• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

長女の夢

長女の夢今日、上の娘が通っているピアノ教室の先生から電話があったそうです。
いわく

「お宅の○○ちゃん(長女)が、将来はピアニストかピアノ教室の先生か音楽の先生になりたいと言ってました。でも、始めたのが遅く(小3から)、テキストの進み方も遅いので、本当にその方向に進むなら、教室を変わったほうがいいと思います。」

とのこと。
お母さんとしてはどうですか?とも聞かれたそうですが、

「そんなつもりはありません」

とあっさり断ったそうです。
ハモンさん(妻)に言わせると、ものすごく努力しないと上達しないし、決して才能があるとは思われない…とか。
一方で、そうした大人たちの思いを知ってか知らずか、当の本人は今日も宿題もそこそこにピアノに向かいます。

ふむふむ。


そんな話を聞きながら、自分の小6の頃を思い出していました。
当時は、ウォーターラインシリーズ(1/700艦船プラモデル)にどっぷりはまっており、暇さえあればそのことばかり考え、本屋に行けば「モデルアート」誌の「WL連合艦隊編成講座」、「丸」誌、「世界の艦船」誌などを毎月欠かさず読み続けるという、なんともヲタ全開の日々。
そういう中での私の夢はというと、「プラモを作って雑誌に記事を掲載するという職業」があることは知っていましたが、それで生活できるほど甘くはないだろうと考えており、かといって運動神経もないため、野球選手などになれるとも思えず、他にどんな魅力的かつ現実的な職業があるのかもよく分からず、結果、消去法的な考え方に基づき、なんとなくサラリーマンになるのかなぁ…という、まったく子供らしくない夢をぼんやりと持っている程度でした。


さて、上の娘の話に戻ります。
娘は、いかにも長女らしく、なんでも器用にこなしますし、親の言うことに無意味に反抗することも、さほど多くありませんし、自分で考えて行動することもできます。思考は基本、保守的で、妹の面倒もよく見てくれます。親に似て、人付き合いがうまくないという面もありますが…(^_^;)
ピアノ教室の先生の話と娘のキャラからすれば、ピアニストはさすがに実現性が低いでしょうが、あと2つは努力次第だろうと思われます。
ただ今日の話を聞くまでは、娘は自分と同じような思想だろうから、冒険的な色彩を帯びた夢を持たないのではないかと思っていました。
この部分は、見事に外されたことになります。

娘は娘なりの考えなり思いなりがあるでしょうから、親の一方的な判断で頭ごなしにつぶしてしまうというのも、よくないだろうと思うので、「とりあえず今は言わせておけばいいのでは」とハモンには言っておきました。


そんな娘も4月からは中学生。
部活動も始まるでしょう。
娘いわく「何をやるかまだ決めてない」のだそうです。
今はピアノ命だったとしても、新生活が始まればまた違う刺激を受けて新たな世界に興味を持つかも。
そうやって一人の人間として成長していくのだろうと思います。

がんばれよ、娘たち!
Posted at 2014/02/27 21:12:13 | コメント(11) | 家族 | 暮らし/家族
2014年02月22日 イイね!

久々のクルマネタ(^^ゞ

「みんなのカーライフ」なのに、すっかり「ヲタライフ」になってしまっているザクとは違うのブログですが、ひっさしぶりにクルマネタを少し取り上げてみたいと思います。

まずはワイパーブレードの交換。
以前からビビリがひどく、2回ほどゴムの交換をしてみたり、ガラスの油分を黄色ビンで取り除いてみたりしましたが、特に効果が見られず、困っていました。
そこで先日ネットを徘徊していたところ、どうやらブレードがゆがんでいたりすると、ビビリが発生することがあるらしいという話を発見。
早速、ブレードの交換をしてみました。


作業翌日は幸か不幸か雨。
交換の効果を測定するため、ちょっと走ってみたところ、効果覿面でした!
ゴムだけの交換に比べると、多少お金はかかりますが、やってよかった作業でした(´▽`)

続いてカーナビの話。
2年くらい前に買ったカーナビが壊れてしまいました。
症状としては、タッチパネルの不良。
タッチした部分と全く違う部分で反応してしまうため、文字の入力などの時、ものすごくストレスが溜まってしまいます。
地図の更新が出来ないタイプだったことから、新東名のデータもなく、使用にも多少の不便を感じていたこともあり、パナソニック・ゴリラさんにバトンタッチしました。

同時にパーキング接続ケーブルも買ってきて取り付け。


これで走行中の操作やTVの視聴も可能になりました!
あ、ドライバーは運転に専念してますからねっ!

ところでゴリラさん、ECO運転のチェックもしてくれるとのことなので、とりあえず試してみました。
結論から。
使えません。

ECO運転しているかどうかは、急発進や急ブレーキをかけないことが重要な判断要素になっているようですが、普通に発進しても「急加速はやめましょう!」と怒られるし、普通にブレーキを踏んでも「急ブレーキはやめましょう!」と叱られる始末。
黄色信号でなんか、絶対止まれませんし、怒られないようにゆっくり加速していては、後ろの車に怒られます。特にこの地方では(爆)
これはかえって危険だし、かえってストレスが溜まります。
一応、ECO運転レベルのAランクを7回連続で取ると、ナビの自車マークを新しく選択できるようになるらしいのですが、7回はおろか、3回も怪しい。
ということで、その機能はOFFにしてあります(爆)


ついでと言ってはなんですが、プラモ製作の話も少し。
相変わらず1/1200ムサイを建造中ですが、先日、工房の照明をLED化しました!
使用前はこちら↓


そして使用後↓


机の左端が少しすっきりしましたし、何より明るくて使いやすい!
照明位置の変更も軽くて簡単に出来ます♪


そして、これまたついでに家庭菜園の話。
年末年始を越えて大根を植えていたのですが、もうシーズンも終わるので、全部抜いてしまいました。今年はあまり大きくならず、成果ははかばかしくなかったのですが、その様子を見ていたそらくんが、モノほしそうな表情。
そこでダイコンの葉をあげたところ、ものすごく嬉しそうにパクパク食べてました。


同時に、親戚からいただいたネギを植えてみました。
大きく、そしておいしく育ってくれるかな。


あ、ムサイですが、いよいよ艦体の大改造に入っています。
近日中に2回目の製作記をアップできるかも。
お楽しみに♪
Posted at 2014/02/22 15:26:32 | コメント(4) | クルマ | 日記
2014年02月15日 イイね!

1/1200ムサイの製作 その1

まだまだ頭痛とめまいの続いているザクとは違うです。
でもそのおかげで休みの日でも外出を控えているため、ほぼ必然的にガンプラ製作がはかどっています(笑)

前回のブログに上げたザクマインレイヤーの製作が終わったので、次に選んだアイテムはベストメカコレクションの「シャア専用ムサイ」です。



なにせ30数年前のアイテムなので、現代の目から見るとシンプルそのものと言えるランナー構成ですが、これがわずか300円で手に入るというのは、ありがたいことです。
(同じクオリティでいいので、ドロス、チベ、パプア、ファットアンクル、ギャロップ&カーゴ、ガトル、マッドアングラー、パブリク、コロンブスなんかも出してくれませんかねぇ、バンダイさん。)

で、どこから手をつけようか悩みましたが、まず手始めにコムサイからいじることにしました。

オリジナルのコムサイは少し傾斜した垂直尾翼2枚が印象的な、独特のフォルムをしていますが、若干の疑問が・・・。

・水平尾翼が極めて小さいため、重力化で揚力がほとんど発生しないのではないか
・コックピットがあまりにも巨大すぎないか
・機体後部からザクが出入りできるという設定だが、特に飛行中だと、バーニアが両側にあるため、危険なのではないか

こうしたことから、今回作るコムサイは「シャトル的」な形を目指すことにしました。
で、現状はここまで。



このあとそれぞれの部品を取り付け、スジ彫りを施し、色を塗ればザク違版コムサイの完成となる見込みです。
同時平行でムサイ本体の工作も進めてはいますが、これがなかなかの難物でして・・・。
やはり旧キットは、「どこまでいじるか」の限界点を見定めておかないと、ハマってしまいますね(^_^;)


あ、例のごとく作業状況をフォトギャラにしておきましたので、おヒマな方はご覧くださいm(__)m
1/1200ムサイ(製作編 その1)
Posted at 2014/02/15 17:13:26 | コメント(4) | ガンプラなど | 趣味
2014年02月08日 イイね!

1/288ザクマインレイヤー完成♪

相変わらず頭痛とめまいに悩まされているザクとは違うです。

とは言いながらも、リハビリも兼ねてガンプラ作りはちょこちょこと再開し始めていたりします。
今回は、かなり前から手がけていた、ガンプラコレクションのザクマインレイヤー。スケールは1/288なので、完成時の高さはわずか6センチ程度という、まさにコレクションサイズです。

では早速完成写真をご覧いただきましょう!







そして以前に作った同スケールのガンキャノンとのツーショット。



場面的には、ソドンの酒場で、フラウ・ボウがジオン兵に捕まったところを思い出してください。


ザクマインレイヤーといえば、MSVとして商品化された際にはその可動レベルの高さなどから名キットのひとつと言われたアイテム。
このキットもサイズは小さいものの、当時のキットがよく再現されたものと思います。
しかも、今回のように少し手を加えてあげれば、一気に印象がよくなるため、工作後の達成感もひとしおでした(´▽`)ノ

バンダイさん、こんなすばらしいアイテム、絶版にする手はありませんよ。
ぜひ定番商品化を検討してくださいね~。


例によって、製作&完成写真をフォトギャラってありますので、興味のある方はご覧くださいませm(__)m
1/288ザクマインレイヤー(製作編)
1/288ザクマインレイヤー(完成編)
Posted at 2014/02/08 22:34:35 | コメント(3) | ガンプラなど | 趣味
2014年02月01日 イイね!

みんカラ、再開!

皆様、お久しぶりです。

前回のブログから約1ヶ月ぶり。正式に復活するのは約3ヶ月ぶりです。
この間、いろいろなことがありましたが、少しずつ落ち着いてきているので、ぼちぼち正式復活しようかと思い立ちました。
復活にあたり、まずは重大事故(事件?)について報告しようと思います。
少し長文になりますので、興味のある方のみ、読み進めてくださいm(__)m


年末に上げたブログでも少し触れましたが、昨年12月17日に、人生で初めて「倒れる」という経験をしました。

折りしも忘年会シーズン。
当日は公式行事である1次会のほかに、古くからの友達にも誘われており、ダブルブッキングでした。予想より早めに終わった1次会をあとに、2次会会場へ。
と、実はそこまでしか記憶が残っていません。
会場近くの駅まで行ったことは覚えていますが、「誰と、どこで、どんなものを食べて飲んで、どんなふうに倒れたのか」一切覚えていないのです。
後日、同席していたであろう人たちにヒアリングしたところでは、トイレから帰ってきた私は顔色が悪く、発言内容もおかしかったため、店を出ようという話になったのですが、その後、卒倒するように倒れました。
そして、これは一大事ということで、彼らが救急車を呼んでくれて緊急入院という運びになったわけです。
ただ不思議なのは、救急車の中で妻に「さっき倒れて、今、救急車に乗っている。○○病院に行くから、今すぐ来い」という内容の電話を、いたって冷静な声でしていたそうです。
私の記憶が残っているのは、その後、病院で看護師さんに「今からCTを撮るので動かないように」と言われた以降です。つまり、その間の約4時間くらいは、現在でも記憶が戻っていません。

診察結果は「後頭部の頭蓋骨骨折前頭葉の脳挫傷」。
骨折は5センチくらいの長さだそうです。脳挫傷は、別の病院でMRIを撮ってもらったところ、左脳の広い範囲が白く写っています。つまり損傷状態。
さらにはこれらに起因する頭痛そしてめまいもあり、入院中はほぼ眠れませんでした。
ただ、いずれも2~3ヶ月程度で自然治癒するだろうとのことで、入院期間も1週間と言われました。
幸いだったのは、それだけ脳が損傷しているにもかかわらず、言語や運動機能などに障害は出ていません。

倒れた1週間後にはクリスマスイブがあり、そういう時くらいは家族と一緒に過ごしたいと思い、24日に退院させてもらいました。
ただ、相変わらずひどい頭痛とめまいに悩まされていたとともに、ひどい腰痛もあり、当時は真っ直ぐ歩くことはもちろん、二本足で直立することもままならず、何をするにも腰の痛みを気にしながらという生活でした。
妻の薦めもあり、整形外科に行ったところ、「椎間板ヘルニアの可能性が高い」と言われました。ただ、こちらも「長くても1ヶ月で自然治癒する」とのことでした。

結局、仕事始めまで仕事は全休しましたが、医者からは「デスクワークであれば仕事に行っても差し支えない」とのことだったので、1月6日(月)から仕事に復帰しました。
ただ、頭痛、腰痛、めまいの3重苦は続いており、当初はほぼ仕事らしい仕事ができませんでした。

そして現在。
約1ヵ月半が経過し、腰痛もすっかり消え、頭痛も薬を飲まなくてもほぼ大丈夫なまでになり、めまいも寝返りを打つときなどに限定され、概ね真っ直ぐ歩けるまでになりました。
検査はCT、MRI、脳波(以上、脳関係)、レントゲン(腰痛)の4種を受けましたが、脳については、脳挫傷以外には特に異常は認められないし、腰骨の形や並び、骨同士の間隔なども全く問題ないとのことでした。(意外とちゃんとしてるのね♪)

今後は3月下旬に再度MRIで経過を見る予定になっていますが、今の感じなら大丈夫そうな気がしているので、月が替わったこのタイミングでみんカラ活動を再開し、ストップしていたコメ入れも受け付けようと考えました。
みん友さん方のところには、順次ご挨拶に伺おうと思っていますが、まだ万全とまでは行かない体調なので、「順次」とさせていただきたいと思っています。
申し訳ありませんが、ご了承くださいm(__)m

そして、ブログの最後はやはりこの言葉で締めくくらなければなりません。

多くの脳細胞が無駄死にでなかったことの証の為に!
再びジオンの理想を掲げる為に!
一病息災、成就の為に!

             みんカラよ、私は還ってきた!
Posted at 2014/02/01 21:50:05 | コメント(20) | 健康ネタ | 日記

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526 2728 

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation