• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2024年10月03日 イイね!

年間30泊達成!

すっかりキャンプ生活が板に着いてきたザクとは違う。
今年の目標は「年間30泊」としていて、それに向かって着々と泊数を積み上げてきました。最近では、2週間も間が空くとソワソワしてきちゃいます(笑)
そして先日、ついに目標達成!
今回の行先は愛知県豊田市にある「アウトドアガーデンいなぶ」。
午後から休みを取って、職場から約2時間で到着しました。


ビニールハウス内ではキレイなおねいさんが受付をしてくれました(^ ^)

サイトは山の斜面に沿ってひな壇状に配置されています。今回はビニールハウス奥にある「奥まったサイト」を選択。


夏の異常な暑さが収まって以降、急激に秋に傾き、高地にあることもあって夕方以降は半袖だと肌寒さすら感じるほどです。
しかしこれも心地よい…
ラル大尉「この風、この肌ざわりこそキャンプ場よ!」

夕飯はサバ缶の卵とじ。

庭で採れたピーマンも使いました。
プシュッと缶ビールを開けながら眺める正面には、地平線近くに輝く巨大な北斗七星!
そして天頂を見上げれば夏の大三角とそれを貫く天の川!
周囲に明かりが全くないので、満天の星空を独り占めです(^ ^)
(写真撮れば良かった…)
この日はもう1人しか利用がなく、その方との距離も少々離れていたので、ほぼ完ソロ気分♪

以前は北陸や長野などの遠方へ出かけるのが楽しかったですが、最近では「ちょっとふらっと行ってくる」ようなキャンプが増えました。
過去には遠距離ばかり走った結果、1ヶ月の高速料金が10万円に達したことがあり、さすがにこれは抑えないと…と感じたこともあります。
これから歳を重ねるほどに体に無理が利かなくなります。でもキャンプは行きたい。そうなると「ふらっとキャンプ」はますます増えるかも。
って、年間40泊行っちゃう?(笑)
Posted at 2024/10/03 21:24:02 | コメント(2) | キャンプ&温泉 | 趣味
2024年09月19日 イイね!

中秋の名月2024

一年に一回しかない日でもあり、柴犬そらくんが亡くなったのが中秋の名月でもあったので、私にとっては特別な日。
なので仕事帰りやリビングの窓からちらっと見るだけでなく、屋外の広い場所でじっくり眺めたい。
ということで午後から仕事を休んで三重県の山奥へ行ってきました。

現地到着は16時頃。少し早いですが、道中のコンビニで慌てて買った月見団子(大福)でチューハイをグビっと♪

お月様が出る前にお団子食べちゃいました(笑)

陽が暮れると夕飯を準備し、そこでもビールをグビっと♪
ほろ酔い気分になった頃にちょうど満月前日の名月が登ってきました。
早速このために持ってきたデジイチで露出やピントを微妙に変えながら何枚も何枚も撮影。




うーむ、ピントがビシッと合わない…
焦点距離は300mm、露出は以下のとおりです。
1枚目:ISO200、F14、1/200
2枚目:ISO100、F14、1/200
3枚目:ISO100、F11、1/250
4枚目:ISO400、F8、1/800
感じとしては4枚目が一番マシかな…
それにしても月がビカビカに光っているのでピントがどうにも合わせづらいです。
クレーターがくっきりと映るのが理想ですが、皆さんどうしているんでしょうか???
Posted at 2024/09/19 22:04:33 | コメント(4) | キャンプ&温泉 | 趣味
2024年09月19日 イイね!

3人の1人キャンプ2024

少し前にとある友達から連絡をもらい、一緒に飲みに行きました。彼はこの4月に会社で昇進したので、当日はそのお祝いもしました。
その時、彼から「またキャンプに行きましょう!」との申し出が。

普段は1人キャンプばかりですが、たまには誰かと一緒にキャンプするのも楽しいものです。早速日程調整し、場所の選定。
せっかくなら富士山の見えるキャンプ場を考えていましたが、残念ながら予約が一杯だったので、福井県大野市へ行くことにしました。
今回は私を含めて3人なので、当日の夕飯は一人1品考えましょうというミッションも出しました。どんなメニューが飛び出すか楽しみ♪

そして当日。
キャンプ場に入る前に岐阜県郡上市で昼食を取ります。入ったのは「八熊」さん。郡上名物・鶏ちゃんを食べるお店です。

郡上で鶏ちゃんと言えばやはり味噌味なのでそれをひと品注文しつつ、カレー風味(↑の写真の右側)も食べました。
いずれもうんまいっ!
私はドライバーですが、後の2人はビールも。うーむ、羨ましい…しかし現地まではガマンガマン…

その後は郡上市内のまちある記。






今までちゃんと歩いたことがありませんでしたが、古い町並みはなんだかほっとしますね。
市内にはいくつか給水スポットがあるようです。

ここで水を汲んでキャンプ場で使うのも乙ですな(笑)

食材買い出しは大野市まで移動。
お肉屋さんで肉類を調達し、少し戻った道の駅「越前おおの 荒島の郷」で地もの野菜などを購入。そしてキャンプ場へ。
場所は大野市の「麻那姫湖青少年旅行村」です。
3人での設営は順調に終わり…と思った瞬間、ものすごい土砂降り!
慌てていったん撤収しましたが、じきにやんでくれたので再び設営し、いよいよ大宴会の開始です(笑)
それぞれが好きなお酒を持ち寄り、それぞれが準備したメニューを食べながら、仕事やプライベートの会話を楽しむ…というだけではいつもの飲み会とあまり変わらないので、ちょっとしたゲームを企画しました。
ルールは簡単。遠くに置いた2Lペットボトルにフリスビーを当てるだけ。でもペットボトルは10mくらい先に置きます(笑)
最初に当てた人には豪華賞品が貰えるというものでしたが、これが当たらない当たらないw

かなり近くまで移動しましたがそれでも当たらない。
そうこうしているうちに皆んなどうでも良くなってきて、途中で辞めました(笑)

そして宴会再開。
その中でこんなお酒が出てきました。

私は普段ハイボールを全く飲みませんが、これは美味かったです!
どこで売ってるの?と聞いたら「意外とそのへんのコンビニとかでもありますよ」とのこと。
これは要チェックだと思いました(^ ^)

会話はエンドレスで続きましたが、さすがに夜も更けたので就寝。
翌朝は私の作った朝食を3人で食べました。

レシピは、冷やしたうどんに明太パスタソースをかけ、シソをふりかけたもの。生卵が余っていたので、それもかけました。

帰りがけには九頭竜湖近くの温泉「平成の湯」に浸かって汗を流し、楽しかった全工程を終了。

今回集まった3人は3人とも「群れる」ことに消極的という共通点があります。
(もう1つ、ピロリ菌経験者という共通点もw)
車中も「気ままな一人旅って楽しいよね」などの会話もあり、その意味ではお互い適度な距離感の中で関係性を続けられそうだなと感じることが出来ました。
同時に思ったのは、一人旅や一人キャンプを続けていると、知らず知らずのうちにワガママになっているのではないかという不安。これは生活全体の中で上手くバランスを取っていくよう意識していく必要があるとも思いました。
ということでのブログタイトルです(笑)

昔から友達作りも友達付き合いも下手クソな私。でも数少ない仲間は大切にしていきたいですね。
ということで、次は忘年会を!と誓いあって別れましたとさ。
ちゃんちゃん♪
Posted at 2024/09/19 21:52:34 | コメント(2) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2024年08月14日 イイね!

じものキャンプ&夏の星空

またまた約1週間前のことを書きます^_^;

みん友・シウさんとの名古屋まちある記オフで立ち寄ったプラネタリウムでは夏の星空について詳説してもらいました。
ふと思い返すと、ここ何年かは夏の大三角をちゃんと見ていない気が…
新月直後の今は数少ないチャンス。しかし夜はなかなか快晴に恵まれません。そんな鬱々とした日々の中、1日だけ快晴予報がっ!
週の半ばでしたが、ここは思い切って行くことにしました。

当日はお昼まで仕事をし、12時のチャイムが鳴ると同時にダッシュで帰宅し、ソッコー現地へ。
到着後ほどなく管理人のご主人が来られました。
ザク違「ご主人は畑もやっていらっしゃるんですよね」
ご主人「おー、やっとるよ。商売ではないもんで、少しだけね」
ザク違「何を作られてるんですか。」
ご主人「キュウリ、ナス、ピーマンとかね。商売やっとる人らは曲がったキュウリとかは自分で食べたりしとるね」
ザク違「そうなんですか。今度ご主人の作った野菜を食べてみたいです。捨てるようなやつでいいので、少し分けてもらえませんか?」
ご主人「いやー、ウチはちょっとしか作っとらんでねー(笑)」

などのやり取りをして、利用料を支払いました。
その後サイトでまったりしていると再びご主人が。
ご主人「ザク違さん、野菜ちょこっと持ってきたで」
ザク違「ええっ、こんなにたくさん!?」

ご主人「今日採ったばっかりなもんで、キュウリはイボもついとるやつだで(笑)」

驚きました。
元々無理なお願いだと思っていたのに、しかも採れたてをこんなにたくさん!!!
心からのお礼を申し上げ、有難く頂戴致しましたm(_ _)m
そして夕飯の準備。
早速頂いた野菜を使います。
キュウリを薄切りにすると、青い香りがふわーっと♪
おーっ、これぞ採れたてキュウリ!


ナスも薄切りにして焼き目を付けてポン酢を落としましたが、1口食べるとウンマイっ!!!
こんな味の濃いナスは久しぶりに食べた気がします♪


主菜はほぐしたサバ水煮缶にカイワレ鰹節あさつきマヨをかけたもの。

これまた旨いぞ♪
この日は非常に豊かな食事が出来ました(^ ^)

さて次は星空。
月も沈んだ頃に空を見上げると…


夏の大三角がくっきり。
更に沈みかけた北斗七星も。
ペルセウス座流星群極大日の4日前だったので、さすがに流れ星は確認できませんでしたが、小一時間、満天の星空をぼーっと眺め続ける時間は正に至福でした(*´ω`*)

後日、流星群極大日に山奥へ見に行きましたが、残念ながら雲に阻まれて観測できずorz
でもキャンプ場で見た見事な星空は、本当に素晴らしい感動を与えてくれました。
来月の新月に合わせて、またキャンプ行こうっと。
Posted at 2024/08/14 22:05:11 | コメント(1) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2024年07月14日 イイね!

2024年7月 地ものキャンプ×2

1週間ほど遅れた報告です。

7月に入って、一気に暑くなった日本列島。
仕事もプライベートもイマイチ気合いが入らないようになってきました。
これは暑さのせいなのか?
いや、キャンプに行ってないからだ!
最近行ったのは6月半ば。もう半月以上も行ってません。
これはいかん。
梅雨で予定が立てにくい時期でしたが、その合間を縫うようにして無理やり都合を付けました。行先は浜松市。
金曜午後から休みを取って高速に乗り、訪問したのはこちら。

なかやす牧場です。
先日行った北海道で飲んだ牛乳があまりにも美味しくて、以後、体が牛乳を欲しがるようになりました(笑)
ここは小さな牛舎の脇に小売店があり、そこで牛乳やプリン、ジェラート、アイスなどが販売されています。
悩んだ結果、選んだのはジェラート。

紅茶味をチョイスしたところ、ほんのりとした味わいが口全体に広がります♪
デザートを楽しんだ後は牧場の牛さんを見学。


ゆっくりゆったりとした動きに癒されます。
大きなクリクリっとした目はこちらを見て警戒している雰囲気もありますが、私がじーっとして優しく話しかけると尻尾をパタパタさせながらゆっくり水を飲んで、ゆっくり向こうに歩いていきました。
可愛らしいですね~(^^)

そしてキャンプ場へ。
今回はつい先日買ったNewテントの試し張りも兼ねています。買ったのはロゴスのソロテント。


フレームがアルミ製なので折れや割れの心配がありません。
前室も広く、スカートも付いているので冬場や風の強い日に便利です。
初めての設営は多少まごつきましたが、これからのメインテントになりそうな予感です(^^)

汗をかきながらの設営が終わるとご褒美デザート!

先程の牧場で買った牛乳プリンです。
こちらも濃厚な味わいでうんまいっ!
浜松方面に来た時にはリピート確定です。

そして夕飯はこちら↓

玉ねぎと自宅で採れた小松菜を炒め、ほぐしたサバ水煮缶とコーンを混ぜました。
暑い夜にハフハフしながら、ビールで体を冷やすという矛盾した食事です(笑)

そしてお腹いっぱいになった後は星空観測。
新月直前の真っ暗な世界で満天の星空を楽しみました。
デジイチ持ってきて撮影すればよかったかなー(´ω`)


さらに直後の日月で郡上へ。
道中の観光は滝巡り。

1つ目の滝は駐車場からすぐということもあってか、外国人が滝つぼに入って遊んでいたり、岸辺でレジャーシートを広げて寛いでいる風景が目立ちました。
2つ目の滝はそこから少し奥地にあり、誰もいなかったので、その景色を独り占め。



2段で落ちる様はなかなかに風情があり、手前の滝つぼのグリーンにも癒されます。
どこからともなく吹いてくるそよ風に乗ったマイナスイオンをたっぷり浴びられました♪

そしてキャンプ場は和良川公園オートキャンプ場。
ここは子供たちが小さい頃に毎年必ず家族で来た思い出の地。その後もずっと訪問しており、その風景をジオラマにもした、少し特別な場所です。


サイトの脇を流れる川は途中に段差があり、ゴーゴーと音を立てて水が流れ落ちます。



周囲には水遊びする家族連れや、釣りを楽しむ人がいました。

↑の釣竿、長っ!

このキャンプ場はブヨがブヨブヨ飛んでいるので、万全の虫対策必須。よって設営は普段使いのテントでなく、スクリーンタープ+小テントです。

状況に合わせたキャンプギアを使い分けてると、ヘタレキャンパーを卒業したような錯覚に陥りますね(笑)

日が暮れたら夕飯。
この日のメニューは郡上名物・鶏ちゃんです。

具には家庭菜園で採ったピーマンも投入。
久しぶりに食べましたが、やっぱり地モノは美味いですね~。

この時期はゲンジボタルが見られるので、キャンプ場受付の人に話を聞いたところ、
「あ~、今年は早かったね~。多分今日あたりだと1匹2匹いたらラッキーだと思うよ」
とのこと。
遅かったか…
と思いながらもキャンプ場近くの田んぼへ。
すると…
1~2匹どころか、10匹以上のホタルが舞い踊ってました♪
光を出さないようにじっとしていると、近くまで飛んできてくれる子もいました。
この日は新月直後で足元すらよく見えないほどの暗闇で、デジイチの露出を見誤ったため上手く撮れませんでした。
でもしっかりと心のシャッターは押してきましたよ(^^)

そして星空。
この時期は夏の大三角と濃い天の川が最大の見どころ。
若干雲が出ていたため、全天に星空が広がる様子までには至りませんでしたが、きれいな星空が観測できました。
キャンプ場ではブヨが出るため、スクリーンタープの外に長時間いられないのが残念です。

でもそれぞれの地モノが楽しめて、この2連チャンキャンプは大成功。
燃費も爆伸びでした~♪
Posted at 2024/07/14 21:35:07 | コメント(1) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「重巡鳥海の製作(艦橋の工作その3・リノリウム押さえの施工) http://cvw.jp/b/488285/48743067/
何シテル?   11/02 11:41
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
キャンプ&車中泊用です。 前車・シャトルが大変使い勝手がよい車だったので、次もステーショ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation