• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

久しぶりのキャンプ

少し前に事故を起こして以降、イフリートに乗る気になれませんでした。
というのも、やはり事故のフラッシュバックで運転自体が怖いと感じられたこと、そしてイフリート走行中にバンパーが脱落したら…と考えると恐ろしくて乗れないという2つがあったからです。

しかしその後、あちこちを様々な方法で補強し、ほぼ脱落の心配がなくなったかなと思えるようになり、とある雨の日に通院のために短距離を走ってみたところ「クルマに乗るのが楽しい」と感じました。
あぁ、やはり私はクルマに乗るのが好きなんだな…と改めて思いました。

イフリートに乗れない間は公私共にストレスフルな日々を過ごしており、模型工作も手に付かず、キャンプも行けない日々で、ストレスは溜まる一方。平穏な心を維持するのが大変だと思うほどでした。
そして仕事に一段落が付いたと思えた瞬間、少し無理やり休暇を取ってキャンプに行こうと決めました!

行先は自宅から2時間弱走った岐阜県恵那市。
道中は順調にドライブ。でも段差などの衝撃がかからないよう慎重な運転に努めました。
そして現地到着。



このところ真夏のような日々が続いていますが、ここは標高600mの別世界。涼やかな風に吹かれ、優しげに鳴く鳥の声に囲まれ、穏やかに過ごすことが出来ます。
やっぱりキャンプっていいなぁ…(^^)

ドリップコーヒーを淹れ、ローチェアに座って文庫本をゆっくり読む…
この感じ、久々だ…

ふと受付周りに色々置いてあったのを思い出し、ふらっと立ち寄ってみました。
いろいろと置いてある中に、フリーザーの商品も。


ジビエいいねー。
鹿肉を衝動買いしてしまいました(笑)
100g600円は少々高いですが、たまには贅沢してもいいですよね^_^;

そして夕飯。
まずは湯豆腐でほっこり。


次はいよいよ鹿の焼肉!

焼きすぎると固くなるとのことだったので、小さな小さな鉄板で軽く焼きます。
ぱくっ!
おー、うんまいっ♪
鹿や猪の肉は好き嫌いが分かれますが、私はいずれも大好き。
焼肉を予定しておらずタレも塩もなかったので、焼いたまま食べましたが、これほど旨いとは。しかもアウトドアだと通常の3倍美味しく感じます(笑)

いつものように晩酌&夕飯後は星空観測…のはずでしたが、ちょっと雲が出ていて満天の星空とまではいきませんでした。それでも北斗七星はくっきり。山奥ならではですね~。

近くではゲンジボタルが見られるとのことでしたが、今回はデジイチを持ってこなかったのでまた来年。
でも6月下旬でもゲンジが見られるってすごいですね。

そんなこんなで楽しいキャンプは終了。
んー、またすぐに行きたくなっちゃうなー(笑)
Posted at 2025/06/21 07:39:53 | コメント(4) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2025年02月27日 イイね!

画像コンポジットにチャレンジ

2月は本当に寒い日が続いたのでなかなかキャンプに行けず、月末になって漸く2回目。
午後から仕事を休んで、まずは梅の開花確認に行きました。
場所は愛知県豊川市の赤塚山公園。
しかし現地はまだまだ全然さっぱり…



敷地内には数百本にのぼる梅の木が植わっているので、満開になればさぞ素晴らしい光景が見られると思われます。
でも少なくともあと1週間はダメかな…。

その後、キャンプ地へ。
今回は渥美半島付け根あたりの海岸です。





風は少々強めでしたが、快晴に恵まれています。
波の打ち寄せる音を聞きつつ海風を感じながら浜辺をぶらぶら歩くのも楽しいですね♪

車内で休憩後、夕飯。
夜になると少し寒くなるので、湯豆腐と日本酒で体を温めます。


おなかが膨れたらいよいよ星空撮影。
今回はコンポジット撮影に挑戦します。
コンポジットとは同じ画角で複数枚撮影し、その明るい場所を重ね合わせて明るさを強調する(比較明合成)というもの。
まずは合成元となる星空を撮影します。
その後、カメラによって生じたノイズを取り除くため、レンズに蓋をした状態で真っ黒な画像を1枚作ります。
そしてそれらを比較明合成用ソフトで合体!という流れ。
ソフトは日本語対応もしている「SiriusComp」を使います。


ダークフレームを指定し、次に保存先ファイル名(星空画像)を撮影枚数分指定してやると…
あれ、複数枚の指定ができない。
ソフトの説明にはshiftキーやctrlキーを使えとありますが、それでもダメです。
やむをえん、1枚だけで試しにやってみるか、と実行したところ


ん、これでいいのかな???
とりあえず進めてみたところ…


おおっ、出来た♪
合成された画像を確認すると…


んーやはりこうなったか…。
実はこの結論は想定していました。
私の機材はPENTAXのK-30とGPSユニットで構成されますが、PENTAX独自の技術である「GPSユニットにより撮像素子を動かす」ことにより1枚の写真では星が止まって写されるようになります。
しかし連続して撮影した場合、カメラ自体は同じ方向を向いているので、今撮った1枚と次に撮る1枚では、星の位置が少しずれているのです。
よって、連続で撮影した画像を合成しても星が動いている様子が合成されてしまうことになります。

ではこれを避けるにはどうすべきか?
GPSユニットを使わず、その代わりにポータブル赤道儀を使ってカメラ本体を星に追随させるしかありません。
ポタ赤、高いんですよね。定価だとウン万円。

ちなみに合成前の写真はこちら↓

若干見づらいですが、中央にオリオン座があり、オリオンのベルト(三つ並んだ星)の下にはオリオン大星雲も確認できます。
その左方におおいぬ座のシリウスとこいぬ座のプロキオンがあって冬の大三角を形作っています。
オリオン座の右上には木星が輝いていますね。

よし、ポタ赤買う前に星の軌跡を1枚の写真に合成するところから始めよう。
ということで、次回に続く(笑)
Posted at 2025/02/27 21:06:56 | コメント(2) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2024年12月30日 イイね!

キャンプスタイルについて

昨年は1年間で20回キャンプに行ったので、今年の目標は「年間30回!」でした。
それでもなんだかんだで回数が増え、結局41回行くことが出来ました。
パチパチパチ~

今回行ったのは愛知県知多半島で、片道60kmくらいの至近距離。キャンプ場のすぐ目の前には三河湾が広がります。




道中では緒川城という小さな城跡も見学。


ここは徳川家康の母・於大の方が住んでいた城なのだそうで、すぐ近くには於大クリニックという名前の病院まであります。地域に愛されてるんですね。

こうしてほぼ毎週に近いペースで行っていると、間が2週間も空いてしまうとソワソワしてしまうようになり、あぁ自分は根っからのキャンパーになったんだなぁ…という感覚に陥ります(笑)

今年ほどの回数をこなしていなかった頃は、長野、静岡、福井、石川、滋賀など、片道3時間くらいかかるようなロングドライブが中心で、日程も金土や日月をまるまる2日使うような行程を組んでいました。
しかし年齢とともにその頻度は減り、仕事帰りにふらっと行く、というスタイルに変わってきました。

年間30回40回などという回数になると、以前のように1日休暇を取っていては休暇が足らなくなるので、昼から出発して現地到着し、翌朝も夜明け前に出発するというコンパクトな行程となり、必然的に道中に立ち寄る場所も限られてきます。

このパターンだと「道中の観光も楽しむ」というよりも割と純粋にキャンプを楽しむというスタイルですが、元々のキャンプの目的が「キレイな星空を眺める」というものなので、これはこれでいいのかも知れません。

さて、来年の目標は何回にしましょうか…
やはり30回かな。
2年連続40回もいいですが、道中の観光を楽しんだり、たまには遠出したり、キャンプに行かずに模型作りも楽しみたいので。
何事もバランスが大事ですよね(´ω`)
Posted at 2024/12/30 09:43:04 | コメント(2) | キャンプ&温泉 | 趣味
2024年11月25日 イイね!

紅葉2024

11月も下旬。
今年はまだ紅葉キャンプに行っていないので、ちょっと遅いかなと思いつつも行ってきました。
行先は岐阜県池田町周辺。まず訪れたのは円興寺。





まだまだ全然orz
まさかこんなに緑の葉が多いとは⋯

そこからもう少し北に走った公園にも行ってみます。
その道中には見事に色づいたイチョウ並木がありました。


そして公園。



今年はいつまでも暑かったので、紅葉も遅れているのかもしれませんね。

ついでに大御堂城跡と池田恒興・元助父子の墓も行ってきました。






大御堂城は羽柴秀吉の軍師・竹中半兵衛が居たお城だそうです。縄張りは狭く、小ぢんまりとしたお城でした。
池田恒興・元助父子は我が家の近くの長久手市であった「小牧・長久手の戦い」で壮絶な戦死を遂げていますが、まさかこんなところにお墓が作られているとは知りませんでした。きっと配下の者たちがここまで首級を運んできたのでしょうが、だとすると部下に愛された名将ですね。

実はこの2箇所は「あいちとぎふデジタルスタンプラリー」のポイント。
たくさんポイントを巡って賞品をゲットしたいと思います。
ということで、紅葉とラリーポイント目指して頑張りマース!
Posted at 2024/11/25 21:47:35 | コメント(0) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2024年11月16日 イイね!

メガネ更新、かーらーのー

メガネ2本体制に切り替えたザクとは違う。
以前と比べて明らかにクリアに見えるようになったかというと、それほど明確な違いが実感できない現状に微妙なモヤモヤ感があります…。
しかし視力検査では1.0まで出ますとの結果を聞いているので、その効果を実感したい。
よし、星空を見に行くか。
ということで、キャンプに行ってきました(笑)

行き先は岐阜県郡上市にある和良川公園オートキャンプ場。
子供達が小さい頃からほぼ毎年行っている場所です。
3時過ぎに現地に到着し、ちゃちゃっと設営を済ませて、まったりタイム。
今年は11月に入ってもさほど寒くないので、けっこうな山奥でも紅葉はまだまだです。



夕飯は郡上名物・鶏ちゃん。ピーマンは自宅で採れたものです。

やはり地ものはうんまいですね~♪

夜も更けてきたので、いよいよ空を見上げると…
まさに満天の星空!
天頂あたりにどーんと居座る夏の大三角だけでなく、それを貫く天の川もくっきり。


さらに時間が経過すると東からプレアデス星団(通称すばる)も見えるようになります。


そしてその左側にはW型のカシオペアも確認できます。カシオペアのあたりを流れる「冬の天の川」までうっすら見えました。


視力が0.7から1.0に上がるとこれほどまでによく見えるようになるのかと感動(^^♪
実はここ最近のキャンプの夜、空を見上げてもあまり多くの星が見えないので、「これは空が汚れているからなのか、それとも目が悪くなったからなのか」などと寂しく思っていました。キャンプでの大きな楽しみの一つであるきれいな星空が見られないとなると、キャンプ自体の魅力も減ってしまいます…
しかしメガネを替えたことでこれほどまでにきれいに見えると分かると、すぐにでも再び星空を眺めたくなりました。特にこれからの季節は地上からの水蒸気が上がってこないので、星空はよりクリアに見えますし、冬は1年中で最も一等星が多く見える季節でもあります。
今回が今年で37回目のキャンプ。年間40回目指して、いや40回超えを目指してキャンプ&星空観測頑張るぞー!
Posted at 2024/11/16 23:13:33 | コメント(3) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「重巡鳥海の製作(艦橋の工作その3・リノリウム押さえの施工) http://cvw.jp/b/488285/48743067/
何シテル?   11/02 11:41
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
キャンプ&車中泊用です。 前車・シャトルが大変使い勝手がよい車だったので、次もステーショ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation