間などを変えながら撮影を続けることが出来たのですが、何はともあれ撮影できたのは良かったです♪

帰ってから緑色に光ることについて調べました。
「彗星の核から放出されたガスに含まれる「二原子炭素」が太陽光で分解されて光るため、鮮やかな緑色に見えます。これは彗星の「コマ」(核の周りのガスや塵の集まり)の部分で見られます。」
とのことでした。
分かったような分からないような…(苦笑)
てなわけで、今回は雲と格闘しながらの彗星撮影でしたとさ(笑)
Posted at 2025/11/01 18:58:30 | コメント(1) | キャンプ&温泉 | 趣味
2025年10月16日 イイね!

ロッキーと行く初お出かけ

ナビ、オーディオ、ETCなどの準備が一応終わったので、早速出掛けます。もちろんキャンプに(笑)
今回は久々に1日休暇を取って、観光もします。最初に訪れたのは瀬戸市民公園。この奥の方には先の戦争末期に作られた疎開工場跡が残っています。
公園には案内などはなく、道無き道を方角だけを当てにして突き進みます。

クマが出ませんように…と祈りながらの行軍です。
すると、小学生の声が。事前に調べた情報では学校の裏手あたりにあるらしいです。その方向に進むと、散策路っぽいルートがありました。
更に進んでいくと…

渡れとばかりに掛けられた橋がありました!
その先に発見!

おー、こんなにあるのか。かなりの規模のようです。
その地図のすぐ近くに1か所ありました。

ほとんど埋まっていますね。
さらに地図に従って進軍するとかなり大きな入り口がありました。


中は暗くてよく見えませんでしたが、どうやら土で埋められている様子。築造から80年も経っているので崩落等の危険性があるからでしょう。ただ、コンクリート製の壁面を見ると傷みなどは確認できず良好な状態を保っていました。当時の築造技術が高かったことの証左と思われます。


同様の入口はもう1か所確認出来ましたが、地図の左側(東側)はルートが見つからず探索を断念しました。
しかし名古屋の街中からほど近い瀬戸市にこのような地下工場が作られようとしていたとは…。8月15日までに工場は完成しなかったため稼働はしなかったそうですが、その築造過程で多くの朝鮮人労働者が亡くなったのではないかと思われます。
合掌…。

この次に訪れたのは岐阜県可児市にある「三菱発動機久々利地下工場跡」。
これも瀬戸市の工場跡同様、終戦間際に築造されたものですが、こちらは実際に稼働したものだそうです。
グーグルマップで出てくる地点を目指して現地到着。


早速、大きな入り口が出迎えてくれましたが、がっちり塞がれています。
この施設はかなりの規模だということが探訪者のブログに書かれていたので、さらなる探索を続けるためその入口脇の階段を上っていきました。すると神社のような建物のあるちょっとしたスペースに到着。そこから更に進んでいく途中…
グオーっ!
ガサガサガサ…
低い唸り声のようなものと草木が揺れる音が聞こえてきました。しかも比較的近くで。
こ、これはクマでは…
さすがに恐ろしくなり、早々に退散しました(汗)

1時間程度、過ごす予定だった場所が10分程度で終わってしまったので、久々利工場跡から少し南に行ったあたりの不動明王の滝へ行くことにしました。
駐車場の近くにはちょっとおしゃれな雰囲気のあるお店がいくつか立ち並んでいます。


その合間を抜けて緩やかに登る道を進む途中にはこんなオブジェも。


思わず手を合わせてしまうのは日本人の性でしょうか(笑)
更に奥へ進むと滝がありました。

高さは10mくらいでしょうか。
樹木の影になった場所なので、独特の雰囲気があります。
不動明王は守護神ということのようなので、最近色々と苦労が重なっている自分を思いながら手を合わせてきました。

さらに時間があるのでもう1か所。R19を東へ進むと竜吟の滝というのがあります。こちらは7つの滝が連続して見られるという場所で、ちょっとしたハイキングコースになっています。






片道30~40分程度でしょうか。さほど険しくはない行程でしたが、老体にはしんどかったです(汗)しかも一番奥にある滝がちょっとしょぼい印象だったので、疲れが更に増幅したような…(汗)。最初の二つの滝はなかなかの規模で、マイナスイオンもたくさん浴びることが出来るので、いちばん奥まで行かなくても十分に楽しめます♪
ちなみに竜吟の滝の謂れは、日照りが続いた時期に雨ごいをしたところ、滝の近くにいた雌雄の竜が天に昇って雨を降らせてくれた、というような話なのだそうです。近年は毎年毎年異常な暑さで雨も降らないので、滝の竜にお願いした方がよいかもしれませんね。

ということでキャンプ場へ。

この日は満月の1日あとで、ジャコビニ流星群の極大日…でしたが、夕飯の頃から雲が一面に広がり、流れ星はもちろん、お月様すら見ることが出来ませんでした。

翌日は早めにキャンプ場を出て、そのまま出勤。
往復約140kmを走って燃費は32.6km/l。往路はほぼ上り坂が続く中ではかなり優秀です。eスマートハイブリッドとスマートペダルの組合せは若干クセが強めなので慣れが必要。その点では燃費は今後もう少し伸ばせるかも。次のドライブがより楽しみになりました♪
Posted at 2025/10/16 21:11:26 | コメント(2) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2025年09月08日 イイね!

満月キャンプ

イフリート・カスタムで、事故ってからドライブを控えていました。クルマの状態が万全でないということと、運転自体が怖くなってしまったことがその要因です。結果、その間のキャンプ率がガクンと落ちていました。
しかし思いました。
ドライブやキャンプに行かないと、これほど心が安定しないのかと。
去年は年間40泊という自己最高記録を打ち立てましたが、その分1回あたりのクオリティが落ちたと感じる部分もあったので、今年は目標を30泊に落としてクオリティを確保しようと考えていました。
でも「心の安定」という効果を考えると、単にキャンプ場で夕飯を食べて寝て帰ってくるというだけでも十分にその効果を発揮するのです。

ということで行ってきました岐阜県中津川市の行きつけのキャンプ場。
この日は午前中に仕事があり、終わり次第の11時出発。道中で博石館という施設に立ち寄ります。目的は石を見ることではなく昼食(笑)
昔、子供たちを連れて行って溜まったスタンプカードでカレーが1杯無料という特典があるので、これを活用します。
ピラミッドカレー(笑)

如何にも子供ウケのよさそうな形!
味も辛くなく、子供向けに甘口にしてあるようでした。

タダでお腹いっぱいになったら、いよいよキャンプ場。


日中は読書。久々にこち亀を読みましたが、やっぱり爆笑できますね~。
仕事中は作り笑いで過ごすことが多いので、こうして心から笑う時間は貴重です。
でも一人で笑っている姿は気持ち悪かったでしょうが(笑)

そして夕飯。

ディーラーかどこかでもらった讃岐うどんにイワシ味噌煮缶混ぜたのと、ローソンでもらったポテサラ。
実質缶詰110円のみ(笑)

今はこうした簡単メニューで楽しんでますが、ゆくゆく退職してたくさん時間が出来るようになったら、もっと凝った料理をしてみたいと最近考えるようになりました。
食事はキャンプの醍醐味の1つですからねー。

そうそう、この日は満月。
月が満ちている時はあえてランタンを消して過ごすようにしています。月明かりだけでも食事程度なら十分出来るし、こうすると虫も寄ってこないんですよね。

9月に入ってぐっと涼しくなった風に吹かれながら、月が煌々と輝いている空をぼんやり見上げていると、本当に癒されます。
やっぱりキャンプに来て良かった。
やっぱりキャンプっていいなぁ。
さぁ皆さんご一緒に!

No Camp No Life!
Posted at 2025/09/08 20:10:10 | コメント(1) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2025年08月23日 イイね!

イフリートさよならキャンプ

少し前の交通事故の処理も漸く終了。
一方、次のクルマについて連絡があり、「9月19日から作り始める」とのこと。
はぁ?
契約前日の説明では7月末頃と言われ、その翌日に契約したら早くて8月末と変更され、そしてこの連絡。
こりゃ9月中には来ませんな。

てことで、イフリートカスタムでのドライブ期間はもう少し続きます。
とはいえ廃車確定のクルマにあまり頻繁に乗りたい訳でもないので、キャンプはあと1~2回、思い出作り程度にしようと思います。
そして行先に選んだのは、岐阜県郡上市の和良川公園オートキャンプ場。
ここは子供が小さい頃からずっと毎年利用した場所でもあり、思い出深い場所です。
午後から仕事を休んで出発。
途中で夕飯の買い物をして、現地に入ったのは15時過ぎ。山奥の川沿いなので、平地よりだいぶ涼しいです。





そして設営。
今回はここがキモです。
実はこのキャンプ場を選定した最大の理由は、かつて作ったジオラマの舞台で、そこにはイフリートカスタムが出演しているからです。
このとおり↓


若干の違いはありますが、ジオラマが現場を割とリアルに再現できているということが改めて確認でき、嬉しくなりました。

涼やかな風の中、周辺を散歩したり、酒を飲みながら本を読んだり動画を見たり。
この日は週の真ん中でしたが、なぜか数家族の利用があり、子供たちの歓声が終始聞こえている環境でした。

夕飯はこちら↓

郡上名物・ケイちゃんです。一緒に炒めたピーマンは自宅で採れました。

お腹がふくれた後は星空観測。
ジオラマでは三脚を立てて一眼レフを準備していますが、酔っ払いにはもうそんな根性はありません(爆)
この日は雲ひとつない快晴だったので、夏の大三角や北斗七星などがしっかり確認できました。
惜しむらくは私の視力低下。
大三角の中心を貫く天の川は、そこにあると思って見れば見えるかな…というくらいうっすらとした線が確認できる程度。昔のような蛇行する雄大な姿は確認できません。
少し寂しい…

ま、これも年齢から来る必然。
そういうことも受け入れながら時を過ごしていくことになるのでしょうね。
そんないろんなことを考える機会ともなったイフリートとのキャンプでした。
Posted at 2025/08/23 19:46:39 | コメント(2) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2025年08月04日 イイね!

パワハラ十字砲火

10日ほど前から上司3人から寄ってたかってのパワハラを受けるようになりました。
最初はそのうち1人からの暴言や人格侵害などでしたが、それを直属上司に報告したところ、面白がって一緒に私を潰しにかかるという、有り得ない行動に出られました。
彼らはいずれも私の人事評価をする立場。つまり迂闊な行動は左遷に直結します。
本来はそうした報復は出来ない仕組みが作られるべきですが、ガバガバガバナンスなので、部下への報復はやりたい放題になっています。
世間の会社では個人に対する評価は上司からと部下からの両方からというところが多いですが、私の会社は上からの評価こそが究極の正義で、部下はその奴隷であれという仕組みを採用しています。
なので今回の件をパワハラ相談窓口に申し入れるか迷いましたが、残り僅か3年間の左遷と、このまま心と体を滅茶苦茶にされて一生の傷となって残ることを比較すると後者の方が重いと考え、相談することにしました。
窓口の人は真摯に話を聞いて下さり「彼らの発言行動は全てアウトです」「近々本人たちにヒアリング後、アウトと伝えます」と言ってくださいました。
その結果どうなるかはまだこれからですが、この決断が正解であることを祈っています。

さてそんな鬱々とした気分のまま毎日を過ごすと本当に病気になってしまうので、ここは上手に気分転換をする必要があります。
模型工作は部屋にこもって黙々とやる作業なので心が晴れるというのとは少し違うと感じるので、ここはやはり大きく異なる異なる環境に心と体を持っていくべきと考え、キャンプに行くことにしました。

行先は自宅から下道で1.5hの近場。
それでも平地より9℃低い30℃。
多少は暑いので早速缶チューハイを開けます(笑)
こんな時は特に何もしないのが一番。椅子にどっかり座ってゆったり景色を眺めます。


半分以上にまで太ってきた月も見えます。
テレビで誰かが言ってましたが、巨大なものを見ると小さなことが気にならなくなる等の効果があるそうです。大きな山や広い空を眺めるキャンプは心に効くのかもですね。

夕方には長袖を着てもいいくらいの気候になり、ぼちぼち夕飯の支度。

LAWSONでもらったスモーク風味サラチキのシソ梅肉和え、茹でピーマン、枝豆の3品。
シソ、ピーマン、枝豆は家庭菜園で採れたものなので、材料費がほとんどかかってません(笑)

少し離れた場所では数家族が日帰りキャンプ中。
小さな子供が6~7人くらい走り回って遊んでいて、私のテントのすぐ近くを平気で歩いてたりします。微笑ましいですね♪

日が暮れると花火大会が始まりました。

あぁ、こっちも「一人線香花火」やればよかったなー(笑)

21時になるとその家族たちは帰っていき、その頃には満天の星空が。


夏の大三角、久しぶりに見た気がします。
今シーズン初めてかな。
見ていていつも思うのは、織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)の真ん中をはくちょうが邪魔するように横切っていくんですよね。
しかも彦星は織姫と反対方向へ飛び去る図。
実は仲悪いのかなー(笑)

8月の夜空と言えば中旬のペルセウス座流星群が有名。ぼちぼち流れつつあるとの情報も聞いていたので眺めてみましたが、残念ながら観測できませんでした。
今年の極大日は月夜なので、よっぽど場所を選ばないと見られないかもですね。
さて、こんなキャンプを満喫できたので、少し整った気がします。
とはいえ、次の出勤は気が重いですが…
Posted at 2025/08/04 11:27:06 | コメント(1) | キャンプ&温泉 | 趣味

プロフィール

「重巡鳥海の製作(艦橋の工作その3・リノリウム押さえの施工) http://cvw.jp/b/488285/48743067/
何シテル?   11/02 11:41
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
キャンプ&車中泊用です。 前車・シャトルが大変使い勝手がよい車だったので、次もステーショ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation