この日も6時に出発し「幌舞駅」へ。
こちらは元々はちゃんとした駅でしたが、映画「鉄道員」のロケに使われたことで有名になりました。映画は見てませんが(爆)

観光客はいませんでしたが、独特の風情がありますね。なぜか昭和な佇まいに惹かれます(^ ^)
次に行ったのは深山展望台。

見事な景色を楽しめました♪
そして昨日に引き続き、牛乳探索。
改めて調べ直すと、旭川の手前に1箇所発見!

新鮮な牛乳とプレーンヨーグルト、各220円也。

いずれもめっちゃ美味しかったです!
出来れば牛乳をお腹いっぱい飲みたかったですね(笑)
次に行ったのは神居古潭。「神のいる場所」という意味だそうです。がっしりと作られた吊り橋を渡った先には小さな駅の跡があります。

流れる川が大きく蛇行していてアイヌの船頭にとって難所だったため、「魔神がいる」とされてきました。つまり「神」とは魔神のことです。
その魔人がある時アイヌ人を根絶やしにしようと準備していたところ、熊が邪魔しようとし、そこへアイヌの神が現れて魔人を倒したという伝承があります。
当時はアイヌ人と熊が仲良しだったんですね。
次は滝川市にあるスカイミュージアム。
ここにはグライダーが置いてあるとのことなので、物珍しさで見に行きました。

更にここには長大な滑走路があり、実際にグライダーの離着陸が行われています。ちょうど離陸場面に遭遇しました。

着陸も見ましたが極めて短距離、僅か数十mくらいでふわっと降りてました。
こういう姿を見ていると、自分も飛んでみたくなっちゃいます。綺麗な青空の下で自由に飛び回るのは楽しいだろうなぁ(*´ω`*)
今回の旅で見てみたかった動物は、エゾシカ、キタキツネ、そしてエゾリスです。シカとキツネは見たので、あとはリス。それが見られるというのが浦臼神社だそうなので、行ってみました。

長い階段の先に立派な本殿があり、その周囲が原生林のようになっています。

恐らくこの何処かに居るのだろうと目を凝らしてあちこち探してみましたが…
見つかりませんでしたorz
運が良くても3時間で数回程度遭遇する頻度だそうなので、まぁ仕方ないかな(笑)
次の予定まで少し時間があるので神社の向かいにある道の駅つるぬまで温泉に浸かって身を清め、更に岩見沢市にある北村中央公園でデイキャンプしました。
キャンプ場は市街地から比較的近く、天候も良かったので家族連れなどでいーっぱい。

隙間を見つけてソロテントをどうにか設営し、紅茶を作ってまったり読書を楽しみました。

とあるお姉ちゃんは3歳くらいの子を見つけて「私、この子と遊んであげる!」と言っていたり若いお母さんが2歳くらいの子を抱っこして高い場所に上げてあげてたりなど、ほっこりする場面が次々見られました。
これまで人の全くいない環境ばかりを好んでキャンプしてきましたが、こうして目の前で小さな子どもが遊んでいる姿を見ながらというのも、たまにはいいですね(*´ω`*)
そしてこの計画のきっかけとなった艦船モデラー友達(Yさん)宅へ。
Yさんとはとあるサイトで偶然知り合いましたが、これまでずっとリアルな艦船モデラー友達がいなかったという共通点があり、LINEでの情報交換などを日常的にする仲になりました。
そこでしばしば出るのは
「酒飲みながらお互いの作品を見せ合いっこしたいですねー」
というフレーズ。特にYさんはSNSなどネット上にも作品を上げていないし、何故か大都市札幌では作品を自由に持ち込める模型展示会がなかなかないので、実作品を誰かに見てもらう機会が全くないのだそうです。
私は最近になっていくつかの展示会に出すようになりましたが、模型サークルに入っていないとそういう機会に恵まれづらいですね。
てなわけで、到着直後からお互いの作品の紹介開始!と思ったのですが、その後すぐに夕飯を食べに出掛けました。メニューはジンギスカン!北海道のソウルフードです。

↑の丸い薄切りは「円盤」と呼ばれるもので、スーパーなどでも普通に置いあるそうです。私は初めて見ましたが^_^;
そこでの会話は模型談義のみならず、日本社会についてや北海道での生活など多岐にわたって閉店間際まで盛り上がり、更にご自宅に戻ってから二次会。そこで改めてYさんの作品をじっくり拝見しました。

Yさんはエッチングパーツの取扱いが非常に上手く、接着跡が全く分からないほどきれいに仕上げる技術を持っていました。
更には雑誌の艦船模型スペシャルやネイビーヤードなどから常に最新の工作方法などを勉強しているそうで、「ここはどのように作ったんですか?」と尋ねると、情報源のページをすっと取り出して「このようにやりました」とさらっと答えてくれます。やはりひとかどのモデラーは普段からの努力の積み重ねが違いますね(^ ^)
調子に乗って飲みすぎたため、翌朝は少し頭痛がしました^_^;
その6へ続く。
Posted at 2024/06/07 21:12:03 | |
キャンプ&温泉 | 旅行/地域