• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

伊奴神社に行ってきました

さかのぼってのブログアップです。

名古屋市西区には、伊奴(いぬ)神社というところがあるというのを、偶然見つけました。
我が家には柴犬・そらくんがいます。
どうやらこの神社は犬にまつわる神社のようなので、ハモン様と二人でお参りに行ってこようという話になりました。

自宅から車で30分ちょっとで到着。
小さな神社です。


由来はこちら↓


ふむぅ、災難避けと、転じて安産祈願といったところでしょうか。
でも、天武天皇の時代からあるそうなので、かなり長い歴史を持っているようです。
ハモン様と二人並んでそれぞれのお願いをお犬様に捧げてきました。

境内にはこんな巨大な御神木も。


さらには「おもかる石」なるものも置いてありました。


これは御願い事を捧げた後、この石を持ち上げ、「軽い」と感じられたらその願いは叶う、という若干オカルトチックなもの。
そしてやってみました。
まずは御願い事をして、二礼二拍手一礼。
その後、意を決して石を持ち上げます。

う。
重い。

どうやら願いは叶わないようです(悲)

え?何をお願いしたかって?
それは内緒(^_^;)

その後、神社を後にしてランチへ。
近くにある「MORI CAFE」さんです。


ランチはこちらを注文しました。

ホイコーローに見えますが、れっきとしたニセモノです。
実は肉のように見えるものはマメでできていますww
おいしゅうございましたm(__)m

そして帰宅。
早速そらくんに、神社で買ってきたお守りを首輪に付けてあげました。


あらかわいい♪

これでそらくんも長生きできるかな。
Posted at 2016/05/22 17:07:09 | コメント(1) | 柴犬そらくん | 暮らし/家族
2016年04月23日 イイね!

愛車に部品を追加!

私の愛車には、これまでお手軽マイナーチェンジをしてきました。
基本的にものぐさな私には、手間のかかる改造や大金をかけたチューンアップなどは性に合いません(^^ゞ
てなわけで今回もお手軽に、そしてチープにいきます。

ターゲットは荷室。
いざという時のために「あれ」を常時搭載していれば、予想外の事態にも慌てず騒がず対応できます。
と、抽象的な表現ばかりでは分かりづらいですよね。
では、画像でご覧いただきましょう。
こちらです↓












「何だか分からない」ですか?
実はこれ、自転車のサドル下につける小さなバッグです。
こちらの商品、中ほどに走っているファスナーをあけると、こんな感じで少しだけ伸びます。


ツーリングに行く方だと、行き先でパンクした場合に備えて、予備チューブや工具等を入れておくなどの使い方をされているようです。ただ、私の場合、自転車はあくまで通勤用であり、ツーリングに行くことはありません。
ではここに入れる「あれ」とは何か?
実は雨合羽です。

ちょっと前の道交法改正により、傘差し運転の罰則が厳しくなりました。
その後は、雨の日の通勤はハモン様に送り迎えしてもらうなどの対応でしのいでいましたが、やはり通勤くらい自分の力でできなければ。
そして合羽を買ってきてカバンに入れていたのですが、どうしてもかさばります。
そこで対策としてひらめいたのがサドルバッグ、というわけです。
取り付け状態はこちら↓


バッグのサイズが小さいので、合羽を入れるとパンパンになってしまいました(^^ゞ
さ、これで雨も怖くない!

花粉さえ飛んでなければ、ジテツーの楽しい季節なんですけどね~(^_^;)
Posted at 2016/04/23 23:19:09 | コメント(1) | もろもろ | 日記
2016年04月17日 イイね!

「ルノワールの時代」展(ボストン美術館)

昨日、ハモン様と一緒に名古屋市中区にあるボストン美術館で「ルノワールの時代 ~近代ヨーロッパの光と影」展を見てきました。


最初に断っておきますが、この展示は「ルノワール展」ではありません。
あくまでもその時代の作品を展示するというものです。
実際、約90点の展示中、ルノワールの作品は2点のみでした。
しかし、だからと言ってこの展示が価値を落すことはありません。
モネ、ミレー、ドガ、ゴッホ、さらにはピカソの作品までが一堂に会する展示は、そうそうあるものではありません。

展示タイトルには、副題として「近代ヨーロッパの光と影」と付けられています。
会場に入った段階でその意味を深く考えてはいませんでしたが、作品群を見るうちに2つの意味があることに気付きました。
一つは文字通り、作品の中で物理的な意味での光と影をいかに表現するかということ。
薄暗がりの中、一筋の光に照らされた人物像、木陰にたたずむ人に差し掛かる木漏れ日・・・。
まさに印象派作品の醍醐味と言える部分かもしれません。
そしてもう一つは産業革命を迎えたヨーロッパにおける人生としての光と「陰」。
都会の喧騒、貧富の差、都市の変貌、そして田舎への憧憬・・・。
時代とともにそれらが移り変わる様が、作品群から感じ取られました。

惜しむらくは、そうした時系列による作品への影響と変化を、展示が始まる最初の部分に年表などを配置することで、見る人たちに意識させるという工夫があってもよかったのではないかということ。
さらにはモネ、ゴッホ、ピカソなどの作品が数点ずつありましたが、いずれも巨匠の作品であることの主張がまったくありませんでした。
ニュートラルな目で全ての作品を見てほしいという意図かもしれませんが、少しもったいない気がしました。

さて、素晴らしい作品を鑑賞した後は、お昼ご飯。
今回は金山駅の北にあるカナヤマオイスターバー
ハモン様とともに、カキフライ定食とカキ蒲焼御膳を注文し、サイドメニューで生牡蠣も発注しました。

生牡蠣は1個300円と言うリーズナブルな価格ながら、カキの旨みがしっかりと出ていて、美味でした♪
また、写真を撮り忘れたのですが、カキの蒲焼がこれまたうんまい!!!
蒲焼と言うとうなぎを連想し、軽く焼け目がついた食材に甘辛いタレがたっぷりとかかっているという状態を想像してしまいますが、カキの蒲焼は二度焼きしているにも関わらず焼け目は付いておらず、中はジューシーで、タレも何か独特な美味しさでした。
これはおススメできます(´▽`)ノ

ハモン様との美術館デートも今回で3回目。
次はどこに行こうかな~。
Posted at 2016/04/17 11:52:44 | コメント(1) | 美術館めぐり | 趣味
2016年04月10日 イイね!

ひっさびさの2日連続休みは・・・

今日は日曜日。
先月までの職場は土日のどちらか+月曜が休みというシフト勤務だったことと、年度末のバタバタもあって、2日連続で休むのは実に約1ヶ月ぶりです。

昨日は日ごろの疲れを少しでも取るため、花粉症の薬をもらいにいく以外は一歩も外に出ず、自宅でまったり過ごしましたが、今日は午前中にハモン様の実家へ行った後、家庭菜園で土いじり。
そらくんも畑で遊びたそうです。


小一時間ほど草を抜き、土を掘り起こしました。



その後は久しぶりにドラクエⅤ。
まだまだ序盤ですが、早速のクライマックスが。






親子関係の強い絆と、ゲマに対する憎しみがMAXになる瞬間ですね。
子を持つ父親としては涙なしに見られない名シーンです。

今日は車いじりもちょっとだけしました。
施工箇所はサイドブレーキ。
グリップ部分にスポンジカバーをかぶせてあげました。


ベージュ一色だったこの周辺部分ですが、これだけの作業でも随分印象が違ってきますね♪

そして最後にちょっとだけガンネタ。
先日、ハモン様からメールが。
「近くのスーパーにガンダムのカミソリが置いてあるよ。買っとく?」
そういえばしばらく前に貝印から何か出ていたような・・・。
とりあえず買っておいて、と頼んでおくと、これでした↓


どうせ買うなら「青いやつ希望」と伝えてあったので、希望通りグフです。
洗面台に置くとこんな感じ。


普段は電気シェーバーを使っている私なので、無論シェービングクリームなどありません。
どうやらシャンプーやコンディショナーで代用できるようですが(笑)

と、こんな感じのとある日曜日。
疲弊しきって憔悴した心と体が少しだけ癒されたような気がします。
こうしてちょっとずつリハビリをしていくことになるのかな~(´▽`)
Posted at 2016/04/10 17:55:34 | コメント(4) | 家庭菜園 | 日記

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation