• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2024年10月23日 イイね!

彗星ちゃん、激撮!

彗星ちゃん、激撮!かなーり久々に来た、肉眼で見えるほうき星・紫金山アトラス彗星。
彗星の常として、太陽を周回した際にコマ(中心部の氷)が熱によって崩壊し、地球付近に来る頃にはほぼ見えなくなるということが多いですが、今回はそのハードルを越えて、大きなまま地球に接近してくれました。

しかし…

肉眼で見えるようになった今月中旬以降はひたすら曇り続き…
日中は快晴であっても、日没前後には地平線近くがしっかり曇るという嫌がらせ(笑)が続きました。

今回のような彗星が見られるのは私の人生でも最後かもしれないと思うと、どうしても見ておきたいという気持ちになり、僅かな可能性に賭けて日々西の空を見ていましたが、どうにも見えない…
そうこうしているうちにどんどん地球から遠ざかっていきます。
天気予報からは20日(月)が恐らくラストチャンス。その日はオリオン座流星群の極大日でもあったので、思い切ってキャンプに行くことにしました。
行先は愛知県田原町。
行きがけに道の駅めっくんはうすで、現地で搾乳された牛乳をゲット。



そしてキャンプ場へ。

日中は暑いくらいの快晴。
17時頃に日が沈み、その1時間後くらいに西南西30°の高さに見えるはず(ちなみに腕を伸ばしてゲンコツを作るとそれが10°になります)。
その時間に空を見上げると…

また雲が…

しかも30°近く以外は晴れ^_^;
諦めきれない私は双眼鏡を眺め続けます。この日は風が強くて雲が早く流れていたので、切れ目から見えるかもしれない。
すると、雲が切れてくれました!
まずは双眼鏡で探しましたが、どうにも分かりません。デジイチの望遠で長秒時露光すれば写るはず。そうなれば彗星の位置が分かります。
そして激写!



おおっ、写った!!!
この瞬間、小躍りしたのは内緒ですw
写真を元に高さと方角を合わせて双眼鏡を覗くと…見えました!
雲の間にしっかりと尾を引いた彗星ちゃん。夢の肉眼とまでは行きませんでしたが、双眼鏡を通してリアルな姿を目に焼きつけることが出来ました♪

せっかくなので標準レンズだけでなく望遠で撮りたいと考え、300mmに交換。



んー、ピンぼけ且つ星が流れてますね。
露光時間は5~6秒ですが、やはりGPSユニット必須のようなので、準備準備…
ユニットをクルマから持ち出してカメラにセットしキャリブレーションを行い漸く準備完了。
と、空を見上げると巨大な雲が空一面を覆っていましたorz
これは風で飛んでいくレベルではないなと思えたので、撮影終了。
いやーでも大満足!!!
これで思い残すことなく死ねますw

その後はサイトに戻ってキャンプめし。

これらに加えて湯豆腐と千切りキャベツも作りました。
この日のビールは普段よりも美味しい気がしたのは気のせいでしょうか(笑)

ここで一旦仮眠し夜中に起き出して、いよいよオリオン座流星群の観測。
23時半頃から東の空を見上げると…満月を少し過ぎた月が雲にかかっていて、その脇にオリオン座が。
約1時間ほど眺めましたが、流れ星は一つも確認出来ませんでした。極大時間は15時頃だったので、仕方ないですね。

それにしても大変満足度の高いキャンプでした♪
Posted at 2024/10/23 21:46:34 | コメント(4) | 日記
2024年10月19日 イイね!

グフカスタム制作記(腰まわり編)

今回はまず太ももから。
ここはほとんど弄りようがないので、ピンバイスでの穴開けのみです。


次にグフタイプの一番のネックとも言える部分・腰。
というのも、ザクなどとは異なる動力パイプの配置となっているため、スカートがほとんど動かず(特に前は完全固定)、その結果、脚部を大きく動かしたポージングが出来ないのです。
原因はこちらの赤〇部分。


実はスカートの前部分は丸型ポリキャップにより可動するように出来ています。しかし周囲のモールドにより可動が妨げられているので、その部分を削ってしまいます。具体的には↓のとおり。

①横に伸びるモールドを斜めにカット
②縦に入ったモールドの上端を切除
③矢印部分を奥に向かって4mm程凹型に切除

更に左右が独立して動けるように、ポリキャップごどパーツを左右にカット。


これで前スカートはかなり動くようになりました。
続いて両サイドのスカート。ここは動力パイプを支える台形状のユニットがスカート内の腰パーツに固定されるため、スカートが動けません。しかしポリキャップは可動する仕組みになっているため、これを活かします。
まずは可動範囲を広げるため、スカート上端を少しだけ削ります。


そして台形パーツを取り付けるための突起を腰パーツから切除。


台形パーツはサイドスカートに直接取り付けます。


これらを行うとここまで動くようになります!


この工作によりだいぶダイナミックなポージングが出来るようになったはず。
完成時のぶんどどが楽しみです♪
Posted at 2024/10/19 10:44:32 | コメント(2) | ガンプラなど | 趣味
2024年10月17日 イイね!

久しぶりのガンプラ製作!

視力問題で悩んでいたザクとは違う。
先日、眼科医で観てもらったところ、「現在のメガネが過矯正になっているので、少し弱くすれば1.0まで出せますよ」とのありがたいお言葉を頂きました。さらには近用の度数で50cmと30cmの両方がよく見えますと答えたところ「後年齢の割には若いですね!」と褒められ、有頂天にw
とはいえあまり無理するのは良くないので、今の視力を出来るだけ長く維持出来るよう、気を遣いながら生活していくことを誓いました。

ということで、視力をかなり酷使する艦船模型は少々お休みにして、ガンプラでリハビリしようと思います。
選んだアイテムはHGグフカスタム。

過去に2体作っていますがいずれも素組みなので、今回は少し改造してみたいと思います。
まずはクツ部。
あまりいじるところはありませんが、ゲート跡やパーティングラインをきれいに整形しました。


足の甲もフォルムをいじることはせず、ピンバイスで穴を開けたり、プラ材でディテールを追加するなどの簡単工作。スジボリを追加すると良いのでしょうが、私の腕ではきれいにできそうにないと考えたので見送りました。


スネには両側にダクト状のモールドがあるので、そこへスラスターを付けることにします。そのための取り付け穴をピンバイスで開口。スネの外側は2箇所、内側は1箇所にしてみました。


スネの裾の少し広がった部分に0.5mmプラ棒を付けます。
設置のピッチを一定にするため、等間隔に印をつけたマスキングテープを裾に貼り付け、その印を基にパーツへ印を付けました。



更に足の甲と同様、ピンバイスでの開口やプラ材貼り付けによるディテール追加をして、このような状態に。


次回は太ももと腰回りを作ります。
やはりガンプラはパーツが大きいので工作が楽ですね~^_^
Posted at 2024/10/17 22:23:07 | コメント(3) | ガンプラなど | 趣味
2024年10月17日 イイね!

2024年、34回目のキャンプ

今回もちょこっとキャンプです。
その前に久しぶりの城跡巡り。
今回訪れたのは愛知県設楽町にある田峯城。けっこうな山奥にあるので、道中はずっと上り坂のワインディング。漸く到着するとそこそこの広さの無料駐車場があります。


駐車場から少し降りたところには早速空堀と橋があります。

この大規模土木工事感が山城の魅力の一つですね(^ ^)
頂上の本丸までにいくつもの曲輪が配置され、なかなかの堅城。
そして本丸へ。



そこには他で多く見られる模擬天守(当時には無かったニセモノ)ではなく、書院造などの建物がありました。
内部には城や城主一族の悲しい歴史が綴られています。
ここには菅沼氏が居ましたが、武田、今川、松平(徳川)、織田といった有力大名の狭間で常にどの勢力に付くかで内輪揉めを繰り返し、その度に一族内部で争い殺し合うことの繰り返しがありました。
なんと悲しい歴史でしょう…

城内の様子はフォトアルバムに収めました。
田峯城(愛知県設楽町)

ところで私の城跡巡りもかなりの数になってきました。大小合わせてざっと400くらいでしょうか。愛知岐阜三重に加え、静岡県の西半分あたりまでは概ねローリング出来ています。
そうなると今後どうするか。
 ①さらに遠方へ足を伸ばす
 ②既に行った城を再訪し深める

どちらも楽しそうですが、年齢的にもあまり遠出を繰り返せなくなるだろうと思うと②の方が現実的かな。

その後はキャンプ場へ。
この日の夕飯はピーマンとサバ水煮を加熱しポン酢醤油をかけたもの。

ピーマンは庭で採れたものです。

そして星空。
話題の彗星は雲で見えませんでしたが、夏の大三角はまだまだバッチリ見えます。
翌朝4時半に起きて見た星空には巨大なオリオン座が輝いてました。
そうそう、ベテルギウスはまた少し暗くなっているような…。いよいよ超新星爆発か???などとテキトーなことを考えてしまいました(笑)
Posted at 2024/10/17 21:59:30 | コメント(1) | 城めぐり | 趣味
2024年10月12日 イイね!

スナイパーライフルのディテールアップ

視力激落ちのザクとは違う。
昨日、メガネ屋さんで見てもらったところ「度数を上げても視力が出ません」と言われてしまいました。弱視か…
既に運転免許基準ギリギリなので、これ以上視力が落ちないよう気をつけなければなりません。
でも模型工作は続けたい。
ということで簡単工作をしてみました。
素材は山田化学さんのスナイパーライフル。


このクオリティで100円は激安すぎますね。
ただ、モールドは若干甘め。
サイズ的にはガンプラHGスケールで若干小さめくらいの印象です。素組みしてグフカスタムに持たせたところ…

グリップが太いため、ハンドパーツがきちんとハマりません。

ではちょこっと改造開始。
まずはターゲットスコープの根本に走っている凹凸がモールドの甘さを強調してしまっている気がしたので、結束バンドに取り替えます。


ターゲットスコープはピンバイスで穴を開けました。また銃身根本部の六角パーツはエッジ出しのため削り込み。

このあと、開けた穴に透明メディウムを塗り込み、シルバーの上からクリアレッドを塗りました。
Hアイズを使おうとしたのですが、うまくハマらなかったので…

銃口のモールドも甘めなので、1mm丸棒に0.5mmで穴を開けたものを差し込みます。


グリップはハンドパーツで自然に持てるように厚みを減らし、銃本体にもプラ棒などを使ってディテールを追加しました。


ということで完成!




あんまり変わり映えしないですね(汗)
そして台座はなんとなく千両箱のフタっぽい(笑)
とはいえ、100円キットの簡単工作で1週間くらい楽しむのもいいですね~^_^
Posted at 2024/10/12 08:54:50 | コメント(4) | ガンプラなど | 趣味

プロフィール

「イフリートさよならキャンプ http://cvw.jp/b/488285/48615875/
何シテル?   08/23 19:46
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation