• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

緑色の彗星

少し前から世間を賑わせているレモン彗星。
Xなどで上げられた画像の多くはコマ(彗星の核部分)が緑色に光っています。
一般的な彗星は白っぽく見えることが多く、私が過去撮影したものもそう映っています。
紫金山アトラス彗星の撮影

しかし今回は緑。
これは写真に収めたい!
彗星は10月21日(火)に地球へ最接近するとのこと。偶然にもその日はオリオン座流星群の極大日でもあり、さらには新月と重なります。
なんたる好条件!
しかし…
全国的に雨でしたorz

彗星はその後太陽に近づき、高度も少しずつ上がっていきます。
よし、キャンプに行こう。
この日は天気予報も晴れだったので、急遽決定。
行き先は愛知県の知多半島真ん中あたり。
彗星は西の空低くに見えるとのことで、半島の西側ならば伊勢湾が広がっており見やすいはずです。キャンプ地に選んだのは武豊町自然公園駐車場。ここで車中泊を狙います。

選択のポイントは駐車場近くに展望台があること。

なかなか立派なつくりで、そこそこの高さもあるので観測には十分♪
ただ、ここに至るルートが若干荒れ気味です。最近はクマ騒動が全国的に広がっているので、そういうルートを暗い中歩いていくのは少々勇気が必要です。
夜半から雨が降ってきたこともあり、こちらは断念して退散しました。

その翌日も天候に恵まれたので、仕事を終えてソッコーで帰宅し自宅近くの小高い場所から西の空を見ます。うーむ、地平線近くは曇りがち…。
300mm望遠レンズも持ち出し、まずは双眼鏡で位置を確認。
確認…
確認…
見えませんorz
やむなく写真に撮ってそこから探し出すことに。

25枚ほど撮影しましたが、結局確認できず。

それでも諦めきれず、昨日、三重県の志摩半島にある「ともやまキャンプ村」まで行ってきました。


この日も晴れの予報でしたが、やはり地平線近くに雲が…


雲間から光る星々という写真も悪くないですね。
しかし彗星は双眼鏡でも見つからず、写真でも確認できない時間が続きます。
それでも小一時間頑張っていると…

写りました!
(右端に小さく写っています)

さらにその方向へカメラを向け直して望遠をかけます。

おーっ、撮れた♪
いずれも露光時間が僅か10秒なのであまりはっきり形が分かりませんが、確かにうっすら緑色に見える気がします。
曇りがちでなければもっとゆっくりと露出の設定や時間などを変えながら撮影を続けることが出来たのですが、何はともあれ撮影できたのは良かったです♪

帰ってから緑色に光ることについて調べました。
「彗星の核から放出されたガスに含まれる「二原子炭素」が太陽光で分解されて光るため、鮮やかな緑色に見えます。これは彗星の「コマ」(核の周りのガスや塵の集まり)の部分で見られます。」
とのことでした。
分かったような分からないような…(苦笑)
てなわけで、今回は雲と格闘しながらの彗星撮影でしたとさ(笑)
Posted at 2025/11/01 18:58:30 | コメント(1) | キャンプ&温泉 | 趣味

プロフィール

「重巡鳥海の製作(艦橋の工作その3・リノリウム押さえの施工) http://cvw.jp/b/488285/48743067/
何シテル?   11/02 11:41
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
キャンプ&車中泊用です。 前車・シャトルが大変使い勝手がよい車だったので、次もステーショ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation